User manual - A257_M256_UsersGuide_JA
55
画面設定→ブランク時画面 [BLANK]キーを押したときの投映画面表示を、「ブルー」(青画面)、「ブラック*」
(黒画面)、「ロゴ」(本機に組み込まれたロゴ画像またはユーザーロゴ画像(69
ページ))から選びます。
画面設定→画面設定の初期化 投映中の入力ソースに対する画面設定メインメニュー内の全項目を初期化しま
す。
入力設定→COMPUTER端子
(RC)
COMPUTER端子への入力信号の判別方法を選びます。
自動*:COMPUTER端子への入力信号を本機が自動判別します。
RGB:COMPUTER端子への入力信号をRGB信号とみなします。
コンポーネント:COMPUTER端子への入力信号をコンポーネントビデオ信号と
みなします。
入力設定→ビデオ信号(V)
入力設定→Sビデオ信号(V)
(XJ-Mシリーズのみ)
本機へのビデオ入力信号(XJ-AシリーズではAV端子への入力信号、XJ-Mシリー
ズではVIDEO端子またはS-VIDEO端子への入力信号)の判別方法を選びます。
自動*:ビデオ入力信号を本機が自動判別します。
NTSC / NTSC4.43 / PAL / PAL-M / PAL-N / PAL60 /SECAM:
ビデオ入力信号を、選択したビデオ方式の信号とみなします。
入力設定→信号名表示 [INPUT]キーを使って入力ソースを切り替えたときに、投映画面に入力信号を表
示する(オン*)か、表示しない(オフ)かを指定できます。
入力設定→入力設定の初期化 投映中の入力ソースに対する入力設定メインメニュー内の全項目を初期化しま
す。
機器設定1→自動台形補正 本機の設置角度に応じた自動台形補正を行う(オン*)か、行わない(オフ)かを設
定します。
機器設定1→自動調整(R) RGB入力信号の種類(解像度/周波数)を判別して自動的に投映映像を調整する
(オン*)か、しない(オフ)かを選択します。
機器設定1→エコモード 「エコモード(ECO)」 (50ページ)を参照してください。
機器設定1→オートパワーオフ プロジェクターに対するキー操作や入力信号がない状態が続いたときに、自動的
に電源が切れる(オートパワーオフが働く)までの時間を指定します。自動的には
電源が切れないように設定することもできます。
5分/10分*/15分/20分/30分:オートパワーオフが働くまでの時間を指定しま
す。
オフ:オートパワーオフが働かないように設定します。
機器設定1→パスワード 「パスワード機能の利用」 (57ページ)を参照してください。
機器設定1→ダイレクトパワー
オン
この設定を「オン」にすると、本機のACアダプターをコンセントにつなぐだけで、
本機の電源が自動的に入ります(初期設定:オフ)。
機器設定1→言語 表示言語を下記から選べます。
英語/フランス語/ドイツ語/イタリア語/スペイン語/スウェーデン語/
中国語(簡体字)/中国語(繁体字)/韓国語/ポルトガル語/トルコ語/
ロシア語/オランダ語/ノルウェー語/ポーランド語/フィンランド語/
チェコ語/日本語/タイ語/インドネシア語/マレー語/ベトナム語/
リトアニア語
ᛵ
z USBモデルをご使用の方へ
USBモデルに特有の機能の使用中は、ここで選択した言語に関わらず、
一部のメニューやメッセージが英語で表示される場合があります。
機器設定1→機器設定1の初期化 投映中の入力ソースに対する機器設定1メインメニュー内の全項目を初期化し
ます。
機器設定2→ズームメモリー
(XJ-Aシリーズのみ)
[P](電源)キーを押して電源を切ったときのズーム設定(投映サイズ設定)を保
持する(オン*)か、しない(オフ)かを設定します。
「オン」にしておくと、次回電源を入れたときに、前回最後に[P](電源)キーを押
して電源を切ったときのズーム設定に自動的に復帰します。
メニュー項目名 できること