User manual - A257_M256_UsersGuide_JA
69
本機のLOGO端子(ROM更新用USB端子)とパソコンのUSB端子を接続することで、本機のファーム
ウェア(フラッシュROMに搭載されたソフトウェア)を更新したり、パソコンから本機にユーザーロゴ
用の画像を転送したりすることが可能です。
本機のLOGO端子とパソコンのUSB端子を接続するには
本機のLOGO端子とパソコンのUSB端子を、市販のUSBケーブルで接続します。
接続には、本機のLOGO端子と接続する側がマイクロUSBプラグ、パソコンと接続する側はパソコンの
USB端子に合った形状のプラグになっているUSBケーブルをご使用ください。
ʫʬ
z ファームウェア更新、ユーザーロゴ転送の操作方法について詳しくは、弊社ウェブサイトで公
開されている「プロジェクターユーザーロゴ転送ガイド」および「プロジェクターファームウェ
ア更新ガイド」を参照してください。
本機は天井から吊して設置することが可能です。天井から吊して設置する場合は、本機を天地逆さまに
して設置します。
詳細は、販売店にお問い合わせください。
ᛵ
z 本機を、火災検知器・報知器など消防設備のある天井へ取り付ける場合、本機を消防設備からで
きるだけ(最低1m)離してください。本機と消防設備が近いと、本機の排気により消防設備が誤
動作する恐れがあります。また、蛍光灯や強い光源の近くに設置しないでください。リモコンで
操作できなかったり、利用可能範囲がせまくなります。設置予定位置でのリモコン操作の可否
は、必ず設置前にご確認ください。
z 本機を天井から吊して設置した場合、映像が上下左右逆になりますので、設定メニューを使っ
た設定の変更が必要になります。詳しくは、「画面設定→天吊投映」(54ページ)を参照してくだ
さい。
ファームウェア更新、ユーザーロゴ転送について
本機を天井から吊して設置する
LOGO端子
XJ-Aシリーズ XJ-Mシリーズ
LOGO端子