User manual - A257_M256_UsersGuide_JA
7
本機の特長と主な機能
全機種共通の特長
z 水銀フリーのハイブリッド光源
カシオ独自のレーザー&LEDハイブリッド光源により、2500~3000ルーメンの高輝度を実現しまし
た。水銀ランプを使用しない、環境にやさしいプロジェクターです。
z 多様な入力ソースに対応
アナログRGB、コンポジットビデオ、Sビデオ(XJ-Mシリーズのみ)、コンポーネントビデオ
(Y・Cb・Cr/Y・Pb・Pr)、HDMIの各入力ソースに対応しています。
z インテリジェント・ブライトネス・コントロール機能(エコモード)
プロジェクターが周囲の明るさを感知して自動的に投映輝度を調整し、効率的な省電力を実現しま
す(「エコモード」を「オン(自動)」に設定した場合)。
z ダイレクトパワーオン
本機をコンセントにつなぐだけで自動的に電源が入り、投映を開始するように設定することができ
ます。
z プレゼンテーションタイマー
プレゼンテーションの残り時間を計るためのカウントダウンタイマーを、投映画面上に表示します。
z ファームウェア更新、ユーザーロゴ用画像データの転送に対応
本機のファームウェア(フラッシュROMに搭載されたソフトウェア)を更新したり、パソコンから本
機にユーザーロゴ用の画像を転送したりすることが可能です。
USBモデルの特長
USBモデル:XJ-A247、XJ-A257、XJ-M156、XJ-M256
z 画像や動画など各種ファイルの投映(ファイルビューアー)
本機の内蔵メモリーや、本機と接続したUSBメモリー上の画像ファイル(JPG、PNG、GIF、BMP)、動
画ファイル(AVI、MOV、MP4)、プレゼンテーションファイル(ECA、PtG)、PDFファイルを本機の
「ファイルビューアー」を使って開き、投映できます。
z USB接続でパソコン画面を投映(USBディスプレイ)
パソコンと本機をUSB接続して、パソコンの画面を本機から投映します。RGBやHDMIなどのビデオ
出力端子を持たない小型PCでも、USB端子さえ備えていれば、画面を投映することが可能です。
z グラフ関数電卓や電子辞書と接続可能
カシオ製の一部のグラフ関数電卓や電子辞書は、本機と直接USB接続することができます。これらの
機器の表示画面を、そのまま本機から投映することが可能です。
z 無線LAN接続でパソコンやスマートデバイスからの画像を投映
※
本機を親機(アクセスポイント)、パソコンやスマートデバイスを子機として直接無線LAN接続した
り、既設の無線LANアクセスポイントを介して本機とパソコンやスマートデバイスを無線LAN接続
したりできます。パソコンとの接続時は画面の出力だけでなく、音声出力もサポートします。
z 無線LAN接続でパソコンやスマートデバイスから本機を制御
※
本機と無線LAN接続したパソコンやスマートデバイスのWebブラウザを使って、本機を操作するこ
とが可能です。
※無線LAN接続について詳しくは、別冊の「ネットワーク機能ガイド」を参照してください。