User manual - H2650_UsersGuide_Japanese
54
本機のMONITOR OUT端子は、COMPUTER IN 1端子またはCOMPUTER IN 2端子への入力信号をそ
のまま出力します。投映映像を別のディスプレイで同時に確認したいときなどに便利です。
ʫʬ
z
本機の電源がオンのときに、MONITOR OUT端子およびスピーカー(またはAUDIO OUT端子)
※1
から出力される信号は、入力ソースの選択状態に応じて次のようになります。
z 本機がスタンバイ状態のときでも、COMPUTER IN 1端子およびAUDIO IN 1端子からの入力信
号を、それぞれMONITOR OUT端子とAUDIO OUT端子から出力するように設定することがで
きます。詳しくは、「機器設定2メインメニュー」の「スタンバイRGB/音声」 (44ページ)を参照し
てください。
MONITOR OUT端子の利用について
この入力ソースを
選択すると:
この端子からの信号がMONITOR
OUT端子へ出力される:
この端子からの信号がスピーカーまたは
AUDIO OUT 端子へ出力される:
Computer 1 COMPUTER IN 1 AUDIO IN 1
Computer 2 COMPUTER IN 2 AUDIO IN 2
Sビデオ
※2
AUDIO IN L/R
ビデオ
※2
AUDIO IN L/R
HDMI
※2
HDMI
USB
※2
USB
※1 設定メニューの「機器設定2→音声出力」での指定に応じて、スピーカーとAUDIO OUT端
子のどちらか片方から出力されます。
※2 Computer 1、Computer 2のうち、より後に選択されていた入力ソースに対応する端子
(COMPUTER IN 1端子またはCOMPUTER IN 2端子)からの映像入力信号が出力されま
す。例えば入力ソースをComputer 1からSビデオに切り替えても、MONITOR OUT端子は
COMPUTER IN 1からの映像入力信号の出力を継続します。










