User manual - H2650_UsersGuide_Japanese

12
映像出力機器との接続
パソコンのアナログRGB端子と本機のCOMPUTER IN 1端子またはCOMPUTER IN 2端子を、下図の
ように接続します。
᥾ᛵ
z 本機とパソコンの電源を切った状態で接続してください
z パソコンからの音声出力を大きくしすぎないようにしてください。
パソコンやビデオ機器のHDMI出力からの映像/音声を、本機から投映/出力することができます
᥾ᛵ
本機、および接続する機器パソコンまたはビデオ機器)の電源を切った状態で、接続してくだ
さい。
z 接続には、出力側の機器の端子形状と、本機のHDMI入力端子(HDMIタイプAソケット)に合った、
市販のHDMIケーブルをご使用ください。
z 本機が対応しているHDMI映像信号については、60ページを参照してください。
z 本機はL-PCM 32kHz、44.1kHz、48kHzの各HDMI音声信号に対応しています。
パソコンとの接続(アナログRGB出力)
HDMI出力端子搭載のパソコンやビデオ機器との接続
付属のミニD-Subケーブル
オーディオケーブル(市販品)
モニタ端子
(アナログRGB出力端子)
COMPUTER IN 1端子
ライン出力端子へ
AUDIO IN 2端子
AUDIO IN 1端子
COMPUTER IN 2端子
本機 パソコン
本機 パソコンまたはビデオ機器
HDMI端子
HDMI出力端子へ
HDMIケーブル(市販品)