User manual - A257_M256_Network_JA

25
5.
左ペインの「ネットワーク設定」をクリックする。
z「ネットワーク設定」ページが表示されます。
z ここで入力や指定が必要なのは枠線内の各項目ですその他の項目は変更不要です。
z 本ページについての詳細は、「ネットワーク設定ページのネットワーク関連設定を変更するに
は」 (56ページ)を参照してください。
6.
「IPアドレスを自動的に取得」ボタンが の場合は、クリックして に切り替える。
7.
「DHCP設定」「自動」ボタンが の場合は、クリックして に切り替える。
8.
プロジェクターから無線LANアクセスポイントへの接続設定を行う。
(1)「外部アクセスポイント」「有効」ボタンが 場合は、クリックして に切り替える。
(2)[アクセスポイントのスキャンをクリックする。
z「外部アクセスポイントのSSID」欄に「アクセスポイントを選択して下さい。と表示されま
す。
(3)「外部アクセスポイントのSSID」欄右端のTをクリックし、表示されるドロップダウンリス
トから接続したいアクセスポイントのSSIDを選択する。
zTをクリックすると、その時点でプロジェクターが電波を検出したアクセスポイントと、
プロジェクターが以前に接続したアクセスポイント(最新の8つまで)が表示されます。
z SSIDを手動で入力したい場合はドロップダウンリストから「キー入力でおこなう」を選び、
「外部アクセスポイントのSSID」欄に直接SSIDを入力します。
(4)「キー」欄に接続先アクセスポイントのパスフレーズまたはWEPキーを入力する。
z 接続先アクセスポイントがパスフレーズまたはWEPキーの入力を要求しない場合は、入力
不要です。
z パスフレーズまたはWEPキーとして入力した文字は、「*****」のように表示されます。入力し
た文字そのものを表示して確認したい場合は、「文字を隠す」チェックボックスのチェック
を外します。
(5)接続設定を保存するには[適用]をクリックする
z パスフレーズまたはWEPキーが正しければ、通常は1分~数分程度でアクセスポイントへの
接続が完了します。