User manual - UT310WN_NetworkGuide_JA
Table Of Contents

30
無線LANアクセスポイント経由でプロジェクターとパソコンを接
続し投映するには
ᛵ
z 以下の操作は、次のことが前提です。
プロジェクターの操作
1.
プロジェクターに無線アダプターを接続し(9ページ)、電源を入れる。
z 自動的に入力ソースが「ネットワーク」に切り替わり、LAN接続の待機画面が投映されます。
z LAN接続の待機画面が投映されなかった場合は、[INPUT]キーを押して「入力」ダイアログを表
示し、[T]または[S]キーを使って「ネットワーク」を選び、[ENTER]キーを押します。
パソコンの操作
2.
Network Connectionを起動する。
z Network Connectionウィンドウが現れ、「接続中」というメッセージが表示されます。
z Windows Vista、7、8または8.1をご使用の場合で「ネットワークの場所の設定」ダイアログが表
示されたときは、[キャンセル]ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。
z 接続先のプロジェクターが見つかると、次のいずれかのダイアログが表示されます。
3.
接続したいプロジェクターのIPアドレスをクリックして選択し、[OK]をクリックす
る。
z プロジェクターのIPアドレスは、投映画面(LAN接続の待機画面)左下の「Server IP」で確認して
ください。
• パソコンは無線LANアクセスポイントに接続済みである。
接続方法は無線LAN接続(Wi-Fi接続)でも、有線LAN接続(LANケーブルを使った接続)でも
構いません。ただし、有線LAN接続の場合は、パソコンの無線LAN機能はオフにしてくださ
い。
• 「無線LANアクセスポイントにプロジェクターを接続するには」 (27ページ)の操作によるプ
ロジェクターの設定が済んでおり、その後無線LANアクセスポイントやプロジェクターの設
定が変更されていない。
• プロジェクターが無線LANアクセスポイントに接続可能な範囲にある。
このダイアログが
表示された場合:
現在の状態: この手順に進む:
「プロジェクター一覧」 ネットワーク上に接続可能なプロジェクターが複数台見
つかった
手順4
「ログインコードを入力して
ください。」
ネットワーク上に接続可能なプロジェクターが1台だけ
見つかった
手順5










