User manual - UT310WN_NetworkGuide_JA
Table Of Contents

6
ネットワーク機能の概要
z プロジェクターにパソコンを無線LAN接続し、パソコン画面をプロジェクターから投映
ケーブル接続なしで、パソコンの画面をプロジェクターから投映することができます。プロジェク
ターを無線LANアクセスポイントに接続すれば、パソコンを外部ネットワーク(インターネット/イ
ントラネット)に接続しながら投映することも可能です。
z プロジェクターにパソコンを有線LAN接続し、パソコン画面をプロジェクターから投映
プロジェクターとパソコンを直接、または間にルーターを挟んで有線LAN接続し、パソコンの画面を
プロジェクターから投映することができます。投映中にパソコンを外部ネットワーク(インターネット/
イントラネット)に接続することも可能です。
z LAN接続で4台のパソコン画面を同時投映
プロジェクターの投映画面を4分割し、プロジェクターとLAN接続している4台のパソコンの画面を
同時に投映することが可能です。
z
LAN接続でパソコンのメイン画面または拡張画面を投映 (Network Connection
)
ノートパソコンのディスプレイに表示中のデスクトップを右方向に拡張した領域を、拡張画面とし
てプロジェクターから投映することができます。
z LAN接続で動画の再生映像だけを別画面として投映 (Network Connection)
パソコンからプロジェクターに動画データをLAN経由で送信して、動画の再生映像だけをプロジェ
クターから投映することができます。
z LAN接続でパソコンの音声も出力 (Network Connection)
パソコンの画面だけでなく、パソコンの音声もプロジェクターから出力可能です。
z LAN接続でパソコンからプロジェクターの内蔵メモリーにファイルを転送
プロジェクターのファイルビューアーで再生するための各種ファイルを、パソコンからプロジェク
ターの内蔵メモリーにLAN経由で転送することが可能です。
z LAN接続でパソコンからプロジェクターをリモート操作
入力ソース切り替えなど、プロジェクターの通常操作をLAN接続したパソコンから実行することが
できます。
ʫʬ
z Network Connectionについては下記「ネットワーク機能の利用に必要なソフトウェアについ
て」を参照してください。
ネットワーク機能でできること










