User manual - UT310WN_Setup_JA

使用上のご注意
JA-10
本機は精密な電子部品で構成されています。データが正常に保持できなくなったり、故障の原因になりま
すので、以下のことに注意してください。
z 次のような場所での使用や保管は避けてください。本機の故障破損の原因になります。
z リモコン受光部に、蛍光灯や直射日光などの強い光が当たらないようにしてください。誤作動の原因と
なります。
z 次のような使用方法は避けてください。本機の故障破損の原因になります。
z
設置するときや、設置のために底面の操作をするときは、本体の下に手を挟まないようにご注意ください。
z 消耗した電池をリモコンに取り付けたまま長期間放置しないでください。
電池が液もれすることがあります。液もれは故障破損の原因になることがあります。本機の使用頻度に
かかわらず、1年に1度は電池を交換してください。
z お手入れの際は、乾いた柔らかい布をご使用ください。
特に汚れがひどい場合は、中性洗剤に浸した布を固くしぼっておふきください。なお、シンナーやベンジ
ンなどの揮発性溶剤は使用しないでください。文字が消えたり、ケースにシミをつけてしまう恐れがあり
ます。
z 画面のドット欠けについて
本商品は、非常に高度な技術を駆使して作られておりますが、画面の一部に非点灯などのドットが存在す
ることがあります。これは故障ではありません。
z 投映中は本体に衝撃を加えないでください。
投映中に本体に衝撃を加えると、投映が一時的に途切れた後に、画面の変色やエラーが発生することがあ
ります。
画面が変色した場合は、本体またはリモコンの[INPUT]キーで投映していた入力ソースを選択し直すと、
元の色に戻ります。元の色に戻らない場合は、電源を切ってから、再度電源を入れてください。
エラーが発生した場合の対処については、「活用ガイド」「エラー発生時の各種表示について」を参照し
てください。
z コンセントは本製品の近くのものを使用し、簡単に抜き差しできる状態でお使いください。
その他のご注意
z 静電気が発生しやすい場所
z 極端に高温または低温の場所
z 湿度の高い場所
z 急激な温度変化が起こる場所
z ほこりの多い場所
z ぐらついた場所や傾いた不安定な場所
z 水に濡れるような場所
z 油煙や煙の多い場所
z 低温や高温の環境では使用しないでください(5℃∼35℃の環境でご使用ください)
z 本機の上に重い物をのせたり、本機の上にのらないでください。
z 本機の中に物を落としたり、入れたりしないでください。
z 本機の上に花瓶など水が入った物を置かないでください。