User manual - XV-3
41
日時設定について
日時設定について
日付および時刻を設定する
1.
【MENU】を押します。
2.
【왘】【왗】【왔】【왖】で“設定”を選び【 】を押します。
3.
【왔】または【왖】で“日付”を選び【 】を押します。
4.
【왔】または【왖】で“時刻設定”を選び【 】を押します。
5.
時刻と日付を指定します。
• 【왔】または【왖】を押し続けて、緑色の印が点灯している部
分の数字などを変えます。
【왘】または【왗】を押すと他の部分が緑色に点灯するので、
同様に設定します。
6.
設定が終了したら【 】を押します。
日付および、時刻を設定します。この日時は、ファイル名やファ
イル情報、画像上に貼り付けられる「タイムスタンプ」などに利
用されます。「タイムスタンプ」の切/入の切り換え方法につい
ては67ページの「撮影メニュー」を参照してください。
重要
!
• 電池や、ACアダプターで電源が供給されていないと、
約48時間で日時がリセットされます。
• 専用ACアダプターチャージャーは充電中でもバック
アップ電源は供給されますので、充電している間もDC
コードをカメラに接続しておくことをお勧めします。
• 時刻が点滅した場合は、日付設定がセットされていな
い、またはリセットされていることが考えられますの
で、日時設定をしてください。
• 日時設定を行なわないと、間違った時間データによる
「ファイル名」「タイムスタンプ」の機能が働いてしま
います。必ず設定してください。
時刻
日付
印(緑色)
42
日時設定について
表示メッセージの切り替え
画面のメッセージを日本語/英語表示の切り替えができます。
1.
【MENU】を押します。
2.
【왘】【왗】【왔】【왖】で“設定”を選び【 】を押します。
3.
【왔】または【왖】で“Language/言語”を選び【 】を押し
ます。
4.
【왔】または【왖】で表示する言語を選び【 】を押しま
す。
日付の表示スタイルを変更する
画面上での日時の表示方法を下記の3通りの中から選ぶことがで
きます。
例 ) 2000年 5月 1日
00/5/1、1/5/00、5/1/00と表示します。
1.
【MENU】を押します。
2.
【왘】【왗】【왔】【왖】で“設定”を選び【 】を押します。
3.
【왔】または【왖】で“日付”を選び【 】を押します。
4.
【왔】または【왖】で“表示スタイル”を選び【 】を押しま
す。
5.
【왔】または【왖】で日付のスタイルを選び【 】を押しま
す。
43
撮影する
撮影する
シャッターの押しかた
本機は、オートフォーカス機能により自動的にピントを合わせる
ことができます。
1.
【シャッター】を軽く押します(半押し)。
2.
【シャッター】を押します(押し切る)。
電源の入れかた/切りかた
本機は【電源/ファンクションスイッチ】を使用して電源を入れ
たり切ったりします。
[REC] :電源が入り、撮影できる状態になります。
[PLAY] :電源が入り、再生できる状態になります。
[OFF ] :電源が切れます。
•【電源/ファンクションランプ】を押した状態でスイッ
チを動かしてください。
• レンズを下に向けて置いた状態で電源を入れないでくだ
さい。
• オートパワーオフ機能で電源が切れた場合は、一度
[OFF ]に合わせてから、再度電源を入れてください。
重要!
REC
OFF
PLAY
44
撮影する
• 半押し時に、いったん画面の明るさが変わる場合がありま
す。
• オートフォーカス機能により、自動的にピントが合いま
す。
• ピントが合うと、【動作確認用ランプ】が緑色に点灯しま
す。また、液晶画面上にもオートフォーカスフレームが緑
色で表示されます。
• ファインダーから被写体を見るときは【DISP】を何回か押
して、液晶画面を消してください。
• レンズと各センサーを指でふさがないようにご注意くださ
い。
• 接写撮影したい場合は56ページの「マクロ撮影」を参照し
てください。
3.
撮影する被写体にフレームに合わせて、【シャッター】を
半押しします。
基本的な撮影(1枚撮影)
最も基本的な撮影のしかたです。Pモードにすると、絞りや
シャッター速度を自動的に設定し、約2.5秒間隔で撮影すること
ができます(プログラムAE)。ただし、短時間に5枚以上撮影す
ると、撮影間隔が長くなることがあります。以下の手順で操作し
てください。
1.
【撮影ダイヤル】を (Pモード)
に合わせます。
2.
【電源/ファンクションスイッ
チ】を[REC](撮影)に合わせま
す。
REC
OFF
PLAY