User manual - XV-3
53
その他の撮影方法
重要!
AEB(段階露出)撮影
1回の撮影で露出値を変化させた3枚の画像を撮影できます。
• ±0EV、−0.5EV、+0.5EVで撮影されます。
1.
【電源/ファンクションスイッチ】を[REC](撮影)に合わ
せます。
2.
【MENU】を押します。
3.
【왘】【왗】【왔】【왖】で“ドライブモード”を選び【 】を押
します。
• 「詳細メニュー」では“撮影機能1” “ドライブモード”と選
びます。
4.
【왔】または【왖】で“AEB”を選び【 】を押します。
• 液晶画面の撮影モード表示部分に“AEB”と表示されま
す。
5.
【シャッター】を押して撮影します。
• 3枚撮影するため、記録に時間がかかります。
• AEB(段階露出)撮影モードでは、フラッシュは発光し
ません。
デジタルズーム撮影
表示画面の中央を12段階の倍率に拡大して、画像サイズ1008
× 768p i x el s で記録することができます。
ズーム倍率 ........ 1/1. 2/1. 4/1. 6/1. 8/2/ 2. 2/2. 4/
2. 6/ 2. 8/ 3/3. 2倍
• デジタルズームで撮影すると、画像は粗くなります。
• ファインダ ーではズームの倍率を確認できませんので、【DISP】
を押して液晶画面を表示させてください(28ページ)。
1.
【電源/ファンクションスイッチ】を[REC](撮影)に合わ
せます。
2.
【 】または【왖】を押してデジタルズームモードにし
ます。
• デジタルズームモードになると、表示画面の右横にデジタ
ルズームバーと倍率が表示されます。
• Aモード、Mモード、風景撮影モード撮影時は、【
】
を押すとデジタルズームモードになります。先に絞りやカ
ラーフィルターを設定してから【
】を押して、デジタ
ルズームを設定してください(60、61ページ)。
3.
【왖】を押すと倍率が高く、【왔】を押すと倍率が低くなりま
す。
54
その他の撮影方法
4.
【シャッター】を押して撮影します。
• 【 】を押すと、デジタルズームモードは解除されま
す。
マニュアルフォーカス撮影
フォーカス機能をマニュアルにして、レンズのピントを合わせる
ことができます。
1.
【電源/ファンクションスイッチ】を[REC](撮影)に合わ
せます。
2.
【 】を何回か押して“[ ](マニュアル
フォーカス撮影)”を表示させます。
• 【 】を押すごとに、オートフォーカス撮影
マニュアルフォーカス撮影 無限遠撮影 マクロ
撮影の順番で撮影状態が切り替わります。
3.
“ ”が点滅中に【왗】【왔】(近い側)または【왘】【왖】(遠い
側)でピントを合わせます。
• “ ”が点滅中の2秒間にキー操作がないと、ピントが決
定し、“
”が点灯します。
• “
”が点滅中に【 】を押すと、無限遠撮
影、マクロ撮影に切り替えることができます。
4.
【 】を押すと、“ ”が点灯します。
• “ ”が点灯中は、【왗】または【왘】でEVシフトができま
す。
• “
”が点灯中に【 】を押すと再び“ ”が
点滅し、ピント合わせができるようになります。
デジタル
ズームバー
倍率
55
その他の撮影方法
5.
【シャッター】を押して撮影します。
• マニュアルフォーカス時は、【シャッター】を半押しして
も、【動作確認用ランプ】/オートフォーカスフレームは表
示されません。
無限遠撮影
遠くの物などの撮影に使用します。 (無限遠)付近でオート
フォーカスします。
ピント距離 ....................
(無限遠)付近でオートフォーカス
1.
【電源/ファンクションスイッチ】を[REC](撮影)に合わ
せます。
2.
【 】を何回か押して[ ](無限遠撮影)を表
示させます。
• 【 】を押すごとに、オートフォーカス撮影
マニュアルフォーカス撮影
無限遠撮影
マクロ
撮影の順番で撮影状態が切り替わります。
3.
【シャッター】を押して撮影します。
56
その他の撮影方法
マクロ撮影
近くのものを撮影するときに、レンズの撮影距離を変更すること
ができます。
撮影可能距離 ................ 約10cm ∼ 50cm
撮影可能距離はレンズ前面から被写体までの距離です。
• マクロ撮影中は【ファインダー】を使わずに液晶画面を
見ながら撮影してください。
1.
【電源/ファンクションスイッチ】を[REC](撮影)に合わ
せます。
2.
【 】を何回か押して[ ](マクロ撮影)を表示
させます。
•
【
】を押すごとに、オートフォーカス撮影
マニュアルフォーカス撮影
無限遠撮影
マクロ撮影
の順番で撮影状態が切り替わります。
3.
【シャッター】を押して撮影します。
重要!
ムービー撮影
最大30秒までの動画を撮影することができます。ファイル形式
はAVI、サイズは320×240 pixelsで記録されます。ムービー
撮影の種類には【シャッター】を押した前(過去撮りモード)と
後(通常モード)の2通りの撮影方法があります。
撮影方法、撮影時間の切り替えはメニュー設定画面で変更しま
す。設定方法については、67ページの「撮影メニュー」を参照
してください。
• 過去撮りモードで撮影すると、シャッターチャンスを逃
すことなく撮影することができます。
• AVI形式は、Open DMLグループが提唱したMotion
JPEGフォーマットに準拠しています。
• パソコンでAVIファイルを見るときは、付属のCD-ROM
に含まれているQuickTimeをインストールしてくださ
い。
参考
撮 影
撮 影
保 存
保 存
シャッター10秒前
30秒後
過去撮りモード
通常モード










