User manual - XV-3
5
撮影した内容を見るには
(詳細は70ページ参照)
早分かりガイド
M
ENU
DISP
SET/
REC
OFF
PLAY
M
F
/
IN
F
O
/
CARD
2
【 】または【 】を押すと、
記録した画像の送り/戻しが
できます。
1
【電源/ファンクションスイッチ】を[PLAY](再生)
に合わせます。
• 電源が入り、画面に撮影内容が表示されます。
※【電源/ファンクションランプ】を押しながらスイッチを
動かしてください。
6
いらない画像を消去するには
(詳細は81ページ参照)
早分かりガイド
M
E
N
U
D
IS
P
S
E
T
/
REC
OFF
PLAY
M
F
/
IN
F
O
/
CARD
3
1
2
【 】を押します。
4
現在表示されている画面が間違いなく消去し
たい画像であることを確認してください。
• 消去を中止したい場合は【MENU】を押してく
ださい。
5
【왘】または【왗】で消去する
画像を選びます。
【왔】で“はい”を選び【 】を
押します。(消去完了)
【電源/ファンクションス
イッチ】を[PLAY](再生)
に合わせます。
※【 電源/ファンクションラン
プ】を押しながらスイッチ
を動かしてください。
7
あらかじめご承知いただきたいこと
• 本書の内容については、将来予告なしに変更することがありま
す。
• 本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一
ご不審な点や誤りなど、お気付きのことがありましたらご連絡
ください。
• 本書の一部又は全部を無断で複写することは禁止されていま
す。また、個人としてご利用になるほかは、著作権法上、当社
に無断では使用できません。
• 万一、本機使用により生じた損害、逸失利益または第三者から
のいかなる請求についても、当社では一切その責任を負えませ
んので、あらかじめご了承ください。
• 故障、修理その他の理由に起因するメモリー内容の消失によ
る、損害および逸失利益等につきまして、当社では一切その責
任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
• デジタルカメラを使って撮影したものは、個人として使用する
ほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(V
CCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装
置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、こ
の装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用され
ると、受信障害を引き起こすことがあります。
取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
本文中の以下の用語は、それぞれ各社の商標です:
• Windows、およびInternet Explorerは米国マイクロソフト
社の商標です。
• Macintoshは米国アップルコンピューター社の商標です。
• CompactFlash、コンパクトフラッシュ、
ロゴは米国
SanDisk社の商標です。
• その他の社名および商品名は、それぞれ各社の登録商標および
商標です。
• USBドライバはPhoenix Technologies社のソフトウェアを
使用しています。
Compatibility Software Copyright C 1997
Phoenix Technologies Ltd., All Rights Reserved.
• IBMは米国IBM社の商標です。
8
目 次
■早分かりガイド --------------------- 2
■本機の特徴 ------------------------ 12
■使用上のご注意 -------------------- 17
はじめに 19
■付属品の確認 ---------------------- 19
ストラップの取り付けかた ------------------------------------ 20
ソフトケースの使いかた ---------------------------------------- 21
■各部の名称 ------------------------ 22
前面部 ----------------------------------------------------------------- 22
後面部 ----------------------------------------------------------------- 23
側面部 ----------------------------------------------------------------- 24
底面部 ----------------------------------------------------------------- 24
端子カバーの開きかた ------------------------------------------- 24
撮影ダイヤル部 ---------------------------------------------------- 25
■画面情報表示 ---------------------- 28
撮影モード時 ------------------------------------------------------- 28
コントロールパネル表示 ---------------------------------------- 30
再生モード時 ------------------------------------------------------- 30
メニュー画面 ------------------------------------------------------- 31
■メモリーカードについて ------------- 32
メモリーカードを入れるには --------------------------------- 32
メモリーカードを取り出すには ------------------------------ 33
メモリーカードのフォーマット(初期化) -------------- 34
■電源について ---------------------- 37
電池を入れるには ------------------------------------------------- 37
家庭用電源を使うには ------------------------------------------- 40