User manual - XV-3
85
DPOF機能について
フォルダ単位で印刷の設定をする
1.
「1画像単位で印刷の設定をする」の手順1∼3の操作を
します。
2.
【왔】または【왖】で“フォルダ画像”を選び【 】を押しま
す。
3.
【왘】または【왗】で設定したいフォルダを選びます。
4.
「1画像単位で印刷の設定をする」の手順6∼8の操作を
します。
• フォルダ単位で印刷の設定をすると前回印刷の設定され
た状態が解除される場合がありますので、ご確認くださ
い。
7.
【왔】または【왖】で印刷枚数を決めます。
• 他の画像についても設定を行なう場合は、手順5∼7を繰
り返してください。
• 印刷の設定を解除する場合は【왔】を数回押して“
”を消し
ます。
8.
【 】を押して設定を終了します。
重要!
86
DPOF機能について
全画像に印刷の設定をする
1.
「1画像単位で印刷の設定をする」の手順1∼3の操作をし
ます。
2.
【
왔
】または【
왖
】で“全画像”を選び【 】を押します。
3.
【왔】または【왖】で印刷を“設定する”か“解除する”を選びま
す。
4.
【 】を押します。
• 印刷を解除した場合はここで再生表示に戻ります。
5.
【왔】または【왖】で印刷枚数を決めます。
6.
【 】を押して設定を終了します。
87
D
IG
IT
A
L
V
ID
E
O
O
U
T
U
S
B
D
C
IN
6
V
接続に使う端子について
• 接続は、本機と外部機器の電源を切った状態で行なってください。
• 接続する外部機器側の取扱説明書を参照してください。
• テレビやパソコンのCRTに同一画像を表示して長時間放置しておきますと、残像現象(画面焼け)をおこす場合がありますので、
同一画像のまま長時間放置することはおやめください。
• 本機では、カシオのデジタルカメラ間でケーブルを通じて画像を送ることはできません。
重要!
本機は、接続用の端子として「ビデオ出力端子」と「デジタル端子」、「USB接続端子」の3つを備えており、テレビやビデオ、パソコ
ンなどさまざまな機器と接続して使うことができます。
テレビ
88ページ
デジタルフォトプリンター
89ページ
パソコン
89ページ
付属の専用ビデオコード
専用の接続コード
専用の接続コード、および
接続用の端子や端子の形状
は、接続する相手により異
なります。
専用の接続コード
USB接続端子に接続
別売のUSB接続キット(専用USBケーブル、
USBドライバのセット)が必要です。
ビデオ
出力端子
デジタル
端子
USB
接続端子
88
接続のしかたと操作
•
テレビを本機と接続するには、テレビ側が上記のイラスト
のような「映像入力端子」を備えている必要があります。
• バッテリー残量表示(28ページ)などの表示は、その
ままテレビ画面に表示されますのでご注意ください。
ビデオ出力の方式を変更する場合
本機は、ビデオ出力の方式に合わせて、設定を変更することがで
きます。ビデオ出力の方式には、以下の2種類があります。
NTSC:日本やアメリカなどで使用している方式です。
PAL:ヨーロッパなどで使用している方式です。
1.
【MENU】を押します。
2.
【왘】【왗】【왔】【왖】で“設定”を選び【 】を押します。
3.
【왔】または【왖】で“ビデオ出力”を選び【 】を押しま
す。
4.
【왔】または【왖】でビデオ出力の方式を選び【 】を押し
ます。
テレビとの接続
本機で撮影した内容や撮影中の表示を、テレビ画面に映して見る
ことができます。テレビ画面に映すには、付属の専用ビデオコー
ドを使って本機とテレビを接続します。
接続のしかたと操作
1.
付属の専用ビデオコードを使って、本機とテレビを接続
します。
2.
接続したら、テレビ側のチャンネルを「ビデオ入力」に
セットします。
3.
接続後の操作手順は、撮影や再生の手順と同じです。
重要!
D
IG
ITA
L
VID
EO
O
U
T
US
B
DC
IN 6V
ビデオ入力
映像左 右
音声
テレビ
映像入力端子
ビデオ出力端子
付属の専用ビデオ
コード










