Photo Loader Version 3.
• SDロゴは登録商標です。 • Windowsは米国マイクロソフト社の商標です。 • CompactFlash、コンパクトフラッシュ、 ロゴは、米国SanDisk社の商標です。 • MultiMediaCard TM は、独Infineon Technologies AG社の商標であり、MMCA (MultiMediaCard Association)にライセンスされています。 • その他の社名および商品名はそれぞれ各社の商標または登録商標です。 • 本書の内容につきましては、将来予告なしに変更することがあります。 • 本書の内容につきましては万全を期して作成いたしましたが、万一不審な点や 誤りなどお気付きのことがありましたらご連絡ください。 Photo Loaderはカシオ計算機(株)の著作物であり、上記を除き、これにかかわ る著作権およびその他の権利はすべてカシオ計算機(株)に帰属します。 本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。また、個人と してご利用になる他は、著作権法上、当社に無断では使用できません。 万一、Photo Loaderの使用により生じた損害、逸失利益または第三
目次 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 ■Photo Loaderをはじめてお使いになるかたへ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 ■Photo Loaderでできること ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 デジタルカメラやメモリーカードから自動的に撮影画像を取り込む ・・・ 5 大量の画像データをライブラリとして扱う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 撮影画像をカレンダー形式で検索できるHTMLファイルを自動作成 ・・・・・・ 6 ■Photo Loader3.0Jの新機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 ■Photo Loader2.
■ライブラリをコピーする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35 ■ライブラリを移動する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37 ■ライブラリを編集する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39 ライブラリのタイトルを変更する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39 ライブラリを再構築する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41 Photo Loaderの設定を変更する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44 ■一般 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44 ライブラリの分類方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44 ライブラリの保存フォルダ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめに 本書は、カシオ液晶デジタルカメラ専用画像取込ソフト 「Photo Loader」 (以後、 本書ではPhoto Loaderと呼びます)の取扱説明書です。Photo Loaderは、 Windows上で動作するアプリケーションソフトであり、本書ではWindowsその ものの操作については説明しておりません。 本書は、Photo Loaderをご使用になるお客様が、少なくとも以下のような基本 操作に習熟されていることを前提として書かれています。 • クリック、ダブルクリック、ドラッグ、ドラッグ・アンド・ドロップなどのマ ウス操作 • マウスによるメニュー操作 • キーボードによる文字入力 • Windowsのウインドウ操作 これら基本的な操作につきましては、お手持ちのパソコンおよびWindowsの取 扱説明書をお読みください。 本書のすべての操作は、Windows XPを基本に説明しています。 ■Photo Loaderをはじめてお使いになるかたへ 付属のCD-ROM内の 「お読みください」 ファイルをお読みください。Photo Loader の動作環境の確認方法、パソコンへのインストール方法が記載
重要 • Photo Loaderを使用して取り込むことができる画像は、下記の通りです。 • JPEG形式で保存された画像ファイル • AVI形式で保存された動画ファイル(音声なしも含む) • WAV形式で保存された音声ファイル なお、静止画(JPEG)と音声(WAV)をリンクさせているものに関しては、 Photo Loaderでもリンクして管理します。 大量の画像データをライブラリとして扱う 取り込んだ画像ファイルは年月日のフォルダ単位で管理し、これをライブラリと して扱います。 撮影画像をカレンダー形式で検索できるHTMLファイルを自動作成 パソコンに自動または手動で取り込んだ撮影画像は、カレンダー形式で検索でき るHTMLファイルを自動作成しますので、ブラウザを使用して各ライブラリの中 を見ることができます。 ■Photo Loader3.0Jの新機能 Photo Loader3.0Jではいくつかの新機能が追加されています。詳しくは付属の CD-ROMの「Photo Loader」の「お読みください」を参照してください。 ■ Photo Loader2.
■本取扱説明書の読みかた 操作方法の表記について 本書でのすべての操作は、Windows XPを基本に説明しています。また、すべ ての操作説明は、マウスを使用することを前提として書かれています。 本書では、ダイアログボックス中のボタンを次のように表記しています。 [表示]ボタン [画像取込]ボタン [編集]ボタン [消去]ボタン [コピー]ボタン [移動]ボタン [設定]ボタン [印刷]ボタン [ヘルプ]ボタン [終了]ボタン 表示画面について • 本書の表示画面は、Windows XPのものです。他のバーションのWindowsでは 一部表示が異なることがあります。 • 本書中に使用している表示画面は、実際の画面と若干異なる場合があります が、表示内容そのものが異なるということはありません。あらかじめご了承く ださい。 7
Photo Loaderを起動する Photo Loaderを起動するためには、Photo Loaderをあらかじめパソコン本体 にインストールしておく必要があります。まだインストールがお済みでない方 は、Photo Loaderをパソコン本体にインストールしてください。 1. パソコン本体の電源を入れ、Windowsを起動します。 2. スタートメニューから「すべてのプログラム(P)」→「Casio」→ 「Photo Loader」→「Photo Loader 3.
Photo Loaderの使いかた ここでは、Photo Loaderの使いかたを機能別に説明しています。 ■画像を取り込む ここでは、Photo Loaderを使用してパソコンに画像データを取り込むための操 作方法を説明します。画像を取り込む方法には、 「自動で画像を取り込む」 、 「手 動で画像を取り込む」の2通りがあります。 ※ Photo Loaderを使用して取り込むことができる画像は、下記の通りです。 • JPEG形式で保存された画像ファイル • AVI形式で保存された動画ファイル(音声なしも含む) • WAV形式で保存された音声ファイル なお、静止画(JPEG)と音声(WAV)をリンクさせているものに関しては、 Photo Loaderでもリンクして管理します。 ※ 画像を取り込む操作をする前に、周辺機器とパソコンを接続しておいてくだ さい。接続方法については、デジタルカメラ本体の取扱説明書をお読みくだ さい。 ※ 取り込む画像の分類方法には、「撮影日付で分類(R)」、「年月日を指定して分 類(P)」 の2通りがあります。詳しくは44ページ 「ライブラリの分類方法」 を参照 してください。
■自動で画像を取り込む 自動取込の設定をしておけば、監視プログラムが起動して、パソコンに接続した デジタルカメラから画像を自動的に取り込むことができます。 自動取込機能は、下記の条件が揃っていなければ動作しません 接続している周辺機器 接続方法 接続に使用する機器 デジタルカメラ USB接続 • 専用USB接続ケーブル ※使用するデジタルカメラ によって異なります。 PCカードアダプター PCカード スロット • コンパクトフラッシュ カード使用時 市販のPCカードアダプター • SDメモリーカード/マル チメディアカード(MMC) 使用時 市販のPCカードアダプター カードリーダー USB接続 • コンパクトフラッシュ カード使用時 市販のCFカードリーダー/ ライター • SDメモリーカード/マル チメディアカード(MMC) 使用時 市販のSDメモリーカード リーダー/ライター 10
参考 • デジタルカメラの撮影画像を自動取込するには、10ページの表にある周辺機 器を使用することをおすすめします。デジタルカメラ以外から画像を取り込 むときは、20ページ 「デジタルカメラで撮影したもの以外の画像を取り込む」 を参照してください。 • 本機以外には次の撮影画像が自動取込対象となります。 DCF準拠デジタルカメラもしくはそのメモリーカード※ (JPEGファイルのみ) QV-7000SX、QV-5500SXのメモリーカード※ (JPEGファイルとAVIファイル) ※パソコンにドライブとしてマウントすることが条件 重要 • インストールしたあとに特に設定の変更を行っていない(デフォルト)場合 は、取り込んだ画像はハードディスク内の次の場所に保存されます。 保存先を変更したい場合は45ページ 「ライブラリの保存フォルダ」 を参照して ください。 C:¥Program Files¥CASIO¥Photo Loader¥Image Library¥20051223 (2005年12月23日の日付フォルダの場合) 自動取込の設定をする 1.
2.「カメラ内画像の取込」タブをクリックします。 3.
4.
上の画面が表示されたら、 「取り込みを一時停止する」 を反転させて マウスの左ボタンをクリックします。 「取り込みを一時停止する」 の チェックがはずれます。 5. デジタルカメラをUSB接続、または撮影に使用したメモリーカード をパソコンにマウントします。 • 確認ダイアログが表示されます。 • 確認ダイアログを表示させたくないときは、47ページ 「確認ダイ アログ」を参照して設定を変更してください。 6. 自動取込を行うときは、[OK]ボタンをクリックします。 • デジタルカメラから画像が取り込まれ、ライブラリが作成されま す。 • 自動取込をしないときは、[中止]ボタンをクリックします。 7.
フォルダ一覧に取り込むフォルダ名が表示されます。 参考 • デジタルカメラ(またはメモリーカード)に画像フォルダがひとつだ けの場合は、操作7の画面は表示されません。16ページ操作9に 進んでください。 8.
• 「年月日を指定して分類(P)」で取り込んだときは、取込み年月日 確認ダイアログが表示されます。プルダウンボタンで年月日を指 定し、[OK]ボタンをクリックしてください。 プルダウンボタン • 「撮影日付で分類(R)」で取り込んだとき、次のエラーメッセージ が表示された場合は、23ページ 「画像取込エラーの対処」 を参照し てください。 9.
10.
参考 • 自動取込をONにしてプログラムを再起動すると、Windowsの 「ス タートメニュー」→「すべてのプログラム(P)」→「スタートアップ」 に「Photo Loader 監視」というメニューが追加されます。 18
■手動で画像を取り込む カード/USB接続で画像を取り込むことができます。 手動で画像を取り込む デジタルカメラで撮影した画像データをPhoto Loaderに取り込みます。 1. 機能ボタンの中から、[画像取込]ボタンをクリックします。 2. パソコンとデジタルカメラ(またはメモリーカード)の接続方法に よって、「カメラ内の画像を取り込みます」の設定を選択します。 3. [カメラ内画像の取込(C)...]ボタンをクリックします。 4.
デジタルカメラで撮影したもの以外の画像を取り込む デジタルカメラで撮影したもの以外の画像データをPhoto Loaderに取り込みま す。パソコンのハードディスクやネットワークで接続している周辺機器から、 JPEG形式で保存された画像データ、AVI形式で保存された動画データおよび WAV形式で保存された音声データを取り込むことができます。 1. 機能ボタンの中から、[画像取込]ボタンをクリックします。 2. [その他画像の取込(E)...
3. Photo Loaderに取り込みたい画像データを含んだフォルダを選択 して、[追加(A)>>]ボタンをクリックします。 取り込む画像を選びなおすときは、フォルダ一覧から画像データを 選択したあと、[<<削除(D)]ボタンをクリックします。そのあと、 再度取り込む画像を選びなおします。 フォルダ一覧に取り込む画像名が表示されます。 サンプル の画像 4.
5. [取り込み(G)]ボタンをクリックします。 • 選択したフォルダから画像を取り込みます。 • 画像の取り込みを中止したいときは、[キャンセル]ボタンをク リックします。 • 「年月日を指定して分類(P)」で取り込んだときは、取込み年月日 確認ダイアログを表示します。プルダウンボタンで年月日を指定 し、[OK]ボタンをクリックしてください。 プルダウンボタン • 「撮影日付で分類(R)」で取り込んだとき、次のエラーメッセージ が出た場合は、23ページ 「画像取込エラーの対処」 を参照してくだ さい。 6.
重要 • デジタルカメラでムービー撮影、パノラマ撮影した画像について ①ムービー撮影 カシオ液晶デジタルカメラの 「ムービー撮影モード」 で撮影された ムービー画像(AVIファイル)をWindows98で再生させるために は、Microsoft DirectX 9.0c以上、またはQuickTime4.
①「ファイルの日付情報で分類」を選択します。 • ファイルの日付情報をもとにライブラリを作成します。 • ファイルの日付情報ではなく、自分で年月日を指定して取り込むとき は、「年月日を指定して分類」を選択して、[OK]ボタンをクリックしま す。③の操作に進んでください。 • [キャンセル]ボタンをクリックすると、Exifの撮影日付情報が正しい ファイルのみを取り込んで、処理を終了します。 ②[OK]ボタンをクリックします。 • これで画像が取り込まれました。 • ファイルの日付情報が不正なファイルがあったときは、取込み年月日確 認ダイアログを表示します。 ③プルダウンボタンで年月日を指定します。 • 指定した年月日にライブラリを作成します。 • [キャンセル]ボタンをクリックすると、Exif、ファイル(①で「ファイル の日付情報で分類」 を選択していないときは、Exifのみ)の日付情報が正 しいファイルのみを取り込んで、処理を終了します。 プルダウンボタン ④[OK]ボタンをクリックします。 • これで画像が取り込まれました。 24
■ライブラリを表示する Photo Loaderでは、画像ファイルを収めたフォルダを「ライブラリ」として取 扱っています。ここでは、そのライブラリに収められている画像をパソコンの ディスプレイ上に一覧表示するための操作方法を説明します。 Photo Loaderからライブラリを表示する 1.
2.
3.
選択されたライブラリが表示されます。 この画面で、様々な表示/機能が実行できます。 • スライドショー ・・・ ライブラリに登録された画像を1枚ずつ表示 します。 [MANUAL]ボタンをクリックすると、自分 で1枚1枚送ることができます。 [AUTO]ボタンをクリックすると、5秒ごと に次の画像を表示します。 • 一覧表示 ・・・・・・・・・ サムネイルで一覧表示します。 • 情報表示 ・・・・・・・・・ 画像撮影時の情報を表示します。 28
• アプリとリンク ・・・[PRINT]ボタンをクリックすると、レタッ チ/印刷ソフト 「Photohands」 が起動し、表 示している画像を一時的に受け渡します。 「Photohands」 で画像の加工や印刷ができま す。 ※注意:この機能はInternet Explorer5.5以 上でのみ動作します。 Photohands自体の操作方法については、 付属のCD-ROMの「Photohands」の取扱説 明書を参照してください。 画像を加工・印刷する/メールに添付する 画像の加工や印刷をしたり、メールに添付することができます。 1.
2.
• [PRINT]ボタン ・・・ レタッチ/印刷ソフト 「Photohands」 が起動 し、表示している画像を一時的に受け渡し ます。 「Photohands」 で画像の加工や印刷が できます。 • [ P R I N T ] ボタンの表示については、4 9 ページ 「全ライブラリに上記の設定を反映 します」を参照してください。 ※注意:この機能はInternet Explorerでのみ 動作します。 Photohands自体の操作方法については、付属 のCD-ROMの「Photohands」の取扱説明書 を参照してください。 • [♪]ボタン ・・・・・・・ 音声付き画像ファイルまたは音声ファイル に記録された音声を再生します。 • 音声付き画像ファイルには ファイルには が、音声 が表示されます。 • [EXIT]ボタン ・・・・・ 28ページのライブラリの画面に戻ります。 • [ ][ ]ボタン ・・・・ [ ]を押すと次の画像に進みます。[ すと前の画像に戻ります。 ]を押 ■画像を消去する 消去方法には、ライブラリを選択して消去する方法 (31ページ) と、画像 (動画、 音声含む)
1. 機能ボタンの中から、[消去]ボタンをクリックします。 2. 消去したいライブラリを選択します。 [全選択(A)]ボタンをクリックすると、すべてのライブラリが選択さ れます。 選択したライブラリ内の画像を表示します。 3. [消去の実行(D)...
画像を1枚ずつ消去する ここでは、画像を1枚ずつ消去する操作方法を説明します。 1. 機能ボタンの中から、[消去]ボタンをクリックします。 2. 消去したい画像を含むライブラリを選択します。 3.
4. [選択/解除(S)...]ボタンをクリックします。 を付けます。もう一度[選択/解除(S)…]ボ • 消去したい画像に タンをクリックすると、 が消えます。 5. [消去の実行(E)...]ボタンをクリックします。 6.
■ライブラリをコピーする ここでは、Photo Loaderのライブラリをコピーする操作方法を説明していま す。 「ライブラリの保存フォルダ」 で参照しているドライブから別のドライブへ、ライ ブラリをコピーすることができます。コピーした先のライブラリは、Photo Loaderでは見えなくなります。 1. 機能ボタンの中から、[コピー]ボタンをクリックします。 2.
選択したライブラリ内の画像を表示します。 選択したライブラリの容量を表示します。 3. [コピー(C)...]ボタンをクリックします。 4. コピー先のフォルダを指定します。 選択したライブラリの容量 とドライブの空容量を表示 します。ドライブの空容量 の方が少ない場合コピーで きません。 5.
• 指定先のフォルダには、「HTMLフォルダ」 「Libraryフォルダ」 「autorun.inf」 「Library.htm」 がコピーされます。この4つのフォルダ やファイルをCD-Rなどのルートディレクトリ (一番上の階層) に書 き込むと、自動的にライブラリが表示されるCD-Rになります。 ■ライブラリを移動する ここでは、Photo Loaderのライブラリを移動する操作方法を説明しています。 「ライブラリの保存フォルダ」 で参照しているドライブから別のドライブへ、ライ ブラリを移動することができます。移動したライブラリは、Photo Loaderでは 見えなくなります。 1. 機能ボタンの中から、[移動]ボタンをクリックします。 2.
選択したライブラリ内の画像を表示します。 選択したライブラリの容量を表示します。 3. [移動(M)...]ボタンをクリックします。 4. 移動先のフォルダを指定します。 選択したライブラリの容量 とドライブの空容量を表示 します。ドライブの空容量 の方が少ない場合移動でき ません。 5.
• 指定先のフォルダには、「HTMLフォルダ」 「Libraryフォルダ」 「autorun.inf」 「Library.htm」 がコピーされます。この4つのフォルダ やファイルをCD-Rなどのルートディレクトリ (一番上の階層) に書 き込むと、自動的にライブラリが表示されるCD-Rになります。 • 移動処理したライブラリを自動的にPhoto Loaderに戻す機能は ありません。戻す場合は次のように操作します。 1.[画像取込]→[その他画像の取込(E)…]をクリックします。 2. 移動先のフォルダを指定します。 3. Image Library内の日付付きのフォルダを指定して [追加 (A) ] をク リックします。 4.[取り込み(G)]ボタンをクリックします。 ■ライブラリを編集する ここでは、Photo Loaderのライブラリを修正する操作方法を説明しています。 次の2つの操作ができます。 ●ライブラリのタイトルを変更する ●ライブラリを再構築する ライブラリのタイトルを変更する 1.
2. タイトルを変更したいライブラリを選択します。 • 複数のライブラリを選択するとタイトルは変更できません。 • 「プレビュー画像表示(P)」をチェックすると、選択したライブラ リ内の画像を表示します。 選択したライブラリ内の画像を表示します。 3. [タイトルの変更(T)...]ボタンをクリックします。 4.
ライブラリを再構築する 次のようなときは、ライブラリを再構築してください。 ●「設定」→「一般」→「内蔵テンプレートの選択」で、指定したテンプレートを 個々のライブラリに反映するとき ● ライブラリをブラウザで表示させる際に、エラー表示がされて画像が表示さ れないとき ●[PRINT]ボタン/[MAIL]ボタンを反映するとき 注意 • ライブラリに大量の画像があるときは、再構築に大変時間がかかります。 参考) 画像約1000枚の処理に、CPUがPentium 4 3.2GHz、メモリ1GBのPCで、 およそ5分ぐらい、CPUがPentium 3 860MHz、メモリ256MBのPCで、お よそ15分ぐらいかかります。 • 同じファイル名のJPEGデータとWAVデータがあるときは、両方とも画像が 表示されます。同じファイル名のデータがないときは、WAVデータのみ表示 されます。 1.
2. 機能ボタンの中から、[編集]ボタンをクリックします。 3.
選択したライブラリ内の画像を表示します。 4. [再構築(R)...]ボタンをクリックします。 5.
Photo Loaderの設定を変更する ここではPhoto Loaderの各設定を説明します。Photo Loaderの設定には、大 きく分けて次の4つがあります。 ●一般 ●カメラ内画像の取込 ●オプション ●バージョン ■一般 1. 機能ボタンの中から、[設定]ボタンをクリックします。 2.「一般」タブをクリックします。 3.
ライブラリの保存フォルダ 画像を取り込むフォルダを指定します。 [参照(B) ...
内蔵テンプレートの選択 プレビュー画像表示に表示される情報を設定します。画像を取り込んだときにブ ラウザで表示されるライブラリの形式を選択します。 1. [テンプレートの選択(T)...]ボタンをクリックします。 2. テンプレートを選択し、[OK]ボタンをクリックします。 既存のライブラリに対して修正したい場合は、「編集」の「再構築(R)...」を実行し てください。 →41ページ「ライブラリを再構築する」 表示方法の選択 ライブラリの表示方法を設定します。切り替え方法については、17ページを参 照してください。 • 一覧…日付別に5枚の画像を一度に表示します。 • カレンダー…1ヶ月のカレンダーの日付上に、その日に撮影した最初の画像を 表示します。 ■カメラ内画像の取込 1. 機能ボタンの中から、[設定]ボタンをクリックします。 2.「カメラ内画像の取込」タブをクリックします。 3.
確認ダイアログ※2 画像取込の確認ダイアログを表示する、しないを設定します。 「表示する(V)」 に設定しておくと、画像を取り込む前に確認ダイアログを表示し ます。 保存後の元画像※3 取込元の画像データを残しておくかどうかを設定します。 「残す(M)」 に設定しておくと、画像を取り込んだあと、取込元の画像をそのまま 残しておきます。 重要 • ※ 1,2,3は、画像を取り込むときの周辺機器との接続が 「カード/USB接続」 のと きにのみ有効です。 • ※ 1を設定したあとは、Photo Loaderを必ず再起動してください。再起動を 行わないと、設定が正しく働きません。 回転情報をもとに画像を縦横変換する 画像を取り込むときに、縦横変換をする、しないを設定します。「縦横変換する (C)」 に設定しておくと、取り込んだ画像が回転情報を持っていたときは、その情 報に基づいて縦位置の画像は縦位置として取り込まれます。 47
■オプション 1. 機能ボタンの中から、[設定]ボタンをクリックします。 2.「オプション」タブをクリックします。 3.
メーラーの選択 画像を添付するメーラー (メールソフト) を設定します。メーラーの機能を使用し ない場合は「メーラーの設定しない」を選択してください。 対応ソフト: Outlook Express 5.5/6.
1. [反映(B)...]ボタンをクリックします。 に設定している • 48ページ「プリントボタンの追加」 で、 「する(D)」 ときは[PRINT]ボタンが追加されます。 「しない(O)」 に設定してい るときは[PRINT]ボタンが削除されます。 • 49ページ 「メーラーの選択」 で、いずれかのメールソフトを選択し ているときは[MAIL]ボタンが追加されます。「メーラーの設定し ない」を選択しているときは[MAIL]ボタンが削除されます。 ※ ここでの反映は、[PRINT]ボタン/[MAIL]ボタンのみの変更です が、変更内容はすべてのライブラリに反映されます。 ■バージョン Photo Loaderのプログラムのバージョンを表示します。 1. 機能ボタンの中から、[設定]ボタンをクリックします。 2.
レタッチ/印刷ソフト 「Photohands」 を起動する Photohandsを起動するためには、Photohandsをあらかじめパソコン本体にイ ンストールしておく必要があります。まだインストールがお済みでない方は、 Photohandsをパソコン本体にインストールしてください。 Photo LoaderからPhotohandsを起動する方法は、以下の3つがあります。 ●機能ボタンから起動する ●ライブラリインデックスから起動する ●画像表示画面から起動する ここでは、機能ボタンから起動する方法を説明します。 1.
参考 • ライブラリインデックスからPhotohandsを起動するとき 25ページ 「Photo Loaderからライブラリを表示する」 の操作3を参 照してください。 • 画像表示画面からPhotohandsを起動するとき 29ページ 「画像を加工・印刷する/メールに添付する」の操作2を 参照してください。 • Photohands自体の操作方法については、付属のCD-ROMの 「Photohands」の取扱説明書を参照してください。 52
ヘルプを見る 1. 機能ボタンの中から、[ヘルプ]ボタンをクリックします。 2. 読みたい項目をダブルクリックします。 ダブルクリックした項目が表示されます。 Photo Loaderを終了する 1.
用語集 ここでは、本書中に出てくる用語のうち、特にわかりにくいものを説明していま す。 ●DCF Design rule for Camera File systemの略。デジタルカメラで撮影した画像デー タを、各社のデジタルカメラ及び周辺機器間でやり取りすることができるよう に、画像データの保存形式の統一を目的とした規定。 ●Exif JPEG形式のファイルに撮影情報やサムネイル等を付加したファイルフォーマッ トのこと。 ●JPEG 画像データの保存形式のこと。拡張子は.jpg。 ●AVI 動画データの保存形式のこと。拡張子は.avi。 ●WAV 音声データの保存形式のこと。拡張子は.
カシオ計算機株式会社 〒151-8543 東京都渋谷区本町1-6-2 MO0603-A