User manual - YC-430クイックガイド
2
セットアップ
1.
YC-430 のスタンドを組み立てる。
カメラ部は、
スタンドから取り外し
デジタルカメラとして
使用できます。
YC-430 取扱説明書「MULTI PJ
CAMERA のセットアップ」を参照
MULTI PJ CAMERA
YC-430
クイックガイド
本ガイドには、YC-430 の機能紹介と簡単な使い方を掲載しています。
詳細は取扱説明書をご覧ください。
http://casio.jp/projector/
1
インストール
※ 再起動後、タスクトレイに PJ カメラソフトウェアスター
ターアイコンが表示されているのをご確認ください。
付属のソフトウェアをパソ
コンにインストールする。
YC-430 取扱説明書「CD-ROM の使い方」を参照
カチッと音がするところ
まで曲げてください。
カチンと音がするまで
差し込んでください。
カメラ部に電池を入れ、
ブラケットを取り付ける。
コインなどで締める
ことができます。
USB ケーブル(A-B タイプ) RGB ケーブル
プロジェクター
*
RGB ケーブルは YC-430 には付属しておりません。
4
ソフトウェアの起動
自動で位置・フォーカス調整が
行われます。書画台には何も置
かないでください。
YC-430 取扱説明書「PJ カメラソフトウェアの概要と基本操作」を参照
スタンドの電源ボタン を押すと、PJ カメラソフト
ウェアが起動し、ダイアログが表示されます。
※ すべての操作は PJ カメラソフトウェア上にて行います。
ダイアログ
どちらか希望する側の
スタイルを選択します。
書画スタイル
書類や立体物を簡単に撮影し投映する「書
画カメラ」の機能専用の起動方法です。
マルチ PJ スタイル
書画カメラ機能をはじめ、スキャナ機能や
ホワイトボードの撮影機能など、すべての機
能が利用できる起動方法です。
あ
マルチ PJ スタイルの使い方 (2)
その他の機能
PC 画像表示機能
パソコン上に保存されている画像を、サムネイルの一覧表示から選んで投映す
ることができます。また「プレイリスト」を使うことで、プレゼンテーションに
使う画像を投映順にまとめておくことができます
PJ カメラソフトウェア取扱説明書「第 2 章」を参照
プレビュー一覧エリア
(パソコンに保存されている画像を一覧表示)
プレイリストエリア
(画像を投映順にまとめておける)
ボードエリア撮影/プロジェクションエリア撮影機能
ホワイトボードに投映した図やグラフなどにマーカーを使って書き込みを行ったとき、図と書き込み一体となった画像データを
残すことができます。「ボードエリア撮影」と「プロジェクションエリア撮影」のどちらを使うかは、画像データとして残したい
範囲によって選びます。
1
画像データとして残したい範囲によって、 か をクリックする。
プロジェクターからの投映画像
投映画像の範囲内を撮影します。
ホワイトボード全体を撮影します。
プロジェクションエリア撮影
ボードエリア撮影
PJ カメラソフトウェア取扱説明書「第 2 章」を参照
カメラ部で撮影した画像を投映するには
カメラ画像表示機能
カメラ部を取り外して撮影した画像は、カメラ部をスタンドに装着するだけで投映できます。
カメラからパソコンに画像を転送する操作は不要です。
1
カメラ部で撮影後、スタンドに取り付ける。
1
2
2
[ カメラ画像表示 ] をクリックする。
カメラ部で撮影した画像ファイルが一覧表示されます。
PJ カメラソフトウェア取扱説明書「第 2 章」を参照
3
投映したい画像を選んでダブルク
リックします。
プレビュー一覧エリア
(カメラ部に保存されている画像を一覧表示)
プレイリストエリア
(画像を投映順にまとめておける)
3
配線
YC-430 をプロジェクター、パソコンと接続する。
付属の USB ケーブルでパソコンと接続してください。
※ スタンドには必ず付属の AC アダプターを接続してください。
YC-430 取扱説明書
「MULTI PJ CAMERA のセットアップ」
を参照
パソコン
RJA518150-001 MA0708-000502A Printed in Japan
2.
カメラ部をスタンドに取り付ける。
収納時