YW-2L J 無線アダプター 無線LAN接続ガイド z 必ずデータプロジェクターに付属の取扱説明書(基本編)の注意事項をお読みになってからご使用 ください。 z 本書はお読みになった後も大切に保管してください。 ・ Microsoft, Windows, Windows Vista, Aero, PowerPointは米国Microsoft Corporationの 米国およびその他の国における登録商標または商標です。 ・ その他本書に記載されている会社名、 製品名は各社の商標または登録商標です。 ・ 本書の内容に関しては、 将来予告なしに変更することがあります。 ・ 本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、 万一ご不審な点や誤りなど、お気 づきのことがありましたらご連絡ください。 ・ 本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。また、個人としてご利用 になるほかは、 著作権法上、 当社に無断では使用できませんのでご注意ください。 ・ 本書および本製品使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのいかなる請求につき ましても、 当社では一切その責任を負えませんので、
目次 この取扱説明書について .......................................................................4 本書中の表現について........................................................................................................................................................... 4 ソフトウェアの動作環境 .......................................................................5 無線LANを利用したプレゼンテーションを行う (パソコンのディスプレイ内容を無線LAN経由で 投映する)...........................................................................................................
手動接続の設定項目詳細 ...............................................................................................................................................38 プロジェクターのワイヤレス設定を初期化する........................................................................42 Wireless Connection 2 のヘルプを見る...................................................................................................42 Wireless Connection 2 のバージョン情報を確認する........................................................42 無線LAN 接続のトラブルシューティング.............
この取扱説明書について 本書は、 弊社製のデータプロジェクター (以下 「プロジェクター」と記します)とパソコンを無線 LAN で接続し、パソコンのディスプレイ内容をプロジェクターから投映する操作について説明し ています。 本書中の表現について z 本書中の「プロジェクター」 という語は、特に断りがない限りは、無線アダプターYW-2による 無線LAN 接続に対応した弊社製データプロジェクター ※ またはマルチプレゼンテーション ツールYP-100を指します。 ※ 該当製品については、http://casio.
ソフトウェアの動作環境 パソコンのディスプレイ内容をワイヤレスでプロジェクターに送信し、投映する操作を行うには、 お使いのパソコンに 「Wireless Connection 2」をインストールすることが必要です。 Wireless Connection 2の動作環境は、次の通りです。 OS: Microsoft® Windows Vista®/Windows® XP SP2/2000 Professional SP4 パソコン: 下記の条件を満たす 「IBM PC/AT互換機」 z Windows Vista®/Windows® XP/2000 Professionalプリインストールモデル z CPU:PentiumIII以上 z メモリ:256MB以上、 あるいはお使いのOSが推奨するメモリ z ハードディスク:インストール時は40MB以上、また起動時は60MB以上の空きが必要 z ディスプレイ:パソコン本体に接続可能で上記OSに対応しているフルカラーディスプレイ、 解像度800×600 ドット以上 z 入力機器:キーボードおよびポインティングデバイス(上記OSで使用可能なマウス、または 準ずるもの
無線LAN を利用したプレゼンテーションを行う (パソコンのディスプレイ内容を無線LAN 経由で投映する) プロジェクターとパソコンを無線LAN 接続することで、パソコンのディスプレイ内容をワイヤレ スでプロジェクターから投映することが可能です。 ご注意 z 無線LAN接続によってパソコンからプロジェクターに送信することができるのは、パソコ ンのディスプレイ内容だけです。音声の送信はできません。 z ここで説明する操作は、プロジェクターの「プラグアンドプレイ」の設定が「オン」 になって いることが前提です(プロジェクターの初期設定では「オン」に設定されています)。もし、 この設定を「オフ」に切り替えてある場合は、あらかじめ「オン」に戻してから、操作を行っ てください。プラグアンドプレイの設定については、プロジェクターに付属の取扱説明書 (応用編)の 「設定メニュー項目の内容詳細」を参照してください。 z Wireless Connection 2をWindows Vistaでご使用になる場合、プロジェクターとの無線 接続中に、ユーザーアカウント制御画面が表示されるような操作(例:ソフトウェアのイン ストール
XJ-S35/YP-100 とパソコンの無線LAN 接続について XJ-S35/YP-100 とパソコンを無線LAN 接続する場合には、次の点にご注意ください。 z XJ-S35/YP-100には、旧バージョンの無線LAN接続用ソフトウエア(Wireless Connection)が 付属しています。 本書で説明されている操作を行う際には、 旧バージョンのソフトウェアは使わ ずに、 必ず本パッケージに含まれているWireless Connection 2 をパソコンにインストールし てご使用ください。 z XJ-S35/YP-100には、手動接続(7ページ) の初期値が登録されていません。 本書の操作を行う前に、 「パソコンからプロジェクターに設定値を送信する」 (33ページ)の手順 に従って、 あらかじめ「手動接続1」~「手動接続3」の各設定値をパソコンからプロジェクターに 送信しておくことをお勧めします。 接続プロファイルについて (簡単接続と手動接続) 無線LAN 接続を行うための設定1セット分のことを、 「接続プロファイル」と呼びます。プロジェク ターの接続プロファイルには 「簡単接続」 (簡単接続
Wireless Connection 2 の起動と終了 プロジェクターと無線LAN 接続を行うパソコン上では、Wireless Connection 2 を起動すること が必要です。 Wireless Connection 2 を起動するには パソコン上でWireless Connection 2 を起動するには、次のいずれかの操作を行います。 z デスクトップ上の アイコンをダブルクリックする z スタートメニューから[すべてのプログラム]-[CASIO]-[Wireless Connection 2]を 選択する ご注意 Windows Vista をご使用の場合は、Wireless Connection 2の起動時に「ユーザーアカウン ト制御」 のメッセージが表示されるので、 「許可」をクリックします。 Wireless Connection 2 を終了するには 次のいずれかの操作を行います。 z Wireless Connection 2ウィンドウで[接続]-[終了]を選択する z Wireless Connection 2ウィンドウ右上の[×] ボタンをクリックする Wireless
プロジェクターとパソコンを「簡単接続」を使って無線 LAN 接続する ここでは、プロジェクターにあらかじめ設定されている接続プロファイルの 「簡単接続1」 を使っ て、プロジェクターと1 台のパソコンを無線LAN接続する操作を説明します。 プロジェクターとパソコン1 台を無線LAN 接続するには 1 プロジェクターの電源を入れる。 2 無線アダプターYW-2を、プロジェクターのUSB端子に接続する。 z プロジェクターのPOWER/STANDBYインジケーターが緑色に点灯するまでお待ちくださ い。 z 無線アダプターをプロジェクターに接続した状態で、 プロジェクターの電源を入れても構い ません。 z プロジェクターがYW-2を認識すると自動的に「ワイヤレス」 が起動し、投映画面に次のような メッセージが表示されます。 ここに 「簡単接続1」と表示されて いるのをご確認ください。 3 4 パソコンの電源を入れ、Windowsを起動する。 パソコン上でWireless Connection 2を起動する。 z Windows Vistaをご使用の場合は「ユーザーアカウント制御」のメッセージが表
5 次のような「接続」 ダイアログが表示されるまで待つ。 z Windows Vistaをご使用の場合で「ネットワークの場所の設定」ダイアログが表示されたとき は、 [キャンセル] ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。 z プロジェクターとパソコンが無線LANで接続されると、次のようなWireless Connection 2 ウィンドウがパソコンのディスプレイに表示されます。 z パソコンのディスプレイ内容が、 自動的に投映画面に表示されます。 z 接続後のWireless Connection 2ウィンドウを使った操作や、プロジェクターのリモコンを 使った操作については、 「無線LANを使って投映する」 (46 ページ)を参照してください。 6 プロジェクターとパソコンの無線LAN接続を切断するには、Wireless Connection 2を 終了する。 10
プロジェクターとパソコンを「手動接続」を使って無線 LAN 接続する プロジェクターとパソコン4 台をはじめて無線LAN接続する 際の操作 ここではプロジェクターにあらかじめ設定されている接続プロファイルの「手動接続1」の初期 設定を使って、 プロジェクターと4 台のパソコンを無線LAN 接続する操作を説明します。 ご注意 z XJ-S35/YP-100には、手動接続の初期値が登録されていません。下記の操作を行う前に、必 ず「パソコンからプロジェクターに設定値を送信する」 (33ページ)の手順に従って、 「手動 接続1」の設定値をパソコンからプロジェクターに送信しておいてください。 z 同時に接続するすべてのパソコンで、Wireless Connection 2をご使用ください。旧バー ジョンのWireless Connectionは使わないでください。 プロジェクターの接続プロファイルを 「手動接続1」に切り替えるには 1 プロジェクターの電源を入れ、無線アダプターYW-2をプロジェクターのUSB端子に接続 する。 z 自動的に 「ワイヤレス」が起動し、 投映画面に「接続待機中…」 メッセージが表示
プロジェクターと1 台目のパソコンを手動接続1 で無線LAN接続するには 1 パソコン上でWireless Connection 2を起動する。 z Windows Vistaをご使用の場合は「ユーザーアカウント制御」のメッセージが表示されるの で、 「許可」 をクリックします。 z 次のダイアログが表示された場合は、 プロジェクターとの無線LAN接続に使う無線アダプ ターをクリックして選択し、[OK] ボタンをクリックします。 z「既存のネットワークで接続する」には、 チェックを付けないでください(Windows XP/2000 のみ) 。このチェックボックスについては、37 ページを参照してください。 ダイアログが表示された場合は[キャンセル] ボタンをクリックし、 ダイアログを閉 2 「接続」 じます。 3 Wireless Connection 2ウィンドウで[接続]-[接続プロファイルの切替] を選ぶ。 z「接続プロファイルの切替」ダイアログが表示されます。 欄の▼をクリックし、表示されるドロップダウンリストから 「手動接続1」 4 「プロファイル名」 を選ぶ。 5 [接続する]ボタ
6 次のような「接続」 ダイアログが表示されるまで待つ。 z パソコンがプロジェクターを見つけると、 次のような「接続先の選択」 ダイアログに切り替わ ります。 近くに無線アダプターを接続したプロジェクターが 複数台設置されている場合は、 検索されたすべての プロジェクターが一覧表示されます。 z Windows Vistaをご使用の場合で「ネットワークの場所の設定」ダイアログが表示されたとき は、 [キャンセル] ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。 7 接続先として指定したいプロジェクターを反転表示させ、 [OK]ボタンをクリックする。 z パソコンとプロジェクターが接続され、 次のようなWireless Connection 2ウィンドウが表 示されます。 投映位置ボタン (手順8で操作します) 13
8 パソコン上でWireless Connection 2ウィンドウの投映位置ボタンのいずれか1つをク リックして選択し、 ボタンをクリックする。 z パソコンのディスプレイ内容が、 投映画面全体に表示されます。このとき、 パソコンに登録さ れているユーザー名が、 投映画面の左上に表示されます。 z パソコンのユーザー名については、 「投映画面に表示するためのパソコンのユーザー名を登録 する」 (35 ページ)を参照してください。 9 プロジェクターのリモコンの [○]キーを押す。 z ユーザーリスト画面に切り替わります。 複数のパソコンがプロジェクターに接続されている 際にどのパソコンの画面を投映するかを、 この画面で選ぶことができます。 z 元の投映状態に戻るには、 [ENTER] キー(または [○]キー) を押します。 ユーザーリスト画面への表示 位置は、Wireless Connection 2ウィンドウの投映位置ボタ ンと対応しています。 z プロジェクターを2台目以降のパソコンに無線LAN接続するには、 引き続き次の「プロジェク ターと2 台目以降のパソコンを手動接続1で無線LAN接続
プロジェクターと2 台目以降のパソコンを手動接続1 で無線LAN接続するには 1 パソコン上でWireless Connection 2を起動する。 z Windows Vistaをご使用の場合は「ユーザーアカウント制御」のメッセージが表示されるの で、 「許可」 をクリックします。 z 次のダイアログが表示された場合は、 プロジェクターとの無線LAN接続に使う無線アダプ ターをクリックして選択し、[OK] ボタンをクリックします。 z「既存のネットワークで接続する」には、 チェックを付けないでください(Windows XP/2000 のみ) 。このチェックボックスについては、37 ページを参照してください。 ダイアログが表示された場合は[キャンセル] ボタンをクリックし、 ダイアログを閉 2 「接続」 じます。 3 Wireless Connection 2ウィンドウで[接続]-[接続プロファイルの切替] を選ぶ。 z「接続プロファイルの切替」ダイアログが表示されます。 欄の▼をクリックし、表示されるドロップダウンリストから 「手動接続1」 4 「プロファイル名」 を選ぶ。 ボタンをクリックす
8 次のような「接続」 ダイアログが表示されるまで待つ。 z パソコンがプロジェクターを見つけると、 次のような「接続先の選択」 ダイアログに切り替わ ります。 近くに無線アダプターを接続したプロジェクターが 複数台設置されている場合は、 検索されたすべてのプ ロジェクターが一覧表示されます。 z Windows Vistaをご使用の場合で「ネットワークの場所の設定」ダイアログが表示されたとき は、 [キャンセル] ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。 9 接続先として指定したいプロジェクターを反転表示させ、 [OK]ボタンをクリックする。 z パソコンとプロジェクターが接続され、 次のようなWireless Connection 2ウィンドウが表 示されます。 投映位置ボタン (手順10で操作します) Connection 2ウィンドウの投映位置ボタンのいずれか1つをク 10 パソコン上でWireless リックして選択し、 ボタンをクリックする。 z すでに他のユーザーが使用中の投映位置ボタンのアイコンは、 のように表示されている中から選んでください。 16 のように表示されます
パソコンのユーザー名を登録する。 11 必要に応じて、 z「投映画面に表示するためのパソコンのユーザー名を登録する」 (35ページ) を参照してくだ さい。 手順1~手順11の操作を行う。 12 3台目と4台目のパソコンについても、 z 手順6の「IPアドレス」 は、それぞれ次の値に変更してください。 3台目:192.168.50.13 4台目:192.168.50.
プロジェクターとパソコン4台の2回目以降の無線LAN接続操作 ご注意 ここで説明する操作は、 次の状態で行ってください。 z「プロジェクターとパソコン4台をはじめて無線LAN接続する際の操作」 (11ページ)を 行った後で、プロジェクターおよびパソコンの設定状態を変更していない。 プロジェクターとパソコン4台の無線LAN 接続を前回と同じ設定を使って行うには 1 プロジェクターの電源を入れ、無線アダプターYW-2をプロジェクターのUSB端子に接続 する。 z 自動的に 「ワイヤレス」が起動し、 投映画面に「接続待機中…」 メッセージが表示されます。 2 3 1台目のパソコンの電源を入れ、 Windowsを起動する。 4 接続先として指定したいプロジェクターを反転表示させ、 [OK]ボタンをクリックする。 5 Wireless Connection 2ウィンドウの投映位置ボタンのいずれか1つをクリックして選 択し、 ボタンをクリックする。 1台目のパソコン上でWireless Connection 2を起動する。 z パソコンがプロジェクターを見つけると、 「接続先の選択」 ダイアログが表示
無線LAN 接続の詳細設定 ここではプロジェクターとパソコンの無線LAN 接続を手動で詳細に設定する操作について説明 します。 Web設定について プロジェクターの手動接続の設定内容を変更したり、 その他プロジェクターの詳細設定を行う には、 「Web 設定」という専用ページをパソコンから呼び出すことが必要です。Web設定は、 プロ ジェクターと無線LAN 接続しているパソコンのWeb ブラウザを使って表示します。 Web 設定ページを表示するには(Web 設定にログインするには) 1 プロジェクターとパソコンを無線LANで接続する。 z 接続の操作については、 「プロジェクターとパソコンを 「簡単接続」を使って無線LAN接続す る」 (9ページ) または 「プロジェクターとパソコンを「手動接続」 を使って無線LAN接続する」 (11 ページ) を参照してください。 z すでに接続済みの場合は、 次の手順にお進みください。 2 パソコンのWireless Connection 2ウィンドウで、 ボタンをクリックする。 z お使いのパソコンの既定のブラウザが起動し、 次のような初期ページが表示されま
3 パスワードを入力し、 [OK] ボタンをクリックする。 z パスワードの初期値は 「casio」 です。 z 次のようなWeb設定のトップページが表示されます。 メモ z セキュリティ上、パスワードは必ず変更してください。詳しくは「Web設定のログインパス ワードを変更するには」 (21ページ)を参照してください。 z Web設定ページは、Wireless Connection 2ウィンドウで[ツール]-[オプション] を選 ぶと表示される「オプション」ダイアログで[Web 設定]ボタンをクリックして表示するこ とも可能です。 Web 設定からログアウトするには ページ右上の「ログアウト」 をクリックします。 メモ Web 設定 ペ ージ の 表示 中 に何 も 操作 を 行わ ず に5 分が 経 過す る と、自動 的 にロ グ アウ ト し ま す。 20
Web 設定のログインパスワードを変更するには 1 Web設定の初期ページで[パスワードの変更] ボタンをクリックする。 z パスワードの変更ページが表示されます。 欄に現在のパスワード(初期設定を変更していない場合は 「casio」 )、 2 「現在のパスワード」 「新しいパスワード」 欄に新しく設定したいパスワードを入力する。 z パスワードは、 半角英数字4文字以上16文字以内で入力してください。 3 一番下の入力欄に、「新しいパスワード」欄に入力したパスワードを再入力する。 ボタンをクリックする。 4 [更新] z 入力内容に誤りがなければパスワードが更新され、 Web設定のトップページが表示されます。 Web設定の有効/無効の切り替えについて プロジェクターの操作によって、 パソコンからWeb 設定ページを呼び出せないようにすること ができます。 複数ユーザーがプロジェクターに接続しており、 Web 設定へのアクセスを制限し たいときなどにご利用ください。 Web 設定の有効・無効を切り替えるには 1 ワイヤレスが投映画面に表示されているときに、 プロジェクターのリモコンの [MENU
プロジェクターの接続プロファイルの切り替えについて プロジェクターがパソコンと無線LAN 接続を行うときは、プロジェクターが持っている6つの 接続プロファイルのうちのいずれか1 つを使います。現在使っている接続プロファイルとは異 なる接続プロファイルを使って無線LAN 接続を行いたい場合には、プロジェクターの接続プロ ファイルを切り替えてください。 プロジェクターの現在の接続プロファイル情報を確認するには (接続情報ウィンドウを表示するには) 1 ワイヤレスが投映画面に表示されているときに、 プロジェクターのリモコンの [FUNC] キーを押す。 z ワイヤレスファンクションメニューが表示されます。 z ワイヤレスファンクションメニューの内容は、 [FUNC]キーを押したときの状態によって 異なります (上のメニューは 「接続待機中・ ・・」 メッセージの表示中に [FUNC]キーを押した 場合) 。 が反転表示しているのを確認し、 [ENTER] キーを押す。 2 「接続情報の表示」 z 接続情報ウィンドウが表示されます。 このウィンドウで、現在選択されている接続プロファイ ルと、 その接続プロフ
メモ プロジェクターの現在の接続プロファイル情報は、 Web 設定のトップページでも確認する ことができます。 「Web 設定ページを表示するには (Web設定にログインするには) (19ペー 」 ジ) を参照してください。 プロジェクターの接続プロファイルを切り替えるには 1 プロジェクターのリモコンの [□]キーを押す。 z 投映画面に 「接続プロファイル」メニューが表示されます。 現在選択されている接続プロファイルが 反転表示しています。 または[▲]キーを使って希望する接続プロファイルを反転表示させ、 [ENTER]キーを 2 [▼] 押す。 z 次のような確認ダイアログが表示されます。 キーを押して「はい」 を反転表示させ、 [ENTER]キーを押す。 3 [▲] z プロジェクターの接続プロファイルが、 手順2で反転表示させたものに切り替わり、 「接続待機 中・・ ・」メッセージが表示されます。 ここに切り替え後の接続プロファイル名が 表示されます。 23
Web 設定を使ってパソコンからの操作でプロジェクターの接続プロファイルを切 り替えるには ご注意 次の操作を行うと、 現在プロジェクターとパソコンの間で確立している無線LAN 接続は、切 断されます。 再度接続を行うには、 切り替え後のプロジェクターの接続プロファイルに合わ せて、 パソコン側の無線LAN 接続設定を行ってください。 (Web設定にログインするには)」 (19ページ) の操作を行 1 「Web設定ページを表示するには い、Web設定のトップページを表示する。 エリアの入力ボックスの▼ボタンをクリックし、表示されるドロップ 2 「接続プロファイル」 ダウンリストから希望する接続プロファイルを選択する。 ボタンをクリックする。 3 [切替] z Web設定ページ上に、 次のメッセージが表示されます。 接続プロファイルが変更されました。 PC側の設定も切替えて再接続してください。 z プロジェクターの接続プロファイルが手順2の選択に従って切り替わり、プロジェクターとパ ソコンの間の無線LAN接続が切断されます。プロジェクターの投映画面に 「接続待機中・・ ・」 メッセージが表示され、 メッセー
各プロジェクター固有のプロジェクター名について Web 設定からの操作で、プロジェクター1 台ごとに固有の名前を付けることができます。プロ ジェクターを複数台使う場合の識別に便利です。 ここで付けたプロジェクター名は、 次の場所に 表示されます。 z ワイヤレスの「接続待機中・・・」メッセージ上の「プロジェクター名」欄 z ワイヤレスの接続情報ウィンドウ(22ページ) の「プロジェクター名」欄 z Wireless Connection 2ウィンドウ(10、13ページ) の「プロジェクター名」欄 z 手動接続が選択されているプロジェクターにパソコンから接続する際の 「接続先の選択」 ダ イアログ(13、16ページ)の「プロジェクター名」欄 プロジェクターに固有のプロジェクター名を付けるには (Web設定にログインするには)」 (19ページ) の操作を行 1 「Web設定ページを表示するには い、Web設定のトップページを表示する。 エリアの[編集]ボタンをクリックする。 2 「プロジェクターの設定」 z「プロジェクターの設定」ページが表示されます。 3 「プロジェクター名」欄に全角/半角英数字12文字以内
プロジェクターの接続キーワードについて 接続キーワードは、 複数のパソコンをプロジェクターに無線LAN 接続できるように設定したと き(手動接続時) のための、 プロジェクターへの不正アクセスを防ぐための機能です。 パソコンか らプロジェクターに無線LAN 接続をしようとするときに、設定されている接続キーワードをパ ソコンから入力させるか、 させないかの設定(接続キーワードのオン/オフの切り替え) 、および 接続キーワードの登録(変更) を行うことができます。 接続キーワードのオン/オフの切り替え はWeb 設定またはワイヤレスの設定メニューを使って行います。キーワードの登録(変更)は、 Web 設定を使って行います。 接続キーワードを変更するには (Web設定にログインするには)」 (19ページ) の操作を行 1 「Web設定ページを表示するには い、Web設定のトップページを表示する。 エリアの[編集]ボタンをクリックする。 2 「プロジェクターの設定」 z「プロジェクターの設定」ページが表示されます。 3 パソコンからプロジェクターへの無線LAN接続時に接続キーワードを入力させるには「オ ン」を選
プロジェクターの接続キーワード設定がオンのときにパソコンからプロジェクター への無線LAN接続を行うには 1 パソコンからプロジェクターへの接続操作を行う。 2 Wireless Connection 2ウィンドウで、 ボタンをクリックする。 3 プロジェクターに設定されている接続キーワードを入力し、 [OK]ボタンをクリックする。 z「プロジェクターとパソコンを「手動接続」 を使って無線LAN接続する」 (11ページ)の操作を 行ってください。 z「接続キーワードの入力」ダイアログが表示されます。 z 入力した接続キーワードが正しい場合はプロジェクターとパソコンの無線LAN接続が確立 し、 パソコンのディスプレイ内容がプロジェクターに送信されます。 z 入力した接続キーワードがプロジェクターに設定されている接続キーワードと合致しない場 合は、 入力した接続キーワードがクリアされます。 接続キーワードを入力し直してください。 z 間違った接続キーワードを続けて3回入力すると、エラーダイアログを閉じても 「接続キー ワードの入力」 ダイアログは表示されません。 ボタンをクリックすると、 再度「
プロジェクターの手動接続の設定を変更する 例えば次のような場合には、 プロジェクターの手動接続の設定を変更して対応することができ ます。 z ご使用の無線LANアクセスポイントにすでに設定されている情報に合わせて、 プロジェク ターの設定を行いたい場合 z 初期設定を変更してセキュリティを強化したい場合 手動接続の設定を変更するには、 Web 設定を使います。 プロジェクターの手動接続設定を変更するには ご注意 次の操作によって、 プロジェクターと下記操作を行っているパソコンが無線LAN 接続に使用 している接続プロファイルを変更すると、 現在プロジェクターとパソコンの間で確立してい る無線LAN 接続は切断されます。再度接続を行うには、切り替え後のプロジェクターの接続 プロファイルに合わせて、 パソコン側の無線LAN 接続設定を行ってください。 (Web設定にログインするには)」 (19ページ) の操作を行 1 「Web設定ページを表示するには い、Web設定のトップページを表示する。 エリアの [編集]ボタンをクリックする。 2 「接続プロファイルの設定」 z「接続プロファイルの設定」ページが表示されま
パソコンの接続プロファイルを作成する プロジェクターの手動接続の設定を変更したら、 パソコン側でもその設定変更に合わせて既存 の無線LAN 接続設定 (接続プロファイル)を変更するか、新規の接続プロファイルを作成するこ とが必要です。 ここではパソコンの接続プロファイルを、 Wireless Connection 2を使って新規 作成または変更する操作について説明します。 パソコンの接続プロファイルを新規作成するには メモ ここでは例として、 プロジェクターの接続プロファイル「手動接続3」の設定を変更した後で、 その変更に合わせてパソコンの接続プロファイルを新規作成する操作を説明します。 接続に 使用するプロジェクターのプロジェクター名(25 ページ参照)は 「プロジェクターA」としま す。 (28ページ)の操作を行い、プロジェク 1 「プロジェクターの手動接続設定を変更するには」 ターの 「手動接続3」 の設定を次のように変更する。 設定項目 設定値 プロファイル名 B 会議室 SSID ROOM_B アクセス方式 アドホックモード セキュリティ設定 WEP WEP キー形式 A
(23ページ)の操作を行い、プロ 2 「プロジェクターの接続プロファイルを切り替えるには」 ジェクターの接続プロファイルを 「手動接続3」 に切り替える。 z 投映画面に 「接続待機中・ ・・」 メッセージが表示されます。接続プロファイルが 「手動接続3」 に なっているのをご確認ください。 3 Wireless Connection 2ウィンドウで[接続]-[接続プロファイルの切替] を選択する。 z「接続プロファイルの切替」ダイアログが表示されます。 をクリックする。 4 [新規作成] z「手動接続の設定」ダイアログが表示されます。 ダイアログ上で、 手順1でプロジェクターの「手動接続3」に対して行った 5 「手動接続の設定」 設定と同じように、各設定項目に対する設定値の入力や選択肢からの選択を行う。 z IPアドレスは、手順1でプロジェクターに設定したIPアドレスやアクセスポイントのIPアドレ ス、 その他同一ネットワーク内の既存のIPアドレスと重複しないように設定してください。 z 個別の設定項目の意味や、 設定項目ごとの入力値(または選択肢) について詳しくは、 「手動接 続の設定項目詳細」
ボタンをクリックする。 8 [接続する] z「接続プロファイルの切替」ダイアログが閉じて、 次のダイアログが表示されます。 z パソコンがプロジェクターを見つけると 「接続先の選択」ダイアログに切り替わります。 9 プロジェクター名「プロジェクターA」を反転させ、 [OK]ボタンをクリックする。 z パソコンとプロジェクターの間の無線LAN接続が確立します。 z「接続先の選択」ダイアログが閉じてパソコンのディスプレイにWireless Connection 2ウィ ンドウが表示されます。 Connection 2ウィンドウの投映位置ボタンのいずれか1つをクリックして選 10 Wireless 択し、 ボタンをクリックする。 z パソコンのディスプレイ内容が、 投映画面全体に表示されます。 z 接続後のWireless Connection 2ウィンドウを使った操作や、プロジェクターのリモコンを 使った操作については、 「無線LANを使って投映する」 (46 ページ)を参照してください。 31
パソコンの既存の接続プロファイルを変更するには 1 スタートメニューから [すべてのプログラム]-[CASIO]-[Wireless Connection 2] を選択し、Wireless Connection 2ウィンドウを表示する。 z すでにWireless Connection 2ウィンドウが表示されている場合は、この操作は不要です。 2 Wireless Connection 2ウィンドウで[接続]-[接続プロファイルの切替] を選択する。 z「接続プロファイルの切替」ダイアログが表示されます。 欄の▼をクリックし、表示されるドロップダウンリストから設定を変更 3 「プロファイル名」 したい接続プロファイルを選ぶ。 ボタンをクリックする。 4 [設定変更] z「手動接続の設定」ダイアログが表示されます。 ダイアログ上で、 設定項目の中の必要な個所を変更する。 5 「手動接続の設定」 z 個別の設定項目の意味や、 設定項目ごとの入力値(または選択肢) について詳しくは、 「手動接 続の設定項目詳細」 (38ページ) を参照してください。 6 すべての設定項目の変更が済んだら、 [登録]ボ
パソコンからプロジェクターに設定値を送信する プロジェクターの手動接続プロファイル(手動接続1 ~手動接続3) の設定値を、 パソコン上の手 動接続プロファイルの設定値によって上書きすることができます。 この操作は、 Wireless Connection 2の「設定値の送信」 機能を使って行います。 パソコン上の接続プロファイルの設定値をプロジェクターに送信するには 1 パソコンとプロジェクターを 「簡単接続」を使って無線LAN接続する。 2 Wireless Connection 2ウィンドウで[接続]-[接続プロファイルの切替] を選び、 「接 続プロファイルの切替」ダイアログを表示する。 z 接続の操作については、 「プロジェクターとパソコンを 「簡単接続」を使って無線LAN接続す る」 (9ページ) を参照してください。 欄の▼をクリックし、表示されるドロップダウンリストから設定値を送 3 「プロファイル名」 信したい手動接続プロファイルを選ぶ。 z XJ-S35/YP-100にWireless Connection 2の手動接続の初期値を送信したい場合は、ここで 「手動接続1」~ 「
7 表示されるダイアログで、順次[OK]ボタンをクリックする。 z「上書きしますか?」というダイアログで [OK]ボタンをクリックした時点で、パソコンからプ ロジェクターへの設定値の送信が実行されます。 このとき、手順3 で選択したパソコン上の接 続プロファイルの設定値によって、手順5 で選択したプロジェクターの手動接続プロファイ ルが上書きされます。 ただしプロジェクターのIPアドレスは、パソコン側の設定値に1 を加え た値となります。 メモ 「設定値の送信」ダイアログの「送信オプション」を使うと、プロジェクターのIP アドレスを任 意の値に設定することも可能です。 ダイアログに戻ったら、 [キャンセル]ボタンをクリックする。 8 「設定値の送信」 z「接続プロファイルの切替」ダイアログに戻ります。 ボタンをクリックする。 9 [閉じる] z Wireless Connection 2ウィンドウに戻ります。 メモ 上記の操作を行った後で、 設定値を送信した手動接続プロファイルを使ってパソコンとプロ ジェクターの無線LAN 接続を行うには、次の操作を行ってください。 1.
投映画面に表示するためのパソコンのユーザー名を登録する ユーザー名とは、 プロジェクターと複数のパソコンを同時に無線LAN 接続したときに、それぞ れのパソコンを投映画面上で識別するために付ける名前です。 登録したユーザー名が、 投映画面 に表示されます。 パソコンごとのユーザー名の登録操作は、 Wireless Connection 2を使って行 います。 パソコンのユーザー名を登録するには 1 Wireless Connection 2ウィンドウで[ツール]-[オプション] を選ぶ。 z「オプション」ダイアログが表示されます。 の入力欄に、設定中のパソコンに対するユーザー名を入力する。 2 「ユーザー名」 z ユーザー名は全角/半角英数字12文字以内で入力することができます。 ボタンをクリックする。 3 [OK] z ユーザー名が登録されます。 パソコンからの送信画像の画質を設定する 画質設定により、 パソコンから送信する画像の画質を設定することができます。 「高画質」の設定ではより精細な画像を送ることができ、 「標準」の設定ではより高速な通信をす ることができます。 画質の設定をするには
パソコンが無線LAN接続に使用するネットワークを選択する プロジェクターとの無線LAN 接続に使うパソコンに複数の無線LANアダプターがセットアッ プされている場合、 どの無線LAN アダプターを使ってプロジェクターと接続するかを選択する ことができます。 この操作を「ネットワークの選択」 と呼びます。 現在使用しているネットワーク (無線LAN アダプター)を確認するには 1 Wireless Connection 2ウィンドウで[接続]-[ネットワークの選択]を選ぶ。 2 ダイアログを閉じるには、 [キャンセル]ボタンをクリックする。 z「ネットワークの選択」ダイアログが表示されます。 プロジェクターとの無線LAN接続に現在 使用しているネットワーク(無線LANアダプター) が、ダイアログの左下に表示されます。 接続に使用するネットワーク (無線LAN アダプター)を切り替えるには ご注意 この操作は、 無線LAN 接続の切断中のみ可能です。 1 Wireless Connection 2ウィンドウで[接続]-[ネットワークの選択]を選ぶ。 2 ダイアログ上で、プロジェクターとの無線
「既存のネットワークで接続する」チェックボックス Windows XP/2000 をご使用の場合、 「ネットワークの選択」ダイアログ上には「既存のネット ワークで接続する」 チェックボックスが表示されます。 これは、 既存の無線LAN アクセスポイン ト経由でパソコンとプロジェクターを接続する場合に限り使用します。 既存の無線LAN アクセスポイントを経由した接続の手順は、次の通りです。 アクセスポイント側の設定に合わせて、プロジェクターの手動接続1の設定を変更する 1 (28ページ参照) 。 2 アクセスポイントにパソコンを無線LAN接続した状態で、Wireless Connection 2を起 動する。 ダイアログが表示された場合は[キャンセル]ボタンをクリックし、ダイアログを閉 3 「接続」 じる。 4 [接続]-[ネットワークの選択]を選ぶ。 「ネットワークの選択」ダイアログで「既存のネットワークで接続する」にチェッ 5 表示される クを付け、[OK] をクリックする。 z このときWireless Connection 2が自動的に終了します。 6 Wireless Connection
手動接続の設定項目詳細 Web 設定の「接続プロファイルの設定」ページに表示されるプロジェクター側の手動接続の設 定項目と、 Wireless Connection 2 の「手動接続の設定」ダイアログに表示されるパソコン側の 手動接続の設定項目は、 すべて共通です。 同じ設定項目に対する設定を双方で合わせることで、 無線LAN 接続を行うことができます。Wireless Connection 2の「パソコンからプロジェクター に設定値を送信する」 (33ページ)を使えば、 双方の設定を簡単に合わせることができます。 ここでは、 手動接続の個別の設定項目の意味や、 設定項目ごとの入力値(または選択肢) について 説明します。 z プロジェクターの手動接続設定を変更する操作手順は、 「プロジェクターの手動接続設定を 変更するには」 (28ページ)を参照してください。 z プロジェクターと無線LAN接続するパソコンの手動接続設定を新規作成 (または変更)する 操作手順は、 「パソコンの接続プロファイルを新規作成するには」 (29ページ)および「パソコ ンの既存の接続プロファイルを変更するには」 (32ページ) を参
メモ 表中の「解説」 欄でアスタリスク(*) が付いている選択肢は、 初期設定を表しています。 設定項目名 解説 プロファイル名 個々の手動接続を識別するために付ける名前です。 全角/半角英数字10 文字以内で入力します。 SSID ワイヤレスネットワークの識別名です。一般にSSID、ESS-ID、またはネット ワーク名と呼ばれています。半角英数字32 文字以内で入力します。 アクセス方式 無線LAN接続をアクセスポイントを介して行うか、アクセスポイントを介さ ずにプロジェクターとパソコンの間で直接行うかを選ぶための設定項目で す。 アクセスポイントモード: アクセスポイントを介して無線LAN 接続を行います。 アドホックモード *: プロジェクターとパソコンの間で直接無線LAN接続を行います。 セキュリティ設定 無線LAN接続を行う際に通信を暗号化するかどうか、暗号化する場合はどの 方式を使うかを選ぶための設定項目です。プロジェクターが対応している暗 号化の方式には「WEP」、 「WPA-PSK」、および「WPA2-PSK」の3 種類がありま す。 オフ *: 通信を暗号化しません。 W
設定項目名 解説 WEP キー形式 「セキュリティ設定」として「WEP」を選択した場合に限り、選択が必要な設定項 目です。 WEP キーとして入力する文字列の形式を、次の4 通りの中から選びます。 ASCII /64bit、ASCII /128bit、HEX /64bit、HEX /128bit * なおここで選択した形式に応じたWEP キーの入力については、設定項目名 「WEP キー/WPA /WPA2 パスフレーズ」の解説を参照してください。 WPA / WPA2 暗号形式 「セキュリティ設定」として「WPA-PSK」または「WPA2-PSK」を選択した場合に 限り、選択が必要な設定項目です。選択肢として「TKIP」と「AES」の2 つがありま す。 TKIP *: WPA-PSK(またはWPA2-PSK)の暗号形式としてTKIP を選択します。 AES: WPA-PSK(またはWPA2-PSK)の暗号形式としてAES を選択します。 WEPキー/WPA /WPA2パスフ レーズ この入力欄には、 「セキュリティ設定」で選択した暗号化の方式に応じて、WEP キーまたはWPA /WPA2 パス
設定項目名 チャンネル 解説 「アクセス方式」として「アドホックモード」を選択した場合に限り設定可能な 項目です。プロジェクターの周辺に、プロジェクターが無線LAN 通信で使う周 波数帯域(2.
プロジェクターのワイヤレス設定を初期化する 「ワイヤレス設定の初期化」を行うと、プロジェクターのワイヤレスに対するすべての設定情報 を一括して初期状態に戻すことができます。 初期化の操作によって、 ワイヤレスの各設定は次の ようになります。 設定項目 初期化後の設定値 接続キーワード (26 ページ) オフ(キーワードなし) ユーザー名表示 (49 ページ) オン Web設定(21 ページ) 有効 プロジェクターのワイヤレス設定を初期化するには 1 ワイヤレスが投映画面に表示されているときに、 プロジェクターのリモコンの [MENU] キーを押す。 z 設定メニューが表示されます。 2 [▼]キーを押して「USB」を反転表示させ、[ENTER]キーを押す。 キーを1回押して 「設定」を反転表示させ、 [ENTER]キーを押す。 3 [▼] z ワイヤレス設定メニューが表示されます。 4 [▼]キーを使って「ワイヤレス設定の初期化」を反転表示させる。 キーを押す。 5 [ENTER] z 次のような確認ダイアログが表示されます。 キーを押して「はい」 を反転表示させ、 [ENTER]キ
無線LAN 接続のトラブルシューティング プロジェクターとパソコンの無線LAN 接続に関連した操作がうまくいかないときは、はじめに次 のことをご確認ください。 パソコン側の確認事項 z 「Wireless Connection 2」以外の無線LANユーティリティが起動していませんか? 起動している場合は、 終了してください。 プロジェクター側の確認事項 z パソコン側と同じ接続プロファイルが選択されていますか? パソコン側が「手動接続1」、プロジェクター側が 「簡単接続1」 のように異なる接続プロファイ ルが選択されていると、 無線LAN 接続はできません。双方の接続プロファイルを合わせてく ださい。 その他確認事項 z プロジェクターとパソコンの間の距離が離れていたり、プロジェクターとパソコンの間に壁 などの遮蔽物がありませんか? 接続がうまくいかない場合は、 プロジェクターとパソコンをなるべく近づけてください。 z 近くで電子レンジやBluetooth機器を使っていませんか? プロジェクターが採用している無線の規格「IEEE802.11b」は、これらの機器と同じ2.
パソコン側の設定内容を確認するには 1 2 Wireless Connection 2ウィンドウで[接続]-[接続プロファイルの切替] を選択する。 表示される「接続プロファイルの切替」 ダイアログで「プロファイル名」 欄の▼をクリック し、設定内容を確認したい接続プロファイルを選ぶ。 ボタンをクリックする。 3 [設定変更] z「手動接続の設定」 ダイアログが表示されます。このダイアログ上で、現在の設定内容を 確認することができます。必要な場合は設定の変更も可能です。 ご注意 プロジェクターと複数のパソコンを無線LAN 接続する場合、プロジェクター、およびプロ ジェクターと接続するすべてのパソコンそれぞれに、 異なるIPアドレスを設定することが必 要です。 たとえばプロジェクターのIP アドレスを192.168.1.100 としたとき、プロジェクター と接続するパソコンのIP アドレスはそれぞれ192.168.1.10, 192.168.1.20, 192.168.1.30...
Wireless Connection 2 のメニュー/ボタン一覧 Wireless Connection 2のメニューコマンドと、Wireless Connection 2 ウィンドウ上のボタン の機能の概略です。 これを実行するには: このメニューを選ぶか: このボタンを クリックする: 現在選択されている接続プロファイルを使っ て、パソコンとプロジェクターの無線LAN 接続 を開始する [接続]- [接続する] パソコンとプロジェクターの無線LAN 接続を 切断する [接続]- [接続を切断する] パソコンとプロジェクターの無線LAN 接続に 使用する、パソコン側の接続プロファイルを切 り替える [接続]- [接続プロファイルの 切替] - パソコンとプロジェクターの無線LAN 接続に 使用するネットワーク(無線LAN アダプター) を切り替える [接続]-[ネットワークの選択] - パソコンとプロジェクターの無線LAN 接続を 切断し、Wireless Connection 2 を終了する [接続]- [終了] - 投映画面に表示するマウスカーソルの形を 選ぶ (ま た
無線LAN を使って投映する ここでは、プロジェクターとパソコンの間の無線LAN 接続が済んだ後の各種操作について説明し ます。 この場合は: ここを参照: プロジェクターと1 台のパソ コンを無線LAN 接続している 場合 「プロジェクターと1 台または複数のパソコンを無線LAN 接続したとき の共通操作」 (下記) プロジェクターと複数のパソ コンを同時に無線LAN接続し ている場合 「プロジェクターと1 台または複数のパソコンを無線LAN 接続したとき の共通操作」 (下記)および「プロジェクターと複数のパソコンを無線 LAN接続した場合の各種操作」 (48 ページ) プロジェクターと1 台または複数のパソコンを無線LAN接続 したときの共通操作 投映画面にパソコンのディスプレイ内容を表示するには パソコン上のWireless Connection 2 ウィンドウで ボタンをクリックします。 z 簡単接続を使って接続した直後は、パソコンのディスプレイ内容は自動的に投映画面に表示 されるので、 ボタンをクリックする必要はありません。 z パソコンのディスプレイ内容がプロジェクターに送信され
投映画面に擬似的にマウスカーソルを表示するには 1 2 ボタンをクリックするか、 [ツール]-[マウスカーソルエミュレーション]を選ぶ。 z「マウスカーソルエミュレーション」ダイアログが表示されます。 ダイアログ上で投映画面に表示したいマウスカーソルを選び、 [OK] ボタンをクリック する。 z 選択したマウスカーソルが、 投映画面に表示されます。マウスカーソルが表示される位置は、 パソコンのディスプレイ上でのマウスカーソル位置に追随します。 メモ z「マウスカーソルエミュレーション」 機能によって表示されるマウスカーソルは、 パソコン のディスプレイに表示されるマウスカーソルそのものではありません。パソコンのディス プレイ上のマウスカーソル位置をWireless Connection 2 が検出し、擬似マウスカーソル を投映画面上に表示しています。 z 投映画面にマウスカーソルを表示したくない場合は、 上記の手順2で「オフ」を選びます。 パソコンからの操作で、 パソコンとプロジェクターの間の無線LAN接続を切断する には パソコン上のWireless Connection 2 ウィンドウで
プロジェクターと複数のパソコンを無線LAN接続した場合の 各種操作 プロジェクターと複数のパソコンを同時に無線LAN 接続している場合、投映画面に現在表示さ れているのがどのパソコンのディスプレイ内容なのかを確認したり、 あるパソコンのディスプ レイ内容から別のパソコンのディスプレイ内容に投映画面を切り替えたりする操作が必要と なります。 これらの操作は、 プロジェクターのリモコンを使って行います。 投映画面に現在表示されているのがどのパソコンのディスプレイ内容なのかを確認 するには プロジェクターのリモコンの[△] キーを押します。 投映画面の左上に投映元のパソコンのユー ザー名が表示されます。 あるパソコンのディスプレイ内容から別のパソコンのディスプレイ内容に投映画面 を切り替えるには 1 プロジェクターに無線LAN接続中のいずれか1台のパソコンのディスプレイ内容が投映画 面全体に表示されているときに、プロジェクターのリモコンの [○]キーを押す。 z 次のようなユーザーリスト画面に切り替わり、 プロジェクターに無線LAN接続中のすべての パソコンのディスプレイ内容を縮小したイメージと、各パソコン
投映画面へのユーザー名表示のオン・オフを切り替えるには メモ あるパソコンのディスプレイ内容から別のパソコンのディスプレイ内容に投映画面を切り 替えたときや、 1台目のパソコンをプロジェクターに無線LAN 接続したとき、初期設定では 投映画面の左上にそのパソコンのユーザー名が表示されます。 次の操作は、 このユーザー名 表示を行うか、 行わないかを切り替えるためのものです。 1 ワイヤレスが投映画面に表示されているときに、 プロジェクターのリモコンの [MENU] キーを押す。 z 設定メニューが表示されます。 2 [▼]キーを押して「USB」を反転表示させ、[ENTER]キーを押す。 キーを1回押して 「設定」を反転表示させ、 [ENTER]キーを押す。 3 [▼] z ワイヤレス設定メニューが表示されます。 4 [▼]キーを使って「ユーザー名表示」を反転表示させる。 または [W]キーを使って、 「オン」 (ユーザー名表示を行う)または 「オフ」 (ユーザー名表 5 [X] 示を行わない)のいずれかを選ぶ。 6 設定を終了してワイヤレス設定メニューを消すには、 [ESC]キーを押す。 49
MA0805-C