User's Manual

V
V
通風孔をふさがない
内部の温度上昇を防ぐため、通風
孔が開けありす。次のような
使いかたはしいでください。
部に熱がこもり、火災の原因
ることがあります
あお向けや横倒し、逆さまにする
押し入れ・専用のラック以外の本など
通しの悪い狭い場所に押し込む
り、ん・
布団の上に置いて使用する
禁止
使
使
用しないでください。
た、
外には使用しないでください。
電流容量などの違いにより火災・
電の原因となることがあります。
禁止
注意
電源コードは確実に接続し、
束ねたまま使用しない
口に確実に差し込んでください。
合、災・
電の原因となることがあります。
い。合、
してください。
また、電源ード束ねたま使用ない
くだい。発熱し、災の因とるこ
あります。
必ず実施
禁止
電源コードを
熱器具に近付けない
コードの被ふくが溶けて、火災・
電の原因となることがあります。
禁止
雷が鳴り出したら
ください。
感電の原因となります。
接触禁止
風呂・シャワー室では
使用しない
火災・感電の原因となります。
水場での
使用禁止
瓶・
鉢・プ・品・
器、
こぼれたり、中に入った場合、火災
感電の原因となります。
水ぬれ
禁止
警告
この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、
人が死亡または重傷を負う危険が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。