Administrator Guide

Table Of Contents
前提条件
ソースおよび宛先となる両方の Storage Center がバージョン 6.5 以降を実行している必要があります。
手順
1. レプリケーションと Live Volume ビューをクリックします。
2.
Live Volume タブで Live Volume を選択し、設定の編集 をクリックします。Live Volume の編集 ダイアログボックスが表示されます。
3. 同期モード 領域で、高可用性 または 高整合性 を選択します。
4.
OK をクリックします。
関連リンク
同期レプリケーション
同期レプリケーションモード
管理されたレプリケーションの Live Volume への追加
Live Volume に管理されたレプリケーションを追加して、プライマリボリュームを 3 番目の Storage Center に複製します。
前提条件
プライマリ、セカンダリ、および管理されたレプリケーションの宛先 Storage Center は、管理されたレプリケーション要件を満たす必要があります。
手順
1. レプリケーションと Live Volume ビューをクリックします。
2. Live Volume タブで Live Volume を選択し、管理されたレプリケーションの追加 をクリックします。管理されたレプリケーション設定 ウィザ
ードが表示されます。
3. 管理されたレプリケーションの宛先 Storage Center を選択し、次へ をクリックします。
次のウィザードページが表示されます。
Fibre Channel 接続または iSCSI 接続がローカルおよびリモートの Storage Center 間で設定されていない場合は、ダイアログボックスが
表示されます。はい をクリックして、Storage Center 間の iSCSI 接続を設定します。
4. オプション管理されたレプリケーションのデフォルト設定を変更します。
レプリケーションの属性 領域で、レプリケーションの動作方法を決定するオプションを設定します。
トランスポートタイプ および QoS ノード オプションは、プライマリ Storage Center およびセカンダリ Storage Center に対して非依
存的に設定されます。
宛先ボリュームの属性 領域で、宛先ボリュームに対するストレージオプションを設定します。
5. 終了 をクリックします。
管理されたレプリケーションが作成され、宛先 Storage Center への複製が開始されます。
関連リンク
Live Volume に対する管理されたレプリケーション
管理されたレプリケーションを伴うサポート対象 Live Volume のトポロジ
管理されたレプリケーションを伴う Live Volume の設定例
管理されたレプリケーションの要件
非同期 Live Volume へのアクティブなスナップショットデータの取り込み
アクティブなスナップショットとは、凍結されていない現在のボリュームデータを指します。
1. レプリケーションと Live Volume ビューをクリックします。
2. Live Volume タブで Live Volume を選択し、設定の編集 をクリックします。Live Volume の編集 ダイアログボックスが表示されます。
3. アクティブなスナップショットのレプリケーション チェックボックスをオンまたはオフにし、OK をクリックします。
722
Storage Center レプリケーションと Live Volume