Administrator Guide

Table Of Contents
除され、セカンダリ Live Volume にある管理対象レプリケーションが保持されます。Live Volume の役割をスワップすると、元のプライマリ Live
Volume に管理対象レプリケーションが再作成され、セカンダリ Live Volume にある管理対象レプリケーションが削除されます。
ボリューム復元手順
DR Storage Center ペアがホストする複数のレプリケーションまたは Live Volume に対してアクティブ化された場合、影響を受けるボリュームは
1 回の操作で復元できます。1 つのボリュームに対して DR がアクティブ化された場合は、対応する復元ポイントを使用して復元します。
複数の復元ポイントに対する障害が発生したボリュームの復元
Storage Center ペアによりホストされている複数のボリュームに障害が発生した場合は、これらのボリュームを同時に復元することができます。
1. Replications & Live Volumesレプリケーションおよび Live Volumeビューをクリックします。
2. 復元ポイント タブをクリックし、次に DR ボリュームの復元 / 再開 をクリックします。DR ボリュームの復元 / 再開 ウィザードが表示されま
す。
3. 障害が発生したボリュームを復元するソース / 宛先 Storage Center ペアを選択し、次へ をクリックします。ウィザードの次のページに進みま
す。
4. 再開警告 復元警告 の内容を読み、必要に応じて表示される設定を変更し、次へ をクリックします。ウィザードの次のページに進みま
す。
5. 使用可能な復元ポイント ペインで、ボリュームを復元する復元ポイントを選択し、次へ をクリックします。ウィザードの次のページに進みま
す。
6. オプション各復元ポイントに対するレプリケーションの設定を行います。
a. 変更する復元ポイントを選択し、設定の編集 をクリックします。DR ボリュームの復元 / 再開 ダイアログボックスが表示されます。
b. Storage Center 6.5 以降、Live Volume の場合のみ復元方法を選択します。
Live Volume の復元 チェックボックスが利用可能な場合は、元のソースボリュームとアクティブ化済みボリューム間の接続を再確立
して Live Volume を修復するためにチェックボックスをオンにします。このオプションは、ボリュームの ID を維持するために選択する必
要があります。Live Volume がレプリケーションを管理する場合は、管理されたレプリケーションを維持するためにこのオプションを選択
する必要があります。このオプションを選択した場合は、既存の
Live Volume 設定が使用されるため、新規ソースボリューム設定
レプリケーション設定 は利用できません。
Live Volume のリカバリ チェックボックスが使用できない、または選択されてない場合は、指定した 新規ソースボリューム設定
プリケーション設定 を使用して Live Volume が再作成されます。ボリュームの ID が失われ、Live Volume がレプリケーションを管理
する場合は、管理されたレプリケーションが削除されます。
c. レプリケーションのみソースボリュームが復元される場合
ミラーバックのみ チェックボックスを選択して元の方向のレプリケーションの再作成を省略し、DR サイトをソースとして使用します。
自動で宛先を非アクティブ化 チェックボックスをオンにすると、管理者の介入を必要とせずに、アクティブ化済みボリュームからサーバ
ーマッピングが自動的に削除されます。このオプションは、復元ポイントに対して DR がアクティブ化されている場合にのみ使用できま
す。このオプションを選択する場合は、復元を実行する前に、アクティブ化済みボリュームに対する
I/O を停止する必要があります。
d. 必要に応じて 新規ソースボリューム設定 を変更します。これらの属性の詳細については、オンラインヘルプを参照してください。
e. 必要に応じて レプリケーション設定 を変更します。これらの属性の詳細については、オンラインヘルプを参照してください。
f. 完了したら OK をクリックします。
7. 作業が完了したら、Finish完了をクリックします。
Storage Manager により、レプリケーションまたは Live Volume が復元されます。
リカバリの進捗状況 タブを使用して、レプリケーションまたは Live Volume を監視します。
8. リカバリの進捗状況 タブで ミラーが同期されました。宛先が非アクティブになるまで待機しています という復元ポイントメッセージが表示
された場合は、宛先ボリュームに対する IO を停止します。
9. 各宛先ボリュームを非アクティブにします。
a. 復元ポイントを選択し、宛先の非アクティブ化 をクリックします。宛先ボリュームが非アクティブ化されると、リカバリされたボリュームがアク
ティブ化され、設定されたサーバーにマップされ、レプリケーションの方向が逆になります。この結果、リカバリされたボリュームがソースになり
ます。
b. 非アクティブ化する必要がある宛先ボリュームごとに前述の手順を繰り替えします。
Storage Center DR の準備とアクティブ化
743