Administrator Guide

要件
Storage Manager の設定 スおよび宛先ストレ システムが Storage Manager Data Collector に追加されて
いる必要があります。
メモ: Unisphere Storage Center に直接接されている場合、レプリケショ
ンを作成または管理することはできません。
Storage Center 通信 ストレジシステムは、Fiber Channel または iSCSI を使用して接されている必要が
あり、各ストレジシステムは他のストレジシステムで定義されている必要があり
ます。
QoS 定義 レプリケションのためにサビス品質QoS定義をセットアップする必要がありま
す。ソ Storage Center で。
リモ Storage Center への接
連タスク
Storage Center の追加
レプリケション QoS の定義の作成と管理
宛先ボリュムに障害が生した場合のレプリケションの
動作
宛先ボリュムが使用不可になっている場合は、各レプリケションタイプによって動作が多少異なります。また、宛先ボリュ
がオンラインにったときも、レプリケションタイプによって異なる方法で修復されます。
シナリオ 非同期レプリケション 同期レプリケション
宛先のボリュムが使用できな
スボリュムへの IO 要求
を許可する
高整合性モ:ソスボリュムへの IO 要求が失敗する
高可用性モ:ソスボリュムへの IO 要求を許可する
宛先ボリュムがオンラインに
スボリュムからのスナッ
プショットの送を再開し、
クティブなスナップショット
タを再コピする(有
場合)
高整合性モスボリュムへの IO 要求の受け入れを
再開する
高可用性モ:ソスボリュムからのスナップショット
送を再開し、宛先ボリュムが利用できない間に欠落し
たアクティブなスナップショットのデタをコピする
一ボリュムの複の宛先への複製
一のソスボリュムにして、複のレプリケションを設定することができます。
混合モ:ソスボリュムが複 Storage Center してパラレルに複製されます。
:次の 2 つのレプリケションがパラレルに作成されます。
レプリケション 1Storage Center A → Storage Center B
レプリケション 2Storage Center A → Storage Center C
カスケドモ:ソスボリュムが複 Storage Center して連して複製されます。
:次の 2 つのレプリケションが連して作成されます。
レプリケション 1Storage Center A → Storage Center B
レプリケション 2Storage Center B → Storage Center C
のレプリケションに連付けられたボリュムのトポロジの制限
次の制限は、複のレプリケションに連付けられたボリュムに適用されます。
スボリュムごとに 1 つだけ同期レプリケションを設定できます。後のレプリケションは非同期である必要がありま
す。
Storage Center レプリケションと Live Volume 487