Users Guide

設定を更および表示するには、通知グルプの設定 p. 99」を照してください。
システムイベントの通知グルプを設定するには、保護象マシンの設定の表示と p. 137」を照してください。
保持ポリシ設定をカスタマイズするには、保護象マシンの保持ポリシ設定のカスタマイズ p. 201」を照してくださ
い。
保護スケジュルを更するには、保護スケジュルの p. 133」を照してください。
送設定を更するには、送設定の更について p. 142」を照してください。
クラスタのノドの保護
このタスクでは、最初にクラスタを保護する必要があります。詳細については、クラスタの保護 p. 131」を照してください。
このトピックでは、Rapid Recovery Agent がインストルされているクラスタノドまたはマシンでデタを保護する方法について
明します。この手順を行すると、クラスタを保護した際に省略された可能性のある個のノドを保護に追加することができ
ます。
1. Rapid Recovery Core Console で保護象マシンの下にある、保護するノドを含むクラスタをクリックします。
2. クラスタの サマリ ジで 保護象ノ をクリックします。
3. 保護象ノ ジで クラスタノドを保護 をクリックします。
4. クラスタノドを保護 ダイアログボックスで、必要にじて、次の情報を選または入力します。
68. 「クラスタノドを保護」の設定
テキストボ
ックス
ホスト クラスタの保護可能なノドのドロップダウンリスト。
Rapid Recovery Core がノド上の Agent と通信するために使用するポト番
このノドに接するために使用するドメイン管理者のユ(たとえば、example_domain\administrator
たは administrator@example_domain.com
パスワ このマシンに接するために使用するパスワド。
5. ドを追加するには、 をクリックします。
6. デフォルト保護設定でこのノドの保護を開始するには、手順 13 に進みます。
メモ: デフォルト設定では、マシン上のすべてのボリュムが 60 分ごとのスケジュルで保護されます。
7. デフォルト以外のリポジトリを使用する場合は、[ド名] を保護ダイアログボックスでドロップダウンリストからリポジトリ
を選します。
8. Core スの暗化を使用して、このクラスタのリカバリポイントを保護する場合は、ドロップダウンリストで暗化キ
します。
9. この手順を完了した後即座に保護を開始しない場合は、最初に保護を一時停止」を選します。
10. カスタム設定(共有ボリュムの保護スケジュルのカスタマイズなど)を入力するには、次の手順を行します。
a. のボリュムの設定をカスタマイズするには、カスタマイズするボリュムの 関数 をクリックします。
b. カスタム保護スケジュルの作成 p. 132」を照してください。
11. Protect(保護)をクリックします。
カスタム保護スケジュルの作成
ウィザドを使用して保護を定義する場合、保護象マシン上のデタを保護するカスタムスケジュルを作成するには、次の手順
行します。
1. 保護ウィザドの 保護 ジ(マシンを保護、複のマシンを保護、クラスタを保護)で、カスタム保護 を選します。
2. 次へ」をクリックします。
3. 保護象ボリュ ジで、保護するボリュムを選し、次へ をクリックします。
4. 保護スケジュ ジで任意の期間のスケジュル間隔を更するには、次の操作を行します。
a. の期間」を選します。
132 クステションとサの保護