Users Guide

新しい保護スケジュルをテンプレトとして保存する場合、手順 4 に進みます。
4. 平日の開始時刻と終了時刻が 12:00 AM 11:59 PM になっている場合、1 つの期間が存在することになります。定義された期間
の開始時刻または終了時刻を更するには、次の手順を行します。
a. 適切な期間を選します。
b. この期間の開始時刻を更するには、開始時刻 の下にあるクロックアイコンを使用します。
たとえば、矢印を使用して、08:00 AM の時間を表示します。
c. この期間の終了時刻を更するには、終了時刻 の下にあるクロックアイコンを使用します。
たとえば、矢印を使用して、18:00 AM の時間を表示します。
d. 要件にじて間隔を更します。たとえば、ピク期間を定義する場合です。間隔を 60 分から 20 分に更して、1 時間に
3 回スナップショットを取得するようにします。
5. 手順 7 12:00 AM 11:59 PM 以外の時間を定義して、り時間範囲内でバックアップを生させるには、次の手順を行って、
保護を定義する追加期間を追加します。
a. 目的のカテゴリの下で 期間を追加 をクリックします。
b. クロックアイコンをクリックし、必要にじて目的の開始時刻と終了時刻を選します。
たとえば、開始時刻に 12:00 AM、終了時刻に 07:59 AM を設定します。
c. 要件にじて間隔を更します。たとえば、オフピク期間を定義する場合です。間隔を 60 分から 120 分に更して、2
間おきにスナップショットを取得するようにします。
6. 必要にじて、引きき追加の期間を作成し、開始時刻と終了時刻および間隔を設定します。
メモ: 追加した期間を削除する場合、その期間の右端にあるごみ箱アイコンをクリックし、次に はい をクリックして削除
を確認します。
7. 設定するスケジュルからテンプレトを作成するには、テンプレトとして保存 をクリックします。
8. テンプレトを保存 ダイアログボックスで、テンプレト名を入力し、保存 をクリックします。
9. 必要な保護スケジュルが設定できたら、Apply(適用)をクリックします。
「保護スケジュル」ダイアログボックスが閉じます。
保護の一時停止と再開
保護を一時停止するときは、したマシンから Rapid Recovery Core へのすべてのデタの送を一時的に停止します。保護を再
開すると、Rapid Recovery Core は、保護スケジュルの要件にい、そのスケジュルに基づいてデタを定期的にバックアップ
します。
次の場所で、Rapid Recovery の保護象マシンの保護を一時停止することができます。
「マシンの保護」ウィザドまたは「複のマシンの保護」ウィザド(保護の確立時)
Rapid Recovery Core の左側にあるナビゲションエリアの 保護象マシン メニュ(すべての保護象マシンの保護の一時停
止)
「保護象マシン」ペジ(「保護象マシン」メニュをクリックしてアクセスできる)
保護象マシン ドロップダウンメニュの特定の保護マシン
特定の保護象マシンの各ペジの最上部
「マシンの保護」ウィザドまたは「複のマシンの保護」ウィザドを使用して保護を一時停止する場合、明示的に再開するまで保
護は一時停止します。
ウィザド以外で保護を一時停止する場合、再開するまで保護を一時停止するのか、指定(日、時、分の任意の組み合わせで指定)
した期間だけ保護を一時停止するのかを選できます。一定期間一時停止する場合、その期間が終了すると、保護スケジュルに
基づいてシステムによって自動的に保護が再開されます。
次の場所で、一時停止されている Rapid Recovery の保護象マシンの保護を再開することができます。
Rapid Recovery Core の左側にあるナビゲションエリアの 保護象マシン メニュ(すべての保護象マシンの保護の再開)
保護象マシン ドロップダウンメニュの特定の保護マシン
「保護象マシン」ペジ(「保護象マシン」メニュをクリックしてアクセスできる)
特定の保護象マシンの各ペジの最上部
必要にじて、保護を一時停止または再開するには、次の手順を行します。
1. Rapid Recovery Core Console で、すべてのマシンの保護を一時停止するには、左側にあるナビゲションエリアの 保護象マシ
ドロップダウンメニュから次の操作を行います。
a. 保護を一時停止」を選します。
134 クステションとサの保護