Users Guide

69. 保護象マシンの一般設定 き)
テキストボックス
リポジトリ リカバリポイント用のリポジトリを選します。
このマシンのデタを保存する、Rapid Recovery Core に設定されたリポジトリを表示します。
リポジトリボリュムはロカル(Core バに接されているストレジ上)に設定するか、または
CIFS 共有の場所にあるボリュム上に設定することができます。
メモ: このペジの リポジトリ 設定を更できるのは、リカバリポイントがない場合、または前回の
リポジトリが失われた場合だけです。
4. 保護象マシンの夜間ジョブ設定を更する場合は、保護象マシンの夜間ジョブのカスタマイズ p. 143」を照してくださ
い。
5. 保護されている Exchange Server Exchange 設定を更するには、Exchange Server の設定 セクションで マウント可否の自動
チェックを有にする をクリックし、次の手順を行します。
マウント可否の自動チェックを有にするには、チェックボックスをオンにして
をクリックします。
マウント可否の自動チェックを無にするには、チェックボックスをオフにして
をクリックします。
マウント可否の自動チェックの詳細については、Exchange タベスのマウント可否チェックについて p. 163」を照して
ください
6. 保護象マシンの送設定を更する場合は、適切な設定をクリックし、次の表の明にって設定情報を入力します。
メモ: 送設定の念については、送設定の更について p. 142」を照してください。
70. 保護象マシンの送設定
テキストボックス
デフォルトに
リストア
このコントロルは、すべての送設定をシステムのデフォルト設定に復元します。
優先度 保護されたマシン間に送の優先順位を設定します。他の保護象マシンと比較して優先度を割り
ることができます。1 101 が最も優先度が高い)値を選します。デフォルトでは、優先度 5
設定されます。
メモ: 優先度はキュに入っている送に適用されます。
最大同時ストリ
Core に送信される TCP リンクの保護象マシン(DVM リポジトリで保護されているマシン)ごとの同
時最大を設定します。
メモ: この値は 8 に設定することをおめします。パケットが破棄される場合は、この設定をやし
てください。
最大同時書き 保護象マシンにする接ごとの最大同時ディスク書きみアクションを設定します。
メモ: 「最大同時ストリム」に選した値と同じ値に設定することをおめします。パケット損失
生する場合は、若干少ない値に設定します。たとえば、「最大同時ストリム」が 8 の場合は、
の値を 7 に設定します。
Core のデフォルト
最大試行回を使
用する
このオプションを選すると、操作の一部が完了しなかった場合に、各保護象マシンのデフォルトの
再試行回が使用されます。
最大セグメントサ
イズ
コンピュタが 1 つの TCP セグメントに受信できる最大デタ量(バイト位)を指定します。デフォ
ルト設定は 4194304 です。
Dell のサポト担者からの指示がないかぎり、この設定をデフォルトから更しないでください。
送キュの最大
深さ
同時に送信できるコマンドを指定します。デフォルト設定は 64 です。
システムの同時入力/出力操作が多くなる場合、この値を高い値に調整できます。
138 クステションとサの保護