Users Guide
表 106. 仮想マシンオプション (続き)
オプション 説明
ディスクマッピン
グ
必要に応じて、ディスクマッピングのタイプ(「自動」、「手動」、または「VM を使用」)を指定します。
バージョン 仮想マシンのバージョンを選択します。
初回の 1 回限りの
エクスポートの実
行
スケジュールされた次回のスナップショットの後ではなく、直ちに仮想マシンのエクスポートを実行する
には、これを選択します(省略可能)。
9. 「次へ」をクリックします。
10. ボリューム ページで、エクスポートするボリュームを選択して 次へ をクリックします。
11. サマリ ページで 終了 をクリックしてウィザードを完了し、エクスポートを開始します。
メモ: Virtual Standby ページまたは イベント ページを表示すると、エクスポートのステータスと進捗状況を監視できます。
1 回限りの VMware Workstation エクスポートの実行
VMware Workstation へ 1 回限りのエクスポートを実行するには、次の手順を実行します。
1. Rapid Recovery Core Console のボタンバーで、リストア ドロップダウンメニューをクリックし、VM エクスポート をクリックし
ます。
2. 仮想マシンの エクスポートウィザード で、1 回限りのエクスポート を選択します。
3. 「次へ」をクリックします。
4. マシン ページで、エクスポートする保護対象マシンを選択します。
5. 「次へ」をクリックします。
6. リカバリポイント ページで、エクスポートに使用するリカバリポイントを選択します。
7. 「次へ」をクリックします。
8. 「エクスポート」ウィザードの「宛先」ページにある「仮想マシンにリカバリ」ドロップダウンメニューで、「VMware Workstation」
を選択し、「次へ」をクリックします。
9. 「仮想マシンのオプション」ページで、次の表の説明に従って、仮想マシンにアクセスするためのパラメータを入力します。
表 107. 仮想マシンパラメータ
オプション 説明
VM Machine
Location(VM マシ
ンの場所)
仮想マシンを作成するローカルフォルダまたはネットワーク共有のパスを指定します。
メモ: ネットワーク共有パスを指定した場合、ターゲットマシンに登録されたアカウントの有効なロ
グオン資格情報を入力する必要があります。アカウントにはネットワーク共有に対する読み取りお
よび書き込み権限がある必要があります。
ユーザー名 エクスポート用のネットワークの場所のログオン資格情報を入力します。
● ネットワーク共有パスを指定した場合、ターゲットマシンに登録されたアカウントの有効なユーザー
名を入力する必要があります。
● ローカルパスを入力した場合は、ユーザー名は必要ありません。
パスワード エクスポート用のネットワークの場所のログオン資格情報を入力します。
● ネットワーク共有パスを指定した場合、ターゲットマシンに登録されたアカウントの有効なパスワー
ドを入力する必要があります。
● ローカルパスを入力した場合は、パスワードは必要ありません。
VM 名 作成される仮想マシンの名前(例:VM-0A1B2C3D4)を入力します。
メモ: デフォルト名は、ソースマシンの名前です。
バージョン 仮想マシンの VMware Workstation のバージョンを指定します。次から選択できます。
● VMware Workstation 7.0
180 ワークステーションとサーバーの保護










