Users Guide

11. 仮想マシンのユアカウントを指定するには、エクスポトされる仮想マシンのユアカウントを指定します」を選
し、次の情報を入力します。これは、仮想マシンに複のユアカウントが存在する場合に、仮想マシンを登する特定の
アカウントを指します。このユアカウントにログオンすると、VirtualBox マネジャでこの仮想マシンがこのユ
してのみ表示されます。アカウントが指定されていないと、VirtualBox がインストルされている Windows マシンの
存のすべてのユして仮想マシンが登されます。
- 仮想マシンが登されるユ名を入力します。
パスワ - このユアカウントのパスワドを入力します。
12. 次へ」をクリックします。
13. 「ボリュム」ペジで、エクスポトするボリュム(C:\ および D:\ など)を選し、次へ」をクリックします。
14. 「サマリ」ペジで「完了」をクリックしてウィザドを完了し、エクスポトを開始します。
メモ: Virtual Standby」または「イベント」タブを表示すると、エクスポトのステタスと進捗況を監視できます。
Virtual StandbyVirtualBox エクスポトの
この手順を行するには、VirtualBox Core マシンにインストルされている必要があります。
Rapid Recovery を使用して VirtualBox 仮想マシン(VM)への連エクスポトを行するには、次の手順を完了します。
1. Rapid Recovery Core Console で、次のいずれかを行します。
Core Console から、ボタンバ 復元 ドロップダウンメニュをクリックし、VM エクスポ を選します。
a. 仮想マシンのエクスポトウィザドで、Virtual Standby を選します。
b. 次へ をクリックします。
Core Console から、アイコンバ (仮想スタンバイ)をクリックします。
Virtual Standby ジで 追加 をクリックして、仮想マシンのエクスポトウィザドを起動します。
2. 仮想マシンのエクスポトウィザドの マシン ジで、エクスポトする保護象マシンを選します。
3. 次へ」をクリックします。
4. リカバリポイント ジで、エクスポトに使用するリカバリポイントを選します。
5. 次へ」をクリックします。
6. エクスポ ウィザドの 宛先 ジにある 仮想マシンにリカバリ ドロップダウンメニュで、VirtualBox を選します。
7. Virtual Machine Options(仮想マシンオプション)ペジで Remote Linux Machine(リモ Linux マシン)を選します。
8. 次の表の明にって、仮想マシンにする情報を入力します。
112. リモ Linux マシンの設定
オプション
VirtualBox ホスト名 VirtualBox IP アドレスまたはホスト名を入力します。このフィルドは、リモ VirtualBox
IP アドレスまたはホスト名を表します。
マシンのポト番を入力します。この値は、Core がこのマシンと通信するときに使用するポトを
表します。
仮想マシン名 作成している仮想マシンの名前を入力します。
メモ: デフォルト名は、ソスマシンの名前です。
ゲットパス 仮想マシンを作成するためのタゲットパスを指定します。
メモ: 仮想マシンがルトから行されるようにするため、トフォルダをルトから作成すること
をおめします。ルトを使用しないと、エクスポトを設定する前に、タゲットマシン上に宛先
フォルダを手動で作成する必要があります。また、エクスポト後に仮想マシンを手動でアタッチま
たはロドする必要もあります。
ゲットマシンにあるアカウントのユ名(root など)です。
パスワ ゲットマシンにあるアカウントのパスワドです。
メモリ 次のいずれかをクリックして、仮想マシンのメモリの使用容量を指定します。
スマシンと同じ容量の RAM を使用
186 クステションとサの保護