Users Guide

2. 次の手順のいずれかを行します。
Core でレプリケションを行するには、出力方向のレプリケション ペインで Core を選し、サマリ表の上
部にあるメニュ をクリックします。
ゲット Core でレプリケションを行するには、入力方向のレプリケション ペインで Core を選し、サマリ表
の上部にあるメニュ をクリックします。
レプリケションを ダイアログボックスが表示されます。
3. 必要にじて、ファン化したチェンまたはリカバリポイントを修復する場合は、ファンになったリカバリポイントチ
ンをリストアします を選します。
4. レプリケションを ダイアログボックスで はい をクリックして確認します。
ダイアログボックスが閉じ、レプリケションが行されます。
送信レプリケションの設定の管理
これらの設定に行われた更は、そのソ Core 連付けられているすべてのタゲット Core へのデ送に影響します。
1. Core で、Rapid Recovery Core Console を開き、アイコンバ
(レプリケション)をクリックします。
レプリケション ジが表示されます。
2. 出力方向のレプリケション ペインでサマリ表の一番上にある (設定)をクリックします。
レプリケション設定 ダイアログボックスが表示されます。
3. レプリケション設定 ダイアログボックスで、次の表の明にってレプリケション設定を編集します。
145. レプリケション設定
オプション
キャッシュの有期間(秒) Core によって行される各タゲット Core のステタスリクエスト間の時間を指定し
ます。
ボリュムイメジセッショ
ンのタイムアウト(分)
Core がタゲット Core にボリュムイメジを送するときに費やす時間を指定しま
す。
最大パラレルストリ 1 つの保護象マシンがマシンのデタをレプリケトするために同時に使用できるネットワ
ク接を指定します。
最大送速度(MB/秒) レプリケトされたデタの送速度の上限を指定します。
最大送デタサイズ(GB 送できる、レプリケトされたデタのブロックの最大サイズを GB 位で指定します。
Restore Defaults すべてのレプリケション設定をシステムデフォルト設定に更するには、このオプションを
します。
メモ: このオプションを選する前に、カスタマイズされた設定をすべてメモしておいて
ください。このアクションでは、確認を求めるプロンプトは表示されません。
4. 更を完了したら、保存 をクリックして、レプリケション設定を保存し、ダイアログボックスを閉じます。
ゲット Core の設定の
のタゲット Core のホストおよびポトの設定をソ Core から更することができます。
1. Core で、Rapid Recovery Core Console を開き、アイコンバ (レプリケション)をクリックします。
レプリケション ジが表示されます。
出力方向のレプリケション ペインのサマリ表には、このソ Core からリカバリポイントをレプリケトするよう設定され
ている各タゲット Core の行が含まれています。
2. 更するタゲット Core (設定)ドロップダウンメニュをクリックし、設定を を選します。
Settings(設定)ダイアログボックスが表示されます。
3. 次の表の明にってオプションを編集します。
クステションとサの保護 227