Users Guide

146. ゲット Core の設定
オプション
ホスト ゲット Core のホストを入力します。
Core との通信に使用するタゲット Core のポトを入力します。
メモ: デフォルトポトは 8006 です。
4. 保存」をクリックします。
保護象マシンのレプリケション優先度の設定
レプリケションの優先度よって、Core に最初に送信されるレプリケションジョブが決定されます。優先度は、順番に 1 10
スケルで設定します。優先度 1 が最優先され、優先度 10 が最後になります。任意のマシンのレプリケションを最初に確立する
と、その優先度は 5 に設定されます。ソ Core からの保護象マシンレベルで、優先度を表示および更することができます。
場合によっては、一部のレプリケションジョブが破棄される可能性があります。たとえば、お使いの環境で更レトが非常に
くなった場合や、ネットワクに十分な域幅がない場合に、レプリケションジョブが破棄されることがあります。このよう
況は、お使いの環境でレプリケションを行する時間を制限するようなスケジュルを設定している場合に、起こりやす
くなります。レプリケションスケジュルの設定の詳細については、レプリケションのスケジュ p. 222」を照してくだ
さい。
重要なマシンにするレプリケションが最初に行されるようにするには、重要なサバの優先度を小さい値(1 5に設定
します。重要度の低いマシンの優先度は、より大きい値(6 10)に設定します。
任意の保護象マシンのレプリケション優先度を 4 に設定すると、そのレプリケションジョブはデフォルトのレプリケショ
ン優先度 5 を持つマシンよりも先に開始されます。同に、優先度が 3 であるマシンのレプリケションジョブは、4 よりも前の
キュに入れられます。優先度の字が小さいほど、レプリケションジョブは先に送信されます。優先度 1 が最も重要であるこ
とは簡にわかります。レプリケションの優先度が 1 であるマシンは、レプリケションの最初のマシンとしてキュに入れられ
ます。
保護象マシンのレプリケション優先度を編集するには、次の手順を行します。
1. Core Rapid Recovery Core Console を開き、アイコンバ
(レプリケション)をクリックします。
レプリケション ジが表示されます。
2. 出力方向のレプリケション ペインで、ソ Core の右側にある
矢印をクリックします。
ビュが展開されて、タゲット Core にレプリケトされる、このソ Core の各保護象マシンが表示されます。
3. 優先度を付ける保護象マシンの (設定)ドロップダウンメニュをクリックし、設定 をクリックします。
ダイアログボックスが表示されます。
4. 優先度 ドロップダウンリストをクリックし、要件に基づいて 1(最大) から 10(最小) の間で優先度を選します。
5. 保存」をクリックします。
ダイアログボックスが閉じて、選したマシンのレプリケション優先度がアップデトされます。
レプリケションの削除
レプリケションとは、1 つの Rapid Recovery Core(ソ Core)から別の Core(タゲット)に、保護象マシンのリカバリポ
イントを意的に複することです。
レプリケションの目的は、元の保護象マシンのデタの高可用性複製を維持することです。デタセキュリティを最適にするた
めに、Dell では別の地理的な場所にタゲット Core を配置することをおめします。
レプリケションスケジュルを設定してデフォルトの動作を更しない限り、Core では、すべてのバックアップスナップショッ
ト、チェックサムチェック、アタッチ可否証、夜間ジョブが完了した直後にレプリケションジョブが開始されます。詳細につ
いては、レプリケションのスケジュ p. 222」を照してください。
レプリケションを削除すると、それ以降のソ Core からタゲット Core へのリカバリポイントのコピが中止されます。レプ
リケションを削除しても、元の(ソス)Core に保存されたデタには影響しません。
また、レプリケションを削除すると、元のマシンから複製されたリカバリポイントをタゲット Core したままにするか、
除するかを選できます。削除したレプリケみマシンのリカバリポイントを保持している場合は、そのマシンのリカバリポ
イントが、リカバリポイント用マシンとして Core に表示されます。これらの保持されているリカバリポイントがタゲット
Core っている間は、このリカバリポイントからデタを照するか、ファイルレベルでファイルを復元することができます。
レプリケションは、次のアプロチのいずれかを使用して削除することができます。
228 クステションとサの保護