Users Guide

「クイックスタトガイド」で推されている設定タスクを行する場合は、ガイドのステップで示されているプロンプトに
と、するウィザドまたはユインタフェ連エリアが表示されます。次の表は、クイックスタトガイドが推
する各手順について明しています。
メモ: 「クイックスタトガイド」が推しているすべての設定タスクが、すべてのユに必要であるというわけではありま
せん。特定のニズに合わせて、行する必要のあるタスクを把握する必要があります。
「クイックスタトガイド」により、次の設定タスクを行できます。
2. 「クイックスタトガイド」の設定タスク
機能 タスクの選結果、手順へのリンク
保護 一マシンの保護、バクラスタ
の保護、または一括保護を使用した
のマシンの保護
保護 をクリックするか、ドロップダウンメニュから 保護されるマシン
を選し、マシンの保護 ウィザドを開きます。マシン保護 ウィザ
を完了する方法については、マシンの保護 p. 125」を照してくださ
い。
ドロップダウンメニュから クラスタの保護 を選し、クラスタに接
ダイアログボックスを開きます。クラスタの保護の詳細については、
ラスタの保護 p. 131」を照してください。
ドロップダウンメニュから 一括保護 を選し、のマシンの保護
ィザドを開きます。複のマシンの保護 ウィザドを完了する方法に
ついては、のマシンの保護について p. 149」を照してください。
レプリケショ
プライマリ(ソス)Core からセカ
ンダリ(タゲット)Core にレプリ
ションを設定する
レプリケション をクリックし、レプリケション ジを開きます。
レプリケション ウィザドを使用してタゲット Core を追加するよう
に、プロンプトが表示されます。レプリケション ウィザドを使用して
自己管理 Core でレプリケションを設定する方法については、自己管
理タゲット Core へのレプリケション p. 210」を照してください。
レプリケションの一般的な情報については、レプリケションの設
p. 215」を照してください。
仮想エクスポ
保護象マシンから仮想マシンに 1
回限りのエクスポトを行する
か、連エクスポトを設定する
エクスポ をクリックして、保護象マシンから仮想マシンにデ
のエクスポトを行します。1 回限りのエクスポトを行するか、仮
想マシンに継続してエクスポトを行うために Virtual Standby を設定す
ることができます。仮想エクスポトについては、Rapid Recovery を使
用した仮想マシンへのエクスポトについて p. 176」を照してくださ
い。
設定 Rapid Recovery Core の追加設定を
セットアップできます。
より多い をクリックして、設定または管理することができるその他の機
能を照してください。機能には、アカイブ、マウント、起動 CD、リ
ポジトリ、暗、クラウドアカウント、ファイル索、保持ポリシ
、通知、レポト、ログなどがあります。
設定: 1 台または複の保護マシンに使用
できる暗化キの追加またはイ
ンポ
化キ をクリックして、化キを追加またはインポトすること
によって保護象デタのセキュリティを管理します。暗化キ 1
台または複の保護象マシンに適用できます。暗化については、
化キの理解 p. 15」のトピックで明されています。
設定: 通知 イベント、警告、およびアラトの
通知を設定します。
イベント をクリックして、イベント、警告、およびアラトの通知グル
プを指定します。これらを電子メルで送信するには、SMTP
の設定も行う必要があります。イベントの管理の詳細については、イベ
ント p. 93」のトピック、さらに「通知グルプの設定 p. 99」と「
子メルサの設定 p. 96」のトピックも照してください。
設定: 保持 Core のデフォルト保持ポリシ
表示または
保持ポリシ をクリックして、Core 保持ポリシ ジを開きます。
ここから、ルアップする前にリカバリポイントを保持する期間を定義
できます。保持ポリシ念については、過去のデタ管理 p. 199
のトピックを照してください。手順については、保持ポリシの管
p. 199」を照してください。
リストア Core 上のリカバリポイントからデ
タをリストアします。
リストア をクリックして、マシンのリストア ウィザドを開きます。デ
タのリストアの詳細については、リカバリポイントからのボリュ
の復元 p. 240」のトピックを照してください。
DL アプライアンス コアの操作 23