Users Guide

[r] - み取り用でマウント(デフォルト)。リカバリポイントをマウントできますが、リカバリポイントにする更は
できません。
[w] - 書きみ可能でマウント。リカバリポイントをマウントして、リカバリポイントにする更もできます。
[v] - 以前の書きみでマウント。リカバリポイントをマウントする際に、前回の書きみ可能マウントで行われたが、現在
は存在しないすべての容を含めることができます。
[n] - nbd <path> にマウントしない。nbd(ネットワクブロックデバイス)は、カルマウントの行時に、Core と保
象マシン間のソケット接を作成します。このフラグを使用すると、nbd をマウントせずにリカバリポイントをマウン
トできます。これは、リカバリポイントのファイルシステムを手動でチェックする必要があるときに便利です。
メモ: リカバリポイントの ID の代わりに行番をコマンドで指定して、リカバリポイントを特定することもできま
す。その場合は、lm 出力の)マシンの行番を使用し、その後にリカバリポイントの行番とボリュム文字を指定
し、さらにその後にパスを指定します(例: m <machine_line_number> <recovery_point_line_number> <volume_letter>
<path>。たとえば、lm 出力で 3 つの保護象マシンがリストされた場合に、番 2 して lr コマンドを入力し、
リカバリポイント 23 のボリュ b /tmp/mount_dir にマウントする場合、コマンドは m 2 23 b /tmp/
mount_dir のようになります。
メモ: 互換性のあるオペレティングシステムから BTRFS ボリュムをマウントする場合
Dell Data Protection | Rapid
Recovery
インスト
ルおよびアップグレ
ドガイド』の「
Rapid Recovery
リリ
6.1
のオペレ
ティングシステムのイ
ンスト
ルと互換性マトリクス」のトピック
照)は、次のパラメタを含める必要があります。
mount -o nodatasum,device=/dev/xxx /dev/xxx /mnt/yyy
9. マウントが成功したことを確認するには、次のコマンドを入力します。これにより、アタッチされたリモトボリュムがリス
トされます。
l
Linux マシン上でのリカバリポイントのアンマウント
Linux マシンでリカバリポイントをマウント解除するには、次の手順を行します。
1. トまたはスとして Rapid Recovery local_mount ティリティを行します。
sudo local_mount
2. Rapid Recovery のマウントプロンプトで、次のコマンドを入力して保護象マシンのリストを表示します。
lm
3. プロンプトが表示されたら、Rapid Recovery Core バの IP アドレスまたはホスト名を入力します。
4. Core のログオン資格情報(ユ名とパスワド)を入力します。
Rapid Recovery バによって保護されるマシンのリストが表示されます。
5. 次のコマンドを入力して、指定したマシンで使用できるリカバリポイントをリストします。
lr <line_number_of_machine>
メモ: このコマンドには、行アイテム番の代わりにマシンの ID を入力することもできます。
マシンのベスリカバリポイントと分リカバリポイントのリストが表示されます。リストには、行アイテム番、日付/タイ
ムスタンプ、ボリュムの場所、リカバリポイントのサイズ、リカバリポイントを示すシケンス番が最後に付けられたボリ
ムの ID が表示されます。
例:7d658e5f-fa08-4600-95f0-5f486bc1b6a4#de0896fd-571a-4cc5-aeed-264d2c3c72f4#f377e145-
dd4d-3ac3-5b15-37ce8f4913ba:2
6. l または list コマンドを行してマウントされたネットワクブロックデバイスNBD デバイス) のリストを表示します。
リカバリポイントをマウントすると、l または list コマンドを行したときに NBD デバイスへのパスが表示されます。
236 タのリカバリ