Users Guide

Rapid Recovery ボタンバ Rapid Recovery アイコンをクリックすることで、Rapid Recovery(迅速な回復)コアコンソルの任意
の場所からリストアを開始できます。この方法でリストアを開始する場合は、リストアするコアで保護されたマシンを指定し、
ストアするボリュムまでドリルダウンする必要があります。
または、特定のマシンの Recovery Points(リカバリポイント)ペジに移動し、特定のリカバリポイントのドロップダウンメニュ
をクリックし、Restore(リストア)を選します。この方法でリストアを開始する場合は、ステップ 5 から開始することでこ
の手順にいます。
リカバリポイントからシステムボリュムにリストアするか、起動 CD を使用してリカバリポイントからリストアする場合、ベア
メタルリストアBMR行する必要があります。BMR の詳細については、Windows マシンの Bare Metal Restore について p.
244 照してください。Windows または Linux オペレティングシステムの必要件については、Windows マシンにして Bare
Metal Restore 行するための前提 p. 246 および Linux マシンにして Bare Metal Restore 行するための前提 p.
259 をそれぞれ照してください。各オペレティングシステムのロドマップに記載されているように、コアコンソルから
BMR 機能にアクセスできます。Restore Machines(マシンのリストア)ウィザドから、BMR 行することもできます。この手
順は、ウィザドの適切な時点で手順 マシンのリストアウィザドを使用した Bare Metal Restore p. 247 へユをガイ
ドします。
リカバリポイントからのボリュムのリストア
保護象マシンには Agent ソフトウェアがインストルされていて、リストア操作を行できるリカバリポイントがある必要があ
ります。
リカバリポイントからボリュムをリストアするには、次の手順を完了します。
1. リストアアイコンから保護象マシン上のボリュムをリストアするには、Core Console に移動し、Rapid Recovery ボタンバ
リストア をクリックします。
マシンのリストア ウィザドが表示されます。
2. 保護象マシン ジで、デタをリストアする保護象マシンを選し、次へ をクリックします。
リカバリポイント ジが表示されます。
3. リカバリポイントのリストから、Agent マシンにリストアするスナップショットを索します。
必要にじて、ペジの下部にあるボタンを使用して、その他のリカバリポイントのペジを表示します。
必要にじて、ウィザドの リカバリポイント ジに表示されるリカバリポイントを制限する場合、リカバリポイント
のボリュム(定義されている場合)または作成日でフィルタできます。
4. それを選するリカバリポイントをクリックし、次へ をクリックします。
宛先 ジが表示されます。
5. 宛先 ジで、次のようにデタをリストアするマシンを選します。
したリカバリポイントから同じマシンにデタをリストアする場合、リストアするボリュムにシステムボリュムが
含まれていなければ、保護象マシンにリカバリ(非システムボリュムのみ) を選し、宛先マシンが選されているこ
とを確認して、次へ をクリックします。
ボリュムマッピング ジが表示されます。手順 9 に進みます。
したリカバリポイントから別の保護象マシンにデタをリストアする場合(Machine2 のコンテンツを Machine1 のデ
タで置き換える場合など)保護象マシンにリカバリ(非システムボリュムのみ) を選し、宛先マシンを選して、
次へ をクリックします。
ボリュムマッピング ジが表示されます。手順 9 に進みます。
したリカバリポイントから同じマシンにリストアするか、またはブ CD を使用して異なるマシンにリストアする場
合、このプロセスでは bare metal restoreBMRが考慮されます。BMR については、Windows マシンの Bare Metal Restore
について p. 244」を照してください。
メモ: BMR 行する場合、リストアする Agent マシンのオペレティングシステムによって特定の要件があります。
これらの前提件を理解するには、Windows マシンにして Bare Metal Restore 行するための前提 p. 246」お
よび「Linux マシンにして Bare Metal Restore 行するための前提 p. 259」をそれぞれ照してください。
リストアするボリュムにシステムボリュムが含まれている場合は、 CD を使用して任意のタゲットマシンに
リカバリ を選します。このオプションではブ CD を作成するように要求されます。
そのまま マシンのリストア ウィザドを使用して選したリカバリポイントの情報でブ CD を作成する場合、
次へ をクリックして Windows マシンのベアメタルリストアの p. 245 に進みます。
タのリカバリ 241