Users Guide
表 174. CreateArchiveRepository コマンドオプション (続き)
オプション 説明
-path
既存のアーカイブへのパス。ローカル、ネットワーク、またはクラウドの場所を指定できます。例:d:\work
\archive or \\servername\sharename。
-
archiveusern
ame
省略可能。このオプションは、リモートマシンに対するログインです。ネットワークパスのみで必要です。
-
archivepassw
ord
省略可能。このオプションは、リモートマシンに対するパスワードです。ネットワークパスのみで必要です。
-
cloudaccount
name
省略可能。このオプションは既存のクラウドアカウントの表示名です。クラウドパスのみに必要です。
-
cloudcontain
er
省略可能。クラウドコンテナはアーカイブが配置されている場所です。クラウドパスのみに必要です。
例:
"NewArchive:" という名前でアーカイブリポジトリを作成します。
>cmdutil /createarchiverepository -name NewArchive -core 10.10.10.10 -user administrator -
password 23WE@#$sdd -path d:\work\archive
また、アーカイブに複数の場所が含まれていた場合は、コマンドには 1 から N の順番ですべてのセグメントのパスを含める必要が
あります。N はセグメントの数と等しくなります。
"NewSegmentArchive:" という名前でアーカイブリポジトリを作成します。
>cmdutil /createarchiverepository -name NewSegmentArchive -path1 \\RemmoteServer1\Share
\Archive\Segment1 - archiveusername1 Administrator -archivepassword1 23WE@#$sdd -path2
Archives\NewSegment -cloudcontainer2 ArchiveContainer -cloudaccountname AmazonS3Local - path3
d:\work\archive\Third
CreateBootCD
このコマンドを使用すると、Rapid Recovery Core Console を使用せずに、bare metal restore (BMR) ブート CD を作成できます。
使用法:
コマンドの使用法を次に示します。
/createbootcd -ip [IP address] -mask -defaultgateway -dnsserver -vncpassword -vncport -
isofilepath [destination for the boot image]
コマンドオプション
次の表は、CreateBootCD コマンドで使用できるオプションを説明しています。
Rapid Recovery Command Line Management ユーティリティについて 295










