Users Guide

210. StartExport コマンドオプション き)
オプション
-targetpath
VMware Workstation または VirtualBox へのエクスポトのみで使用するオプション。このオプションでは、
仮想マシンファイルを格納するフォルダのロカルまたはネットワクパス、または Linux パス(VirtualBox
の場合のみ)を指定します。
-
pathusername
VMware Workstation のエクスポトのみで使用するオプション。これはネットワクマシンのユ名で
す。-targetpath オプションでネットワクパスを指定した場合にのみ必要です。
-
pathpassword
VMware Workstation のエクスポトのみで使用するオプション。ネットワクパスのパスワドです。-
targetpath オプションでネットワクパスを指定した場合にのみ必要です。
-
uselocalmach
ine
Hyper-V エクスポトのみで使用するオプション。省略可能。このコマンドを使用して、ロカル Hyper-V
バに接します。このオプションでは、-hostname-hostport-hostusername、および -
hostpassword オプションは無視されます。
例:
特定の名前、およびソス保護象サと同じ量の RAM とディスクサイズの ESXi 仮想マシンにデタをエクスポトします。
>cmdutil /startexport -exporttype esxi -core 10.10.10.10 -user administrator -password
23WE@#$sdd -protectedserver 10.10.5.22 -vmname Win2008-Smith -hostname 10.10.10.23 -hostport
443 -hostusername root -hostpassword 12QWsdxc@# -usesourceram -diskprovisioning thick
リカバリポイント 4 の保護象デタを使用して、ロカルドライブに VMware Workstation マシンファイルを作成します。
>cmdutil /startexport -exporttype vmstation -core 10.10.10.10 -user administrator -password
23WE@#$sdd -protectedserver 10.10.5.22 -rpn 4 -vmname Win2008-Smith -targetpath
c:\virtualmachines -ram 4096
リモトマシンで保存される Hyper-V マシンファイルを作成します。
>cmdutil /startexport -exporttype hyperv -core 10.10.10.10 -user administrator -password
23WE@#$sdd -protectedserver 10.10.5.22 -vmlocation \\WIN7-Bobby\virtualmachines -hostname
10.10.10.23 -hostport 443 -hostusername root -hostpassword 12QWsdxc@# -ram 4096
UpdateRepository
updaterepository コマンドは、存のリポジトリに新しいストレジの場所を追加します。
使用法:
コマンドの使用法を次に示します。
/updaterepository -name [repository name] -size [size of the repository] [-datapath [data
path] -metadatapath [metadata path] | [-uncpath [UNC path] -shareusername [share user name] -
sharepassword [share password] -core [host name] -user [user name] -password [password]
コマンドオプション
次の表は、updaterepository コマンドで使用できるオプションを明しています。
336 Rapid Recovery Command Line Management ティリティについて