Users Guide
使用法:
コマンドの使用法を次に示します。
/[version | ver] -protectedserver [name | IP address]
コマンドオプション
次の表は、version コマンドで使用できるオプションを説明しています。
表 212. Version コマンドオプション
オプション 説明
-?
ヘルプメッセージを表示します。
-core
省略可能。リモート Core のホストマシンの IP アドレス(省略可能なポート番号を含む)。デフォルトでは、
ローカルマシンにインストールされている Core に接続されます。
-user
省略可能。リモート Core のホストマシンに対するユーザー名。ユーザー名を指定した場合は、パスワードも
入力する必要があります。指定しない場合は、ログオンユーザーの資格情報が使用されます。
-password
省略可能。リモート Core のホストマシンに対するパスワード。パスワードを指定した場合は、ユーザー名も
入力する必要があります。指定しない場合は、ログオンユーザーの資格情報が使用されます。
-
protectedser
ver
省略可能。バージョン情報を表示する保護対象マシン。保護対象マシンを指定しない場合、作業している
Core マシンに関する情報が返されます。
例:
現在の Rapid Recovery Core にインストールされている Rapid Recovery のバージョンに関する情報が表示されます。
>cmdutil /version
VirtualStandby
virtualstandby コマンドを使用すると、Rapid Recovery で保護されたマシンから互換性のある仮想マシンにデータをエクスポー
トすることができます。
使用法:
コマンドの使用法を次に示します。
/virtualstandby -edit -exporttype [esxi | vm | hyperv | vb] -core [host name] -user [user
name] -password [password] -protectedserver [name | IP address] -volumes [volume names] -
vmname [virtual machine name] -gen2 -hostname [virtual host name] -hostport [virtual host
port number] -hostusername [virtual host user name] -hostpassword [virtual host password] [-
ram [total megabytes] | -usesourceram] -diskprovisioning [thin | thick] -diskmapping
[automatic | manual | withvm] -targetpath [location] -pathusername [user name] -pathpassword
[password] [-uselocal machine] -initialexport
コマンドオプション
次の表は、virtualstandby コマンドで使用できるオプションを説明しています。
338 Rapid Recovery Command Line Management ユーティリティについて










