Users Guide
デフォルトシェルによってスクリプトが解釈されます。デフォルトシェル以外のものを選択する場合、指定されたインタプリ
タが保護対象のすべてのマシンで使用できることを確認する必要があります。
次の保護対象マシンサンプルスクリプトがあります。
PreTransferScript.sh
PreTransferScript は、スナップショットの転送前に保護対象マシンで実行されます。
次のスクリプトは、ルートホームディレクトリに置かれて保存されている Pre(Post)TransferScriptResult.txt に、入力パラメータから
値を保存します。
PreTransferScript のサンプル
#!/bin/bash
echo "TransferPrescriptParameter_VolumeNames=$TransferPrescriptParameter_VolumeNames
TransferPrescriptParameter_ShadowCopyType=$TransferPrescriptParameter_ShadowCopyType
TransferPrescriptParameter_Key=$TransferPrescriptParameter_Key
TransferPrescriptParameter_ForceBaseImage=$TransferPrescriptParameter_ForceBaseImage
TransferPrescriptParameter_IsLogTruncation=$TransferPrescriptParameter_IsLogTruncation
TransferPrescriptParameter_LatestEpochSeenByCore=
$TransferPrescriptParameter_LatestEpochSeenByCore" > ~/PreTransferScriptResult.txt
exit 0
PostTransferScript.sh
PostTransferScript は、スナップショットの転送後に保護対象マシンで実行されます。
次のスクリプトは、ルートホームディレクトリに置かれて保存されている Pre(Post)TransferScriptResult.txt に、入力パラメータから
値を保存します。
PostTransferScript のサンプル
#!/bin/bash
echo "TransferPostscriptParameter_VolumeNames=$TransferPostscriptParameter_VolumeNames
TransferPostscriptParameter_ShadowCopyType=$TransferPostscriptParameter_ShadowCopyType
TransferPostscriptParameter_Key=$TransferPostscriptParameter_Key
TransferPostscriptParameter_ForceBaseImage=$TransferPostscriptParameter_ForceBaseImage
TransferPostscriptParameter_IsLogTruncation=$TransferPostscriptParameter_IsLogTruncation
TransferPostscriptParameter_LatestEpochSeenByCore=
$TransferPostscriptParameter_LatestEpochSeenByCore" > ~/PostTransferScriptResult.txt
exit 0
PostExportScript.sh
PostExportScript は、転送後に保護対象マシンで実行されます。
次のスクリプトは、ルートホームディレクトリに置かれて保存されている Pre(Post)ExportScriptResult.txt に、入力パラメータから
値を保存します。
PostExportScript のサンプル
#!/bin/bash
echo
"$curr_name-exported" > /etc/hostname
exit 0
スクリプトによる Rapid Recovery ジョブの拡張 455










