Users Guide
表 320. 禁止語 (続き)
語 一般的な意味 禁止場所
com1, com2...
~ com9
通信ポート マシン表示名、暗号化キー
lpt1, lpt2... ~
lpt9
ラインプリン
タ端末ポート
マシン表示名、暗号化キー、リポジトリ、パスの説明
保護対象マシン
保護対象マシン("エージェント" と呼ばれることもあります)は、Rapid Recovery Core によって保護されている物理コンピュータ
または仮想マシンのことです。バックアップデータは、保護対象マシンから Core で指定されたリポジトリに事前定義された保護間
隔を使用して送信されます。ベースイメージはすべてのデータ(オペレーティングシステム、アプリケーション、および設定を含
む)をリカバリポイントに送信します後続の各増分スナップショットは、保護対象マシンの指定されたディスクボリューム上の変
更されたブロックのみをコミットします。ソフトウェアベースの保護対象マシンには、Rapid Recovery エージェントのソフトウェ
アがインストールされています。一部の仮想マシンはエージェントなしでも保護できますが、いくつかの制限があります。
クォーラム
フェイルオーバークラスタの場合、特定のクラスタが稼働し続けるためにオンラインである必要のあるエレメントの数です。ここ
で言うエレメントとは、クラスタノードを指します。この用語は、クラスタのリカバリに必要な構成データを維持するために選択
されたクォーラム対応リソースを意味する場合もあります。このデータには、クラスタデータベースに適用されたすべての変更に関
する詳細が含まれています。クォーラムリソースは、クラスタノードのすべてが最近のデータベース変更にアクセスできるようにす
るため、他のクラスタリソースからもアクセス可能であるのが一般的です。デフォルトで、クォーラムリソースはサーバークラスタ
ごとに 1 つのみです。特定のクォーラム設定(フェイルオーバークラスタ用設定)により、クラスタの動作を停止させる障害数の超
過ポイントが決定されます。
リカバリポイント
リカバリポイントは、さまざまなディスクボリュームのスナップショットの集合です。たとえば、C:、D:、および E: です。
リカバリポイントのみのマシン
リカバリポイントのみのマシンは、以前に Core で保護されていて削除されたマシンからのリカバリポイントを Core 上で表現しま
す。レプリケーションを削除してもリカバリポイントを保持している場合、この結果、リカバリポイントのみのマシンになります。
この情報は、ファイルレベルで表示し、回復することができます。リカバリポイントのみのマシンを使用して BMR を実行したり、
またはフル ボリュームを復元したりすることはできません。リカバリポイントのみのマシンにデータを追加することもできませ
ん。
リモート Core
リモート Core は、非 Core マシンからローカルマウントユーティリティまたは中央管理コンソールを使用してアクセスされる Rapid
Recovery Core を表します。
レプリケーション
レプリケーションは、災害復旧を目的として 1 つの Rapid Recovery Core からリカバリポイントをコピーして、それらを別の Rapid
Recovery Core に転送するプロセスです。この処理には、2 つ以上の Core 間で、ソースとターゲットのペアの関係が必要です。レ
プリケーションは保護対象マシンごとに管理されます。ソース Core で保護またはレプリケートされる任意のマシン(またはすべて
のマシン)をターゲット Core にレプリケートするように設定できます。これは、ターゲットコアにコピーされたリカバリポイント
です。
リポジトリ
リポジトリは、ベースイメージと、Rapid Recovery Core 保護対象マシンから取得された増分スナップショットの集まりです。リポ
ジトリは、高速なプライマリストレージデバイス上に作成する必要があります。DVM リポジトリのストレージ場所には Core マシ
ンのローカルディレクトリを選択することができます(その場合、サポートされている Windows OS 上にのみホストされます)。直
接接続されているストレージ、ストレージエリアネットワークを、または適切なレートのネットワークに接続されたサーバを使用で
きます。
REST API
REST(Representational State Transfer)は拡張性のために設計された単純なステートレスソフトウェアアーキテクチャです。Rapid
Recovery は、このアーキテクチャを API で使用し、特定の機能やタスクをカスタマイズおよび自動化します。Core 機能および保護
対象(エージェント)マシン用の個別の REST API のセットがあります。
462 用語集










