Users Guide

35. 各暗化キの情報 き)
UI エレメント
ロック解除「ロック解除」態は、キをただちに使用できることを示します。たとえば、保護象マ
シンのスナップショットを暗化したり、ゲット Core のレプリケトされたリカバリポイントから
タリカバリを行したりできます。
ロック「ロック」態は、パスフレズを指定してロック解除するまで、キを使用できないことを示
します。「ロック」は、新しくインポトまたはレプリケトされた暗化キのデフォルトの態です。
化キ ロック 態の場合は、使用する前にロック解除する必要があります。
ロックされた暗化キを以前にロック解除しており、ロック解除の保持期間が終了すると、態が ロッ
ク解除 から ロック 更されます。自動的にロックされたキを使用するには、再びロック解除する必要
があります。詳細については、化キのロック解除 p. 78」のトピックを照してください。
明は、使用目的やパスフレズのヒントなど、暗化キする便利な情報を提供するために推され
る省略可能なフィルドです。
化キ ペインの上部で、暗化キを追加したり、別の Rapid Recovery Core からエクスポトされたファイルを使用してキ
をインポトしたりできます。サマリ表で選したキを削除することもできます。
Core に暗化キが存在する場合は、名前または明プロパティの編集、パスフレズの更、ロックされた暗化キのロック
解除、Rapid Recovery Core からのキの削除などを行って、存のキを管理できます。また、をファイルにエクスポトする
こともできます。このファイルは、別の Rapid Recovery Core にインポトできます。
化キ ジから暗化キを追加すると、は暗化キのリストには表示されますが、特定の保護象マシンには適用さ
れません。化キ ペインから作成した暗化キを適用する方法、および Rapid Recovery Core からキ全体を削除する方法に
ついては、保護象マシンにする暗化の適用または削除 p. 73」を照してください。
化キ ペインから次の手順を行すると、リポジトリの任意の保護象マシンにして、Core に保存されたバックアップ
タのセキュリティを管理できます。
化キの追加 p. 76
化キのインポ p. 77
化キのロック解除 p. 78
化キの編集 p. 79
化キのパスフレズの p. 79
化キのエクスポ p. 80
化キの削除 p. 80
化キのタイプを p. 80
化キの追加
Rapid Recovery は、256 ビットキを持つ CBCCipher Block Chaining、暗文ブロック連鎖)ドの AES 256 ビット暗化を採
用しています。暗化の使用は任意ですが、Dell 化キを設定し、定義したパスフレズを保護することをおめします。
注意: パスフレズは安全な場所に保管してください。パスフレズがないと、化されたリカバリポイントからデタをリ
カバリすることはできません。
化キが定義されたら、それを使用してデタを保護できます。暗化キを使用できる保護象マシンのに制限はありませ
ん。
次の手順では、Rapid Recovery Core Console から暗化キを追加する方法を明します。この手順では、Core で現在保護されて
いるマシンにキを適用しません。マシンの保護プロセス中に、化キを追加することもできます。1 台のマシンの保護の一環
として暗化を追加する場合は、マシンの保護 p. 125」を照してください。複のマシンを初めて保護するときに暗化を追
加する場合は、のマシンの保護について p. 149」を照してください。
化キを追加するには、次の手順を行します。
1. Rapid Recovery Core Console に移動します。
2. アイコンバで、 (より多い)をクリックして、化キ を選します。
化キ ジが表示されます。
3. 化キを追加 をクリックします。
化キを作成 ダイアログボックスが表示されます。
76 DL アプライアンス コアの操作