Owners Manual

メモ: システムの正常な冷却態を維持するために、空のプロセッサソケットすべてにプロセッサダミを取り付ける必要があ
ります。
1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインにってください。
2. 「システム部の作業を始める前に」の項に記載された手順にいます。
3. #2 プラスドライバを準備しておきます。
4. フルレングス PCIe ドが取り付けられている場合は、取り外します。
5. 冷却エアフロカバを取り外します。
6. トシンクを取り外します。
警告: プロセッサはシステムの電源をを切った後もしばらくは高となります。プロセッサが冷えるのを待ってから取り外し
てください。
注意: プロセッサは力でソケットに固定されています。リリスレバはしっかりつかんでいないと突然跳ね上がるお
それがありますので、注意してください。
手順
1. アンロックアイコンの近くにある
プンファ
スト
ソケットのレバを解除します レバを押し下げてタブの下から外
します。
2. ロックアイコンの近くにある
クロ
ズファ
スト
ソケットリリ レバを押し下げてタブの下から外します。レバ
90 度上に持ち上げます。
3.
プンファ
スト
ソケットリリスレバを下ろし、プロセッサシルドを持ち上げます。
4. プロセッサシルドのタブを持ち、
プンファ
スト
ソケットリリスレバが持ち上がるまで、プロセッサシルドを持ち
上げます。
注意: ソケットピンはれやすく、損傷して修復できなくなることがあります。プロセッサをソケットから取り外す際に
は、ソケットのピンを曲げないようにをつけてください。
5. プロセッサを持ち上げてソケットから外し、
プンファ
スト
ソケットリリスレバを上げ たままにしておきます。
メモ: プロセッサを取り外したままにする場合は、ソケットピンを保護してソケットにほこりが入らないように空のソケッ
トにソケット保護キャップを取り付ける必要があります。
メモ: プロセッサを取り外したら、再利用、返品、または一時的な保管のために、防止パッケジに入れます。プロ
セッサの底部にれないでください。プロセッサは側面の端以外にれないでください。
74 システムコンポネントの取り付けと取り外し