Release Notes

許諾条件の終了
上記の条件をあなたの新しいプログラムに適用する方法
新しいプログラムを開発し、可能な限り最大限一般ユーザーに利用してもらうことを希望する場合、最良の
方法は、本契約書の条項に従って誰でも再頒布あるいは改変できるフリーソフトウェアにすることです。
これを行うには、プログラムに以下の告知を添付します。告知は各ソースファイルの冒頭に添付するのが、
保証の除外を効果的に伝えるために最も安全な方法です。各ファイルには、少なくとも「著作権」の行と、
全文がある場所を示すポインタを配置すべきです。
[プログラム名と簡単な内容の説明を 1 行に記した文] Copyright(C)[西暦年][作者の名前]
このプログラムはフリーソフトウェアです。あなたはこれをフリーソフトウェア財団によって発行された一
般公衆利用許諾契約書のバージョン 2 または(あなたの選択で)以降の任意のバージョンの条件のもとで、
再頒布および/または改変することができます。
このプログラムは有用であることを期待して頒布されますが、いかなる保証もなく、商品性、特定目的に対
する適合性への黙示の保証もありません。詳細については、
GNU 一般公衆利用許諾契約書を参照してくださ
い。
お客様はこのプログラムと共に、GNU General Public License をお受け取りいただいているはずです。もしお受
け取りいただいていない場合は、[http://www.gnu.org/licenses/] を参照してください。
電子メールおよび通常の郵便であなたに問い合わせる方法についての情報も書き加えてください。
プログラムがターミナルと交信する場合は、インタラクティブモードで起動した際に、以下のような短い告
知を出力するようにします。
[ プログラム ]Copyright(C)[西暦年][作者の名前] このプログラムは、一切の保証なしに提供されています。詳細
に関しては「show w」と入力します。これは無償ソフトウェアであり、一定の条件に従って再配布すること
ができます。詳細については「show c」と入力します。
仮定的コマンド「show w」および「show c」で、General Public License の該当する箇所が表示されるはずで
す。もちろん、お使いのプログラムのコマンドが異なる可能性があり、GUI インターフェイスでは「about
box」使用します。
あなたは必要に応じて、雇用主(あなたがプログラマーとして雇用されている場合)または学校に対し、プ
ログラムに関する「著作権放棄声明」への署名を要請する必要があります。これに関しての詳細、および GNU
GPL の適用方法と準拠方法は、[http://www.gnu.org/licenses/] を参照してください。
この一般公衆利用許諾契約書では、独占権のあるプログラムにあなたのプログラムを組み込むことは許可さ
れません。あなたのプログラムがサブルーチンライブラリの場合、あなたは独占的アプリケーションとその
ライブラリとのリンクを可能にする方がより便利であると判断するかもしれません。これを希望する場合、
本許諾契約書の代わりに
GNU 劣等一般公衆利用許諾書を使用してください。ただし、まずこちら [http://
www.gnu.org/philosophy/why-not-lgpl.html] をお読みください。
GPL (Lesser 一般公衆利用許諾契約書) 3.0
GNU 劣等一般公衆利用許諾契約書
バージョン 32007 6 29
Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. [http://fsf.org/] 誰でも本利用許諾契約書の一字一句違わない複製
物をコピーして配布することが許可されていますが、変更は許可されていません。
GNU 劣等一般公衆利用許諾契約書の本バージョンには、GNU 一般公衆利用許諾契約書の諸条件が含まれてい
ます。本書の内容は以下の追加的許可によって補足されます。
0. 追加定義
本書で用いる「本利用許諾」は、GNU 劣等一般公衆利用許諾契約書のバージョン 3 を指し、GNU GPL」は
GNU 一般公衆利用許諾契約書のバージョン 3 を指します。
51