Users Guide

Table Of Contents
NFS 共有を使用する場合、大文字と小文字が別されるため、<ファイルパス> <イメジ名> を正確に入力するようにして
ください。
メモ: 名およびパスワドの推文字にする詳細は、名およびパスワドで推される文字 p. 147」を
照してください。
メモ: ネットワク共有のユ名とパスワドに許可される文字は、ネットワク共有のタイプによって決定されます。
iDRAC では、共有のタイプによって定義されるネットワク共有資格情報の有な文字をサポトします。ただし、<>,
(コンマ)を除きます。
4. 適用 をクリックして、 をクリックします。
が確立された後、ステタス 続済 と表示されます。
メモ: リモトファイル共有を設定した場合でも、セキュリティ上の理由から、ウェブインタフェスはユ資格情報を
表示しません。
メモ: 像パスにユ資格情報が含まれる場合は、HTTPS を使用して、GUI RACADM に資格情報が表示されないよ
うにします。URL に資格情報を入力する場合は、@」記の使用を避けてください。切り文字であるためです。
Linux ディストリビュションでは、この機能にランレベル init 3 での行時における手動での mount コマンドの入力が必要な
場合があります。コマンドの構文は、次のとおりです。
mount /dev/OS_specific_device / user_defined_mount_point
user_defined_mount_point は、他の mount コマンドの場合と同に、マウント用に選したディレクトリです。
RHEL の場合、CD デバイス(.iso 仮想デバイス)は /dev/scd0 で、フロッピデバイス(.img 仮想デバイス)は /dev/sdc
です。
SLES の場合、CD デバイスは /dev/sr0 で、フロッピデバイスは /dev/sdc です。正しいデバイスが使用されていることを確
認するには(SLES または RHEL のいずれかの場合)、仮想デバイスの接時に、Linux OS ですぐに次のコマンドを行する必
要があります。
tail /var/log/messages | grep SCSI
このコマンドを入力すると、デバイスを識別するテキスト(たとえば、SCSI device sdcが表示されます。この手順は、ランレ
ベル init 3 Linux ディストリビュションを使用する場合の仮想メディアにも適用されます。デフォルトで、仮想メディアは
init 3 では自動マウントされません。
RACADM を使用したリモトファイル共有の設定
RACADM を使用してリモトファイル共有を設定するには、次のコマンドを使用します。
racadm remoteimage
racadm remoteimage <options>
オプションは次のとおりです。
–c:イメジを連結
–d:イメジを分離
–u <>:ネットワク共有にアクセスするユ
–p <パスワ>:ネットワク共有にアクセスするためのパスワ
–l <イメジの場所>:ネットワク共有上のイメジの場所(場所を二重引用符でむ)「ウェブインタフェスを使用したリモ
トファイル共有の設定」の項でイメジファイルパスの例を
–s:現在のステタスを表示
メモ: 名、パスワド、およびイメジの場所には、字と特殊文字を含むすべての文字を使用できますが、(一重引
用符)(二重引用符),(コンマ)<(小なり記>(大なり記)は使用できません。
メモ: Windows 7 システムでホストされる CIFS 共有を使用する際に入出力エラを回避するには、次のレジストリキ
します。
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\LargeSystemCache 1 に設定
オペレティングシステムの導入 333