Users Guide

磁気テープ・ドライブ・スレッド 8
識別ライト
オン/オフ 74
自動クリーニング 74
自動クリーニング、構成 83
自動クリーニング、初期構成 83
自動調整 74
出荷時設定へのリセット 74
出荷用コンテナー 42
順次モード 18
順次モード、構成 74
順次モード、状況 74
ショートカット・キー 187
仕様 80
カートリッジ 186
障害のあるコンポーネント、識別 89, 157
障害のあるコンポーネントの識別 89, 133,
157
状況ライト 131
証明書
作成 74
バックアップ 74
復元 74
初期セットアップ 74
シリアル・ポート 8
診断
スロット間 74
デモ・モード 74
ドライブ・テスト 74
ライブラリーの検査 74
スプーリング機構 159
取り外し 159
取り替え 159
スレッド、テープ・ドライブの説明 7, 12
セキュリティー 27
セッション・タイムアウト 74
接続ネットワーク 24
接続ホスト 23
説明 1
センス・データ
使用 128
操作
管理 GUI 69
操作上の問題 90
[タ行]
通気孔、フロント・パネル 7
通信規制の注記 v
データ・パス・フェイルオーバー 20
テーブルトップ取り付け 53, 60
テープ・カートリッジ 17
テープ・カートリッジ、ラベル付け 62
テープ・カートリッジ、ロード 62
テープ・ドライブ、取り付け 57
デフォルト設定 80
電源機構 11, 133
電源機構 LED 8
電源コード 32
電源コネクター 8
電源仕様 27
電源ボタン 7
ドライブ
ポート設定の変更 74
ドライブ、物理アドレス 16
ドライブ、論理アドレス 16
ドライブおよびモジュール
リストをリセット 74
ドライブおよびモジュールのリスト
リセット 74
ドライブのクリーニング 83
ドライブの状況 74
ドライブ保守ログ
ダウンロード 74
ドライブ・スレッド 14
説明 7, 12
ドライブ・ファームウェア
更新 74
ドライブ・ログのエクスポート 89
トラブルシューティング 90
トラブルシューティング、ライブラリー
89
取り出し装置アセンブリー 11
取り付け
ラック
安全性 xx
取り付け、確認 63
[ナ行]
内部コンポーネント
アクセサリー・システム 11
取り出し装置アセンブリー 11
入出力装置 7
使用可能化および使用不可化 74
開く 74
ネットワーク接続 24
ネットワーク設定 74
[ハ行]
バーコード・ラベル 179
使用に関するガイドライン 181
パーティション化 66
背面パネル 8
ドライブ 14
場所に関する要件 27
パスワード・ポリシー 74
パス・フェイルオーバー
使用可能化 74
日付と時刻
構成 74
表示
1 文字 128
SCD ドット 131
ファームウェア
更新
ITDT ツールの使用 95
ファームウェアの更新
ITDT ツールの使用 95
ファームウェア・リビジョン、確認 63
ファイバー・チャネルのケーブル接続 57
ファイバー・チャネル・ケーブルの接続
57
フィーチャー、構成 61
付属品キット 46
物理仕様 27
フロント・パネル・コンポーネント 7
方式
ドライブのクリーニング 83
ホスト接続 23
ホスト接続の構成 66
ホスト・インターフェース・コネクター 8
[マ行]
マガジン 7, 9, 133
開く 74
マガジン、アンロック 163
マガジンの手動アンロック 163
マガジンのロック
使用可能化または使用不可化 74
マルチパス・アーキテクチャー 61
メイン画面、オペレーター・パネル 72
メイン画面、管理 GUI 69
メディア 17, 175
メディアの注文
WORM カートリッジの注文 178
メディア容量 1
メニュー・ショートカット 74
モジュール、追加 137
モジュール、取り替え 137
モジュール・コンポーネント 133
[ヤ行]
ユーザー
アクセスのリカバリー 74
オペレーター・パネル PIN の変更 74
追加 74
取り外し 74
役割権限の変更 74
ユーザー・パスワードの変更 74
ユニバーサル・ラック・コネクター 49
用語集 189
212 Dell EMC ML3 テープ・ライブラリー: ユーザーズ・ガイド