Install Guide

Table Of Contents
仮想マシン(VM)の導入
OMIMSSC を設定するには、仮想マシンを導入する必要があります。
1. Hyper-V Manager アクション メニュから 新規 を選し、Virtual Machine Manager をクリックします。
仮想マシンの新規作成ウィザ が表示されます。
2. 開始する前に 次へ をクリックします。
3. 名前と場所の指定 では、仮想マシンの名前を入力します。
別の場所に仮想マシンを格納する場合は、別の場所に仮想マシンを格納 を選し、ブラウズ をクリックして、新しい場所をス
キャンします。
4. 世代の指定 で、 1 世代 を選してから、次へ をクリックします。
5. メモリの割り で、前提件で示されるメモリ容量を割りてます。
6. ネットワクの設定 > で、使用するネットワクを選し、次へ をクリックします。
7. 仮想ハドディスクの接 存の仮想ハドディスクを使用 を選し、OMIMSSC—v7.1 VHD. ファイルがある場所をスキ
ャンして、そのファイルを選します。
8. で指定した詳細を確認し、完了 をクリックします。
9. 仮想プロセッサの の値を 4 に設定します。デフォルトでは、プロセッサの 1 に設定されています。
プロセッサを設定するには次のようにします。
a. アプライアンスを右クリックして、設定 を選します。
b. 設定 プロセッサ を選し、仮想プロセッサの 4 に設定します。
OMIMSSC アプライアンス仮想マシンの設定および
アプライアンス VM が適切に設定されていることを証するには、アプライアンス VM を選して右クリックして 設定 をクリッ
クし、次のタスクを行します。
1. アプライアンスのメモリ割りてが、OMIMSSC の共通システム要件」に記載されている要件にっていることを確認します。
足りない場合は、スタトアップ RAM にメモリを設し、適用 をクリックします。
2. プロセッサが、OMIMSSC の共通システム要件」に記載されている要件にっていることを確認します。要件をたしてい
ない場合は、プロセッサ 仮想プロセッサ にプロセッサを指定します。
3. IDE コントロラの 仮想ハドディスク を確認します。これには、IDE コントロ 0 > ドドライブ OMIMSSC - v7.1
ファイルを照している 仮想ハドディスク を確認するか、 をクリックして VHD ファイルが解凍された場所を開き、
OMIMSSC - v7.1 ファイルを選して 適用 をクリックします。
4. ネットワクアダプタ > 仮想スイッチ で物理 NIC ドに接されていることを確認して、接されていなければ NIC
を設定してください。仮想スイッチ ドロップダウンメニュで適切な NIC ドを線タックして、適用 をクリックします。
5. Hyper-V マネジャ メニュで、アプライアンス VM を右クリックし、次の手順を行します。
a. をクリックし、起動 をクリックします。
アプライアンスの選した仮想ハドディスクで新たに作成した仮想マシンがカネルパニックの例外で起動しない場合
は、仮想マシンの設定を編集して、該仮想マシンの動的メモリオプションを有にしてください。
管理ユとしてのログイン
OMIMSSC が起動したら、次のタスクを行します。
メモ: すべてのサビスが開始されるように、5 分間待ってから Admin としてログインすることを推します。
1. localhost ログイン admin と入力します。
2. 新しい管理者パスワドを入力 にパスワドを入力します。
3. 新しい管理者パスワドを確認してください にパスワドを再入力し、Enter を押して行します。
のコンソ ウィザドが表示されます。
16 OMIMSSC のインストル、設定、および管理