Owners Manual

語集 183
DIMM — dual in-line memory module(デュアルインラインメモリモ
ジュール)
システム基上のメモリモジュールに接続する、メモリチップ搭
載の回路基です。
DIN コネクタい、6 ピンのコネクタで、DIN(ドイツ工業規格)に準
しています。通常は、
PS/2 キーボードまたはマウスケーブルのコネクタに使用
されます。
DMA — direct memory access — DMA チャネルを使うと、ある種の RAM
とデバイス間でのデータ転送がプロセッサをえるようになります。
DMTF — Distributed Management Task Force — 分散型デスクトップ、
ネットワーク、企業、およびインターネット環境における管理基準を開発する
ハードウェアおよびソフトウェア会社団体です。
DRAM — dynamic random-access memory — コンデンサを集積回路
内に報を保するメモリです。
DSL — Digital Subscriber Line(デジタル回線)ログ電回線
して、定した高速インターネット接続を供するテクノロジです。
DVD-R — DVD recordable — 書き込み可能な DVD です。DVD-R にはデー
タを一度だけ記録できます。一度記録したデータは消去したり、上書きしたり
することはできません。
DVD+RW — DVD rewritable — 書き換え可能な DVD です。データを
DVD+RW
ディスクに書き込んだ後、削除したり上書きしたりできます(再書
き込み)
DVD+RW テクノロジは DVD-RW テクノロジとはなります。
DVD+RW ドライブ — DVD とんどの CD メディアを読み込んだり、
DVD+RW(書き換え可能 DVD)に書き込んだりすることができるドライブ
です。
DVI — digital video interface(デジタルビデオインタフェース)コン
ピュータとデジタルビデオディスプレイ間のデジタル転送用の標準です。
E
ECC — error checking and correctionラーチェックおよび訂正
モリにデータを書き込んだり、メモリかデータを読み取るに、データの
さを検査する特な回路を搭載しているメモリです。
ECP — extended capabilities port — 改良された方向のデータ転送を
供するラレルコネクタのデインです。
EPP て、ECP はデータ転送にダ
イレクトメモリアクセスを使用して性能を向上させます。
EIDE — enhanced integrated device electronics — ハードドライブと CD
ドライブ用の IDE インタフェースの改良バージョンです。