Owners Manual
用語集 197
な
ネットワークアダプタ — ネットワーク機能を提供するチップです。コン
ピュータのシステム基板にネットワークアダプタが内蔵されていたり、アダプ
タが内蔵されている
PC カードもあります。ネットワークアダプタは、NIC
(ネットワークインタフェースコントローラ)とも呼ばれます。
は
ハードドライブ — ハードディスクのデータを読み書きするドライブです。
ハードドライブとハードディスクは同じ意味としてどちらかが使われています。
ハイパースレッディング
— 1 つの物理プロセッサを 2 つの論理プロセッサと
して機能させ、特定のタスクを同時に実行できるようにすることで、コン
ピュータのパフォーマンスを全般的に強化する
Intel テクノロジです。
バイト
— コンピュータで使われる基本的なデータ単位です。1 バイトは 8
ビットです。
バス
— コンピュータのコンポーネント間で情報を通信する経路です。
バス速度
— バスがどのくらいの速さで情報を転送できるかを示す、MHz で示
される速度です。
バッテリー駆動時間
— ノートブックコンピュータのバッテリーでコンピュー
タを駆動できる持続時間(分または時間)です。
バッテリーの寿命
— ノートブックコンピュータのバッテリーが、消耗と再充
電を繰り返すことのできる期間(年数)です。
パーティション
— ハードドライブ上の物理ストレージ領域です。1 つ以上の論
理ストレージ領域(論理ドライブ)に割り当てられます。それぞれのパーティ
ションは複数の論理ドライブを持つことができます。
パラレルコネクタ
— I/O ポートは、コンピュータにパラレルプリンタを接続す
る場合などに使用されます。
LPT ポートとも呼ばれます。
ヒートシンク
— 放熱を助けるプロセッサに付属する金属板です。
ピクセル
— ディスプレイ画面の構成単位である点です。ピクセルが縦と横に
並び、イメージを作ります。ビデオの解像度(
800 × 600 など)は、上下左右
に並ぶピクセルの数で表します。
ビット
— コンピュータが認識するデータの最小単位です。
ビデオ解像度
— 解像度を参照してください。
ビデオコントローラ
— お使いのコンピュータに(モニターの組み合わせにお
いて)ビデオ機能を提供する、ビデオカードまたは(オンボードビデオコント
ローラ搭載のコンピュータの)システム基板の回路です。