Reference Guide

用語集 327
DRAM — dynamic random-access memory — コンデンサを集積回路内に
保存するメモリです。
DSL — Digital Subscriber Line — ログ電話回して、定した高速インター
ネット接続を提供するテクノロジです。
DVD-R
— DVD recordable —
書き込み可能な
DVD
です。
DVD-R
にはデータを一度だ
け記録できます。一度記録したデータは消去したり、上書きしたりすることはできません。
DVD+RW — DVD rewritable — 書きえ可能な DVD です。データを DVD+RW
ディスクに書き込削除したり上書きしたできます(書き込み)(DVD+RW
テクノロジは DVD-RW テクノロジとはます。
DVD+RW ドライブ — DVD どの CD メディアをることができるドライ
ブです。
DVD+RW ディスクに書き込むこともできます。
DVI — digital video interface (デジタルビデオインタフェース) コンピュータとデジ
タルビデオディスプレイ間のデジタル転送用の標準です。
E
ECC — error checking and correction(エラーェックおよび訂正メモリに
データを書き込、メモリからデータをに、データの確さを検査する
な回路を搭載しているメモリです。
ECP — extended capabilities port — のデータ転送を提供するラレルコネク
タの拡張様の
1 つです。EPP て、ECP はデータ転送にダイレクトメモリアクセス
を使用して能を向上させます。
EIDE — enhanced integrated device electronics — ハードディスクドライブと CD
ドライブ用の IDE インタフェースの改良バージョンです。
EMI — electromagnetic interference(電磁波障害 磁放射線原因で起こる電気
障害です。
EPP — enhanced parallel port — のデータ転送を提供するラレルコネクタの
様の
1 つです。
ESD — electrostatic discharge電気障害 電気の急激出のことです。ESD
は、コンピュータや通信機器に使われている集積回路を損傷することがあます。
ExpressCard — PCMCIA 規格に準している取り外し可能な I/O カードです。
ExpressCard の一的なものに、モデムやネットワークアダプタがあます。
ExpressCard は、PCI Express USB 2.0 規格をサポートします。
F
FBD — fully-buffered DIMM完全バッファ DIMM DDR2 SDRAM ップと、
DDR2 SDRAM ップとシステムの間の通信を高速化する Advanced Memory Buffer
AMB)を搭載した DIMM です。
FCC — Federal Communications Commission国連邦通信委員会 コンピュータ
の電機器が出する放射線の量を規する通信関連の条例行する
アメリ
カの機関。