Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル 作業を開始する前に 技術概要 コンピュータカバー 前面ベゼル メモリモジュール PCI カードおよび PCI Express カード ドライブ ファン 前面 I/O パネル プロセッサ システム基板 電源ユニット バッテリー セットアップユーティリティ メモ、注意、警告 メ モ:メモは、コンピュータをより使いやすくするための重要な情報を説明しています。 注 意 :注 意は、 手 順に従わ な い場 合 、ハ ー ド ウ ェ ア損 傷や デ ー タ消 失の可 能 性があることを示し て い ま す。 警 告 :警 告は、物的損害、怪我、ま た は死 亡の原 因と な る可 能 性があることを示し て い ま す。 本 書に含 ま れ る情 報は 予 告な く変 更 さ れ る場 合が あ り ま す。 © 2009 す べ て の著 作権 は Dell Inc. に あ り ま す。 いかなる形態であっても、Dell Inc.
目次に戻る 作業を開始する前に Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル 仕様 推奨する工具 コンピュータの電源を切る 安全にお使いいただくために このマニュアルでは、お使いのコンピュータのコンポーネントを取り外したり、取り付けたりする手順について説明します。特に指示がない限り、それぞれの手順では次の条件を満たしていることを前提と します。 l コンピュータの電源を切ると安全にお使いいただくためにの手順をすでに完了していること。 l コンピュータに付属している安全に関する情報を読んでいること。 l コンポーネントの取り外し手順と逆の順番で、コンポーネントを交換できる(別途購入している場合は取り付けできる)こと。 仕様 お使いのコンピュータの仕様については、support.dell.com/manuals の仕様を参照してください。 推奨する工具 本書で説明する手順には次の工具が必要です。 l 小型のプラスドライバ l 小型のマイナスドライバ l BIOS 実行プログラムのアップデートは support.jp.dell.
注 意 :コ ン ピ ュ ー タ の損 傷を防ぐ た め、コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に次の手 順を実行してください。 1. コンピュータカバーに傷が付かないように、作業台が平らであり、汚れていないことを確認します。 2. コンピュータの電源を切ります(コンピュータの電源を切るを参照)。 注 意 :ネ ッ ト ワ ー ク ケ ー ブ ル を取り外す 際は、ま ず コ ン ピ ュ ー タ か ら外し、 次に ネ ッ ト ワ ー ク デ バ イ ス か ら外し ま す。 3. 電話ケーブルやネットワークケーブルをすべてコンピュータから取り外します。 4. コンピュータ、および取り付けられているすべてのデバイスをコンセントから外します。 5. 取り付けられているすべてのデバイスをコンピュータから外します。 6. オプションのメディアカードリーダーにカードが挿入されている場合は、押し出して取り出します。 7.
目次に戻る 前面ベゼル Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル 前面ベゼルの取り外し 前面ベゼルの取り付け 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.
目次に戻る
目次に戻る PCI カードおよび PCI Express カード Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル カード固定ブラケットの取り外し カード固定ブラケットの取り付け PCI カードおよび PCI Express カードの取り外し PCI カードおよび PCI Express カードの取り付け PCI カードまたは PCI Express カードの取り外しまたは取り付け後のコンピュータの設定 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.
1 ネジ 2 ガイド留め具(2 つ) 3 カード固定ブラケット 4 ガイド切り込み(2 つ) 5 フィラーブラケット 6 位置合わせガイド 7 位置合わせバー PCI カードおよび PCI Express カードの取り外し 1. 作業を開始する前にの手順を実行します。 2. コンピュータカバーを取り外します(コンピュータカバーの取り外しを参照)。 3. カード固定ブラケットを取り外します(カード固定ブラケットの取り外しを参照)。 4. 必要に応じてカードに接続されているケーブルを取り外し、カードを取り出します。 l PCI カードまたは PCI Express x1 カードの場合は、カード上端の角をつかんでコネクタからゆっくり引き抜きます。 l PCI Express x16 カードの場合は、固定装置を押し下げながら、カード上端の角をつかんでコネクタからゆっくり引き抜きます。 1 PCI Express x16 カード 2 PCI Express x16 カードスロット 3 固定タブ 5.
10. 削除手順を完了するには、PCI カードまたは PCI Express カードの取り外しまたは取り付け後のコンピュータの設定を参照してください。 PCI カードおよび PCI Express カードの取り付け 1. 作業を開始する前にの手順を実行します。 2. コンピュータカバーを取り外します(コンピュータカバーの取り外しを参照)。 3. カード固定ブラケットを取り外します(カード固定ブラケットの取り外しを参照)。 4. 新しいカードを取り付ける場合は、カードスロット開口部に取り付けられているフィラーブラケットを外します。 5. カードを取り付ける準備をします。 カードの設定、内部の接続、またはお使いのコンピュータに合わせたカードのカスタマイズの情報については、カードに付属しているマニュアルを参照してください。 6. PCI Express カードを x16 カードコネクタに取り付ける場合は、固定スロットが固定タブと合わさるようにしてカードを置きます。 1 PCI Express x16 カード 2 PCI Express x16 カードスロット 3 固定タブ 7.
インストールを完了するには、PCI カードまたは PCI Express カードの取り外しまたは取り付け後のコンピュータの設定を参照してください。 12. PCI カードまたは PCI Express カードの取り外しまたは取り付け後のコンピュータの設定 メ モ:外付けコネクタの位置については『セットアップガイド』を参照してください。 お使いのカード用のドライバおよびソフトウェアのインストールについては、カードに付属のマニュアルを参照してく ださい。 取り付け後 サウ ンドカ ード 1. 2. 3. ネット ワー クカ ード 1. 2. 3. 目次に戻る 取り外し後 セットアップユーティリティを起動し ます(セットアップユーティリティの 起動を参照)。 Onboard Audio Controller (オンボードオーディオコントローラ) に移動し、設定を Disabled(無 効)に変更します。 外付けオーディオデバイスをサウ ンドカードのコネクタに接続します。 1. セットアップユーティリティを起動し ます(セットアップユーティリティの 起動を参照)。 2.
目次に戻る バッテリー Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル バッテリーの取り外し バッテリーの取り付け 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.
5.
目次に戻る コンピュータカバー Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル コンピュータカバーの取り外し コンピュータカバーの取り付け 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.
1 ネジ(2 本) 2 コンピュータカバー 3 コンピュータの前面 4 スロット 8.
目次に戻る プロセッサ Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル プロセッサの取り外し プロセッサの取り付け 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.
1 プロセッサ 2 リリースレバー 3 ソケット 注 意 :プ ロ セ ッ サ を取り外す 際 、ソ ケ ッ ト内側のピンに触れ た り、ピンの上に物を落としたりしないでください。 6. プロセッサを慎重に持ち上げてソケットから外します。 新しいプロセッサをすぐにソケットに取り付けられるよう、リリースレバーはリリース位置まで開いたままにしておきます。 プロセッサの取り付け 注 意 :コ ン ピ ュ ー タ背 面の塗装されていない金属面に触れ て、 身 体か ら静電気を除 去してください。 注 意 :プ ロ セ ッ サ を取り付け る際 、ソ ケ ッ ト内側のピンに触れ た り、ピンの上に物を落としたりしないでください。 1. 作業を開始する前にの手順を実行します。 2. 新しいプロセッサをパッケージから取り出します。その際、プロセッサの底部に触れないように注意してください。 注 意 :プロセッサをソケット内に正し く配 置してください。 配 置を誤る と、コ ン ピ ュ ー タ の起 動 時にプロセッサおよびコンピュータに修 復 不 能な損 傷が及ぶおそれがあります。 3.
1 前部の位置合わせ切り込み 2 プロセッサの 1 番ピンのインジケータ 3 後部の位置合わせ切り込み 4 プロセッサカバー 5 センターカバーラッチ 6 プロセッサ 7 ソケット 8 タブ 9 リリースレバー Inspiron 570 1 ソケット 2 プロセッサの 1 番ピンのインジケータ 3 プロセッサ 4 リリースレバー 9. ヒートシンク底面に塗布されているサーマルグリースを拭き取ります。 注 意 :サ ー マ ル グ リ ー ス を新た に塗 布し ま す。サ ー マ ル グ リ ー ス の塗り直し は、 適 切な熱 接 合を保つためにきわめて重 要で す。 適 切な熱 接 合は、プ ロ セ ッ サ の最 善の動 作を維 持 す る上で必 須の条件で す。 10. プロセッサの上面にサーマルグリースを新たに塗布します。 11.
目次に戻る ドライブ Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル ハードドライブ メディアカードリーダー オプティカルドライブ 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.
3. ハードドライブをハードドライブベイに挿入します。 4. ハードドライブとドライブパネルの位置を合わせ、4 本のネジを締めて、ドライブをドライブパネルに固定します。 5. 電源ケーブルとデータケーブルをハードドライブに接続します。 6. すべてのケーブルをチェックし、ケーブルが正しく接続されてしっかりと固定されていることを確認します。 7. コンピュータカバーを取り付けます(コンピュータカバーの取り付けを参照)。 8. コンピュータとデバイスをコンセントに接続して、電源を入れます。 9. ハードドライブの動作に必要なソフトウェアをインストールする手順については、ハードドライブに付属のマニュアルを参照してください。 10. セットアップユーティリティで、ドライブ構成の変更を確認します(セットアップユーティリティの起動を参照)。 メディアカードリーダー メディアカードリーダーの取り外し 1. 作業を開始する前にの手順を実行します。 2. コンピュータカバーを取り外します(コンピュータカバーの取り外しを参照)。 3.
3. メディアカードリーダーを FlexBay スロットの所定の位置に慎重に挿入します。 4. メディアカードリーダーのネジ穴を、ドライブパネルのネジ穴と合わせます。 5. 2 本のネジを締めて、メディアカードリーダーをドライブパネルに固定します。 メ モ:FlexBay USB ケーブルを接続するのは、メディアカードリーダーを取り付けた後にしてください。 6. FlexBay USB ケーブルをシステム基盤コネクタに接続します(システム基板のコンポーネントを参照)。 7. 前面ベゼルを取り付けます(前面ベゼルの取り付けを参照)。 8. コンピュータカバーを取り付けます(コンピュータカバーの取り付けを参照)。 9. コンピュータとデバイスをコンセントに接続して、電源を入れます。 オプティカルドライブ オプティカルドライブの取り外し 1. 作業を開始する前にの手順を実行します。 2. コンピュータカバーを取り外します(コンピュータカバーの取り外しを参照)。 3. 前面ベゼルを取り外します(前面ベゼルの取り外しを参照)。 4.
1 電源ケーブル 2 データケーブル 3 オプティカルドライブ 4 ネジ(2 本) 5 ドライブパネル 7. 前面ベゼルを取り付けます(前面ベゼルの取り付けを参照)。 8. コンピュータカバーを取り付けます(コンピュータカバーの取り付けを参照)。 9. コンピュータとデバイスをコンセントに接続して、電源を入れます。 10. セットアップユーティリティでドライブを構成します(セットアップオプションを参照)。 オプティカルドライブの取り付け 1. 作業を開始する前にの手順を実行します。 2. コンピュータの前面から、オプティカルドライブをドライブベイに慎重に挿入します。 3. オプティカルドライブのネジ穴を、ドライブパネルのネジ穴に合わせます。 4. 2 本のネジを締めて、オプティカルドライブをドライブパネルに固定します。 5. 電源ケーブルとデータケーブルをオプティカルドライブに接続します。 6. データケーブルをシステム基盤コネクタから取り外している場合は、接続します(システム基板のコンポーネントを参照)。 7.
目次に戻る ファン Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル プロセッサファンおよびヒートシンクアセンブリの取り外し プロセッサファンおよびヒートシンクアセンブリの取り付け シャーシファンの取り外し シャーシファンの取り付け 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.
締め付けレバーを反時計回りに 180 度回転させて、留め具つかみをブラケットの突起から外します。 a. プロセッサファンおよびヒートシンクアセンブリを上方向に慎重に回転させて持ち上げ、コンピュータから取り外します。サーマルグリースが付いた面が上になるように、プロセッサファンお よびヒートシンクアセンブリを裏返しに置きます。 b. 1 ブラケット 2 留め具つかみ 3 ブラケットの突起 4 締め付けレバー 5 プロセッサファンおよびヒートシンクアセンブリ メ モ:お使いのコンピュータのプロセッサファンおよびヒートシンクアセンブリは、前掲の図とは異なる場合があります。 プロセッサファンおよびヒートシンクアセンブリの取り付け 注 意 :フ ァ ン を取り付け る際に は、シ ス テ ム基 板とファンの間のワイ ヤ を挟まないように注 意してください。 1.
シャーシファンの取り外し 注 意 :シ ャ ー シ フ ァ ン を取り外す 際 、ファンブレードに触れないでください。フ ァ ン が損 傷するおそれがあります。 1. 作業を開始する前にの手順を実行します。 2. コンピュータカバーを取り外します(コンピュータカバーの取り外しを参照)。 3. シャーシファンケーブルをシステム基板コネクタから取り外します(システム基板のコンポーネントを参照)。 4. シャーシファンをシャーシに固定している 2 本のネジを外します。 5. シャーシファンをコンピュータ前面の方向にスライドさせ、持ち上げて取り外します。 1 ネジ(2 本) 2 シャーシファン シャーシファンの取り付け 1. 作業を開始する前にの手順を実行します。 2. シャーシファンをコンピュータ後方に向かってスライドさせ、所定の位置に収めます。 3. 2 本のネジを締めて、シャーシファンをシャーシに固定します。 4. シャーシファンケーブルをシステム基板コネクタに接続します(システム基板のコンポーネントを参照)。 5.
目次に戻る 前面 I/O パネル Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル 前面 I/O パネルの取り外し 前面 I/O パネルの取り付け 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.
5. 前面ベゼルを取り付けます(前面ベゼルの取り付けを参照)。 6. コンピュータカバーを取り付けます(コンピュータカバーの取り付けを参照)。 7.
目次に戻る メモリモジュール Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル メモリモジュールの取り外し メモリモジュールの取り付け 推奨メモリ構成 デュアルチャネルメモリ構成のセットアップ 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.
1 切り欠き(2 つ) 2 タブ 3 切り込み 4 メモリモジュール 注 意 :メ モ リ モ ジ ュ ー ル の損 傷を防ぐ た め、メ モ リ モ ジ ュ ー ル の両端に均 等に力を加え て、コ ネ ク タ に ま っ す ぐ押し込むようにしてください。 メモリモジュールを、カチッと所定の位置に収まるまでコネクタにしっかりと押し込みます。 5. メモリモジュールが正しく挿入されると、固定クリップがメモリモジュール両端の切り欠きにカチッと収まります。 切り欠き(2 つ) 1 2 固定クリップ(所定の位置に固定された状態) 6. コンピュータカバーを取り付けます(コンピュータカバーの取り付けを参照)。 7. コンピュータとデバイスをコンセントに接続して、電源を入れます。 メモリサイズが変更されたことを示すメッセージが表示されたら、 を押して続行します。 8. コンピュータにログオンします。 9. Microsoft® Windows® デスクトップのマ イ コ ン ピ ュ ー タアイコンを右クリックし、プ ロ パ テ ィをクリックします。 10.
1 ペア A:コネクタ DIMM1 および DIMM3 に同じメモリモジュールのペア 2 ペア B:コネクタ DIMM2 および DIMM4 に同じメモリモジュールのペア Inspiron 570 1 ペア B:コネクタ DIMM2 および DIMM1 に同じメモリモジュールのペア 目次に戻る 2 ペア A:コネクタ DIMM4 および DIMM3 に同じメモリモジュールのペア
目次に戻る 電源ユニット Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル 電源ユニットの取り外し 電源ユニットの取り付け 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.
メ モ:DC 電源ケーブルをシャーシタブの下に配線します。ケーブルの損傷を防ぐため、ケーブルは正しく配線してください。 4. DC 電源ケーブルをシステム基板およびドライブに接続します。 5. すべてのケーブルを電源ユニット側面の固定クリップに固定します。 メ モ:ケーブルが確実に接続されているかどうか、すべてのケーブル接続を二重にチェックします。 6. コンピュータカバーを取り付けます(コンピュータカバーの取り付けを参照)。 注 意 :コンピュータへの損 傷を避けるため、 電圧セ レ ク タ ス イ ッ チ は シ ス テ ム の使 用 場 所で の AC 電圧に最も 近い電圧に設 定してください。 7.
目次に戻る セットアップユーティリティ Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル 概要 セットアップユーティリティの起動 忘れたパスワードのリセット CMOS 設定のリセット BIOS のフラッシュ 概要 セットアップユーティリティは、次の用途に使用します。 l お使いのコンピュータにハードウェアの追加、変更、または取り外しを行った後のシステム設定情報の変更 l ユーザーパスワードなど、ユーザーが選択可能なオプションの設定または変更 l インストールされているメモリの容量の確認や、ハードドライブの種類の設定 注 意 :コ ン ピ ュ ー タ シ ス テ ム の修 理は、 資 格を持っているサービス技 術 者の み が行ってください。Dell™ が許 可していない修 理 (内部 作 業 )による損 傷は、 保 証の対象と な り ま せ ん。 注 意 :コ ン ピ ュ ー タ の操 作に精 通している方 以 外は、セ ッ ト ア ッ プ ユ ー テ ィ リ テ ィ の設 定を変更しないでください。 特 定の設 定を変更す る と、コ ン ピ ュ ー タ が正 常に動 作し
Processor L1 Cache(プロセッサ L1 キャッシ ュ) プロセッサの L1 キャッシュの容量を表示します。 Processor L2 cache(プロセッサ L2 キャッシ ュ) プロセッサの L2 キャッシュの容量を表示します。 Memory Installed(搭載メモリ) 搭載されているメモリの容量を示します。 Memory Available(使用可能メモリ) 使用可能なメモリの容量を示します。 Memory Speed(メモリ速度) 搭載されているメモリの周波数を示します。 Memory Technology(メモリテクノロジ) 搭載されているメモリのタイプを示します。 標 準 CMOS 機 能 Date(日付) 現在の日付を mm:dd:yyyy 形式で表示します。 Time(時刻) 現在の時刻を hh:mm:ss 形式で表示します。 SATA 0 SATA 0 コネクタに接続されている SATA ドライブを表示します。 SATA 1 SATA 1 コネクタに接続されている SATA ドライブを表示します。 SATA 2 SATA 2 コネ
ACPI Suspend Type(ACPI サスペンドタイプ) S1 または S3(デフォルトは S3) Remote Wake Up(リモートウェイクアップ) Enabled(有効)または Disabled(無効)(デフォルトは Enabled(有効)) AC Recovery(AC リカバリ) Power Off(電源オフ)、Power On(電源オン)、または Last Power State(直前の電源の状態)(デフォルトは Off (オフ)) Auto Power On(自動電源投入) Enabled(有効)または Disabled(無効)(デフォルトは Disabled(無効)) Auto Power On Date(自動電源投入の日付) 0 Auto Power On Time(自動電源投入の時刻) 0:00:00 BIOS セ キ ュ リ テ ィ機 能 Set Supervisor Password(スーパーバイザパ スワードの設定) スーパーバイザパスワードを変更するには Enter を押します。 User Access Level(ユーザーアクセスレベル) No
電源 ACPI Suspend Type(ACPI サスペン ドタイプ) S1(POS)または S3(STR)(デフォルトは S3(STR)) AC Recovery(AC リカバリ) Off(オフ)、On(オン)、または Last(前回)(デフォルトは Off(オフ)) Remote Wake Up(リモートウェイクア ップ) Disabled(無効)または Enabled(有効)(デフォルトは Enabled(有効)) Auto Power On(自動電源投入) Disabled(無効)または Enabled(有効)(デフォルトは Disabled(無効)) セ キ ュ リ テ ィ機 能 Unlock Setup Status(セットアップ ステータスのアンロック) システムセットアップがロックされているかロック解除されているかを示します。 Supervisor Password(スーパーバイ ザパスワード) スーパーバイザパスワードのステータスを表示します。 User Password(ユーザーパスワード) ユーザーパスワードのステータスを表示します。 Change Superv
将 来の起動用の起動順序の変更 1. セットアップユーティリティを起動します(セットアップユーティリティの起動を参照)。 2. 矢印キーを使って Boot Device Configuration(起動デバイスの構成)メニューオプションをハイライト表示し、 を押してメニューにアクセスします。 メ モ:後で元に戻すこともできるよう、現在の起動順序を書き留めておきます。 3. デバイスのリスト内を移動するには、上下の矢印キーを押します。 4. デバイスの起動優先順位を変更するには、プラス(+)またはマイナス(–)を押します。 忘れたパスワードのリセット 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.com/regulatory_compliance)を ご覧ください。 1.
4. 2 ピンジャンパプラグを 2 番ピンと 3 番ピンから外し、1 番ピンと 2 番ピンに取り付けます。 5. コンピュータの電源を入れておよそ 5 秒待ち、電源をオフにします。必要な場合は、コンピュータの電源が完全に切れるまで電源ボタンを押し続けます。 6. 1 番ピンと 2 番ピンから 2 ピンジャンパプラグを外し、2 番ピンと 3 番ピンに取り付けてパスワード機能を有効にします。 7. コンピュータカバーを取り付けます(コンピュータカバーの取り付けを参照)。 8. コンピュータおよびデバイスをコンセントに接続して、電源を入れます。 CMOS 設定のリセット 1. 作業を開始する前にの手順を実行します。 メ モ:CMOS 設定をクリアするには、コンピュータの電源プラグをコンセントから外す必要があります。 2. コンピュータカバーを取り外します(コンピュータカバーの取り外しを参照)。 3. 現在の CMOS 設定をリセットします。 a. システム基盤の 3 ピン CMOS リセットジャンパ の位置を確認します(システム基板のコンポーネントを参照)。 b.
Inspiron 570 4. コンピュータカバーを取り付けます(コンピュータカバーの取り付けを参照)。 5. コンピュータおよびデバイスをコンセントに接続して、電源を入れます。 BIOS のフラッシュ アップデートが利用可能な場合やシステム基板を交換する場合に、BIOS のフラッシュが必要な場合があります。BIOS のフラッシュを実行するには、次の手順に従います。 1. コンピュータの電源を入れます。 2. support.jp.dell.com にアクセスします。 3. ドライバとダウンロードをクリックします。 4.
a. サービスタグを入 力をクリックします。 b. サービスタグを入 力 :フィールドにコンピュータのサービスタグを入力し、実行をクリックします。手順 5 に進みます。 コンピュータのサービスタグがない場合: a. 入 力 方 法の選択リストの製 品モ デ ル の選択をクリックします。 b. 製 品フ ァ ミ リ の選択リストで製品のタイプを選択します。 c. 製 品ラ イ ン の選択リストで製品のブランドを選択します。 d. 製 品モ デ ル の選択リストで製品のモデル番号を選択します。 メ モ:モデルの選択を誤り、もう一度やり直したい場合は、メニューの右上にある最 初か ら や り直す をクリックします。 e. 5. 6. 確 認をクリックします。 選択した項目の一覧が画面に表示されます。BIOS をクリックします。 今すぐダウンロードするをクリックして、最新の BIOS ファイルをダウンロードします。 ファイルのダウンロードウィンドウが表示されます。 7.
目次に戻る システム基板 Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル システム基板の取り外し システム基板の取り付け 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.
1 ネジ(8 本) 2 システム基板 システム基板の取り付け メ モ:取り外したシステム基盤と交換用のシステム基板を比べて見て、同じものであることを確認します。 1. 作業を開始する前にの手順を実行します。 注 意 :シ ス テ ム基 板を取り付け る際 、ポ ー ト固 定スプリングを傷 付けないようにしてください。 2. システム基板をシャーシ内に慎重に配置し、コンピュータの背面方向へスライドさせます。 1 コンピュータの背面 2 ポート固定スプリング 3. 8 本のネジを締めて、システム基板をシャーシに固定します。 4. システム基盤から取り外したケーブルを、元どおりに配線して接続します。 注 意 :プロセッサファンおよびヒートシンクアセンブリが正し く配 置さ れ、し っ か り と固 定されていることを確 認し ま す。 5. プロセッサを取り付けます(プロセッサの取り付けを参照)。 6. プロセッサファンおよびヒートシンクアセンブリを取り付けます(プロセッサファンおよびヒートシンクアセンブリの取り付けを参照)。 7.
11.
目次に戻る 技術概要 Dell™ Inspiron™ 560/570 サービスマニュアル コンピュータ内部 システム基板のコンポーネント 警 告 :コ ン ピ ュ ー タ内部の作 業を始め る前に、お使いのコンピュータに付属しているガイドの安 全に お使いいただくための注 意 事 項を お読みください。 安 全に お使いいただくための ベ ス ト プ ラ ク テ ィ ス に関す る追 加 情 報については、 規 制 順 守ホ ー ム ペ ー ジ(www.dell.
(FAN_CPU) 5 メモリモジュールコネクタ(DIMM2) 6 メモリモジュールコネクタ(DIMM3) 7 メモリモジュールコネクタ(DIMM4) 8 パスワードリセットジャンパ(CLR_PSW) 9 主電源コネクタ(ATX1_POWER1) 10 SATA コネクタ(SATA_0) 11 SATA コネクタ(SATA_1) 12 SATA コネクタ(SATA_2) 13 SATA コネクタ(SATA_3) 14 前面パネルコネクタ(FRONTPANEL) 15 前面パネル USB コネクタ(F_USB1) 16 前面パネル USB コネクタ(F_USB2) 17 前面パネル USB コネクタ(F_USB3) 18 バッテリーソケット(BATTERY) 19 前面パネルオーディオコネクタ (FP_AUDIO) 20 PCI カードスロット(PCI_1) 21 PCI-Express x1 カードスロット (PCIEX1_2) 22 CMOS リセットジャンパ(CLR_CMOS) 23 PCI-Express x1 カードスロット (PCIEX1_1) 24