Users Guide

休止
休止状態ではメモリにあるすべての内容をハードドライブにコピーしてからコンピュータへのすべての電源をります。通常の操作を再開すると、休
止状態を有効にするにロードされたプログラムがそのまま実行され、同じファイルがきます
注意:休止態中デバイスをしたりドッキングを解除することはできません
バッテリ充電レベルが極端に低くなった場合や、電源ボタンの省電力のキーの組み合わせ(スリープボタン<Fn><Esc>あるいは電源オプションのプ
ロパティウィンドウで休止状態モードを有効にするようにディスプレイがプログラムされている場合は、コンピュータは休止状態モードを起動します
休止状態から復帰するには、電源ボタンをしてくださいコンピュータは、数秒で通常の操作状態に戻ります
長期間コンピュータを保管する場合、コンピュータを休止状態にしておいてください。休止状態ではNVRAMに格納されている設定情報が保持されま
休止状態に関する詳細については、次のものを参照してください
l 電源オプションのプロパティ
l 休止状態を有効にする
l オペレーティングシステムのマニュアル
サスペンドモード
サスペンドモードはマイクロプロセッサクロックディスプレイハードディスクドライブCDドライブモジュールなどのリムーバブル大容量ストレージデバ
イス、外付けモニタコネクタ、外付けキーボード(接続されている場合)、パラレルポートシリアルポートタッチパッドおよびディスケットドライブへの
源を停止します
コンピュータがサスペンドモードにっていると、電源インジケータは点灯しません
サスペンドモードを有効にする手順については、「サスペンドモードを有効にする」を参照してください
Suspend-to-Disk モード
S2Dモードにより、全システムデータがハードドライブの予約エリアS2Dパーティションにコピーされてからコンピュータの電源が切れますこの機能に
より、通常動作を再開したときにこのモードを起動するにロードしたプログラムがそのまま実行され、同じファイルがかれている状態に戻ることが
できますバッテリがきれそうな場合にS2Dモードを使うとシステム情報をすぐにハードドライブへ保存できます
長期間コンピュータを保管する場合は、コンピュータをS2DモードにしておいてくださいS2DモードはNVRAM(不揮発性ランダムメモリ)に保存されている
設定情報を保持しますリザーブバッテリもこの情報を保持しますが40日を超えるとバッテリがれるおそれがあります
PCカードによってはS2Dモードから復帰した後、正常に動作しないものがありますカードで問題が発生した場合は、そのカードをいったん取り外して
から入れ直してください
S2Dモードを有効にするには、「Suspend-to-Diskモードを有効にする」を参照してください
電源オプションのプロパティ
電源オプションのプロパティまたは電源管理のプロパティウィンドウでは、電源ボタンを押す、省電力のキーの組み合わせ(スリープボタン)の
<Fn><Esc>を押す、あるいはディスプレイをじるといつでもコンピュータがスタンバイあるいは休止状態モードを起動するようになっています
1. スタートボタンをクリックし設定からコントロールパネルをダブルクリックします
2. 電源オプションアイコンをダブルクリックします
電源オプションのプロパティまたは電源管理のプロパティウィンドウは、以下のようなタブをみます
l 電源設定 電源モード設定のいずれかを選択できます
スタンバイモード中、バッテリの寿命が長くなるよう、電源設定ポータブル/ラップトップ設定を選択してくださいにオン
選択されているとスタンドバイモード中、バッテリの寿命がかなりくなることがあります
メモPCカードによっては、休止からした後、正常動作しないものがありますカードで問題した場合そのカード
いったんしてからしてください
メモ: サスペンドモードから復帰するのパスワードが設定されている場合パスワード入力表示されます2分以にパスワ
ードを入力しない場合、再びサスペンドモードにります
メモ: 出荷前適切きさのS2Dパーティションがあらかじめ作成されていますファイルを削除したりファイルのサイズをきくした
すでに削除したS2Dファイルを作成する場合Suspend-to-diskユーティリティを使用してくださいS2Dファイルのまた
作成詳細使用のコンピュータのハードディスクドライブまたは付属Drivers and Utilities CD[Dell Utilities]フォルダにあ
[readme.S2D]ファイルをしてください