Users Guide
l アラーム — バッテリ低下アラーム(Windows 2000)またはバッテリ低下の警告(Windows Me)およびバッテリ切れアラーム
(Windows 2000)またはバッテリ消耗の警告(Windows Me)を設定して、システムのバッテリ残量が一定レベルより低くなった場合に警
告を表示することができます。出荷時には、バッテリ低下アラーム(Windows 2000)またはバッテリ低下の警告(Windows Me)および
バッテリ切れアラーム(Windows 2000)またはバッテリ消耗の警告(Windows Me)の各チェックボックスはオフになっています。これら
のオプションはオンにしないことをお勧めします。
l 電源メーター —システムがバッテリで稼動している場合にバッテリの残量(%)を表示できます。
l 詳細 または詳細設定 —電源ボタン(スタンバイ、休止状態または電源オフ)、省電力のキーの組み合わせ(スリープボタン)およびディ
スプレイを閉じる機能を指定します。
l 休止状態 — 休止状態機能を有効にします。
電源オプションのプロパティまたは電源の管理のプロパティに関する詳細については、オペレーティングシステムマニュアルを参照してください。
電源の管理のプロパティ
Windows NTをお使いの場合、 パワーマネージメントコントローラ(Power Management Controller)と互換性のあるSoftexソフトウェアを使用すると、ドッ
キングステーションやメディアベイの機能に影響を与えずにノートブックコンピュータをサスペンド状態にしたり操作を開始したりすることができます。
Softex電源管理ソフトウェアの詳細は、オンラインヘルプガイドを参照してください。
1. WindowsタスクバーのシステムトレイにあるSoftexアプリケーションプログラムのアイコンをダブルクリックします(通常は画面の右下にあります)。
2. ヘルプをクリックします。
スタンバイモードを有効にする
注意:コンピュータがスタンバイモード中にACあるいはバッテリ電源を切ると、データが失われることがあります。
l スタートボタンをクリックしてから、シャットダウンまたはWindowsの終了をクリックします。そして、スタンバイをクリックし、OKをクリックします。
コンピュータは、通常の操作を開始するまでに数秒かかります。
あるいは
l 省電力のキーの組み合わせ(スリープボタン)<Fn><Esc>を押します。ディスプレイを閉じるか、あるいは電源オプションのプロパティウィンドウで
電源ボタン項目を設定するには電源ボタンを押します。通常の操作を開始するには、電源ボタンを押します。コンピュータは、通常の操作を開始
するまでに数秒かかります。
ディスプレイを閉じた時に外付けモニタが接続されている場合、コンピュータはスタンバイモードを有効にしません。外付けモニタは引き続き
お使いになれます。
ディスプレイが閉じられている時にコンピュータが自動復帰アラームを検出したり、モデムの呼び出しを受信した場合、コンピュータはアラー
ムを処理したり、呼び出しに応答します。入出力(I/O)アクティビティが止まったら、コンピュータは1分間待ってからスタンバイモードを再開し
ます。
休止状態を有効にする
1. 電源オプションのプロパティウィンドウまたは電源の管理のプロパティウィンドウで休止状態を有効にします。
2. スタートボタン、シャットダウン(Windows 2000)またはWindowsの終了(Windows Me)、休止状態をクリックしてから、OKをクリックします。
休止状態から復帰するには、電源ボタンを押してください。コンピュータは、数秒で復帰します。
あるいは
省電力のキーの組み合わせ(スリープボタン)<Fn><Esc>を押します。ディスプレイを閉じるか、あるいは電源オプションのプロパティウィンドウまたは
電源の管理のプロパティウィンドウで電源ボタン項目を設定するには電源ボタンを押します。通常の操作を開始するには、電源ボタンを押します。コ
ンピュータは、通常の操作を開始するまでに数秒かかります。
ディスプレイを閉じた時に外付けモニタが接続されている場合、コンピュータは休止状態を有効にしません。外付けモニタは引き続きお使いになれます。
ディスプレイが閉じている時にコンピュータが自動復帰アラームを検出したり、モデムの呼び出しを受信した場合、コンピュータはアラームを処理したり、
呼び出しに応答します。入出力(I/O)アクティビティが止まったら、コンピュータは1分間待ってから休止状態を再開します。
サスペンドモードを有効にする
メモ: PCカードによっては、休止状態から復帰した後、正常に動作しないものがあります。カードで問題が発生した場合は、そのカード
をいったん取り外してから入れ直してください。