Users Guide

各画面の右側下半分にはコンピュータのシステム情報が表示されます
l Key functions
各画面の最下段にはセットアップユーティリティで使用できるキーの機能が表示されます
起動順序
コンピュータの起動順序を変更するにはBoot First Device(第一起動デバイス)、Boot Second Device(第二起動デバイス)、あるいはBoot
Third Device (第三起動デバイス)項目のデバイス設定を変更します
起動順序項目の変更を有効にするにはコンピュータを再起動する必要があります
ここで使われる起動という用語は、コンピュータが立ち上がる動作過程を指しますコンピュータの電源を入れるとコンピュータは自分でメモリにさな
プログラムをロードし、次に必要なオペレーティングシステムをロードして動作状態になります。起動順序は、オペレーティングシステムを実行するのに
なソフトウェアを探す場所をコンピュータに指示します
プリンタモードの
パラレルポートに接続されているプリンタやデバイスのタイプにじてParallel Mode項目を設定してください。正しいモードをぶにはデバイスに付属
のマニュアルを参照してください
Parallel ModeDisabledに設定するとパラレルポートと割り当てられているLPTアドレスが無効になり、他のデバイスがその割り込みを使えるようにな
ります
COMポートの
Serial Port項目で、シリアルポートのアドレスをマップしたりシリアルポートと割り当てられているCOMアドレスを無効にできます。無にすると、他
デバイスがその割り込みを使えるようになります
赤外線(IRセンサーの
1. Infrared Data Port項目をCOM設定にしますCOM3をおめします)。
2. Infrared Mode項目をFast IRSlow IRのどちらかに設定します
目次ページに戻る
起動順序項目
Boot First Device
オペレーティングシステムを起動するのに必要なソフトウェアを最初に探す場所をコンピュータに指示します
Boot Second Device
Boot First Deviceで指定されたドライブにオペレーティングシステムを起動するのに必要なソフトウェアが見つ
からない場合に、次に探す場所をコンピュータに指示します
Boot Third Device
Boot First Device あるいはBoot Second Deviceで指定されたドライブにオペレーティングシステムを起動
するのに必要なソフトウェアがつからない場合に、次に探す場所をコンピュータに指示します
メモ: 固定オプティカルドライブとしてインストールされているCDCD-RWDVDドライブからのみ起動できますモジュラーベイにインス
トールされてあるモジュールからでは起動することはできません