Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル 作業を開始する前に システム部品 メディアベイ ハードドライブ メモリモジュール モデム ミニカード Bluetooth® ワイヤレステクノロジ内蔵カード ヒンジカバー キーボード ディスプレイアセンブリ パームレスト コイン型電池 スピーカーアセンブリ ベースラッチ プロセッササーマル冷却アセンブリ プロセッサモジュール システムファン システム基板アセンブリ フラッシュ BIOS I/O コネクタのピンの構成 メモ、注意、警告 メ モ: コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。 注 意 : ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その危険を回避するための方法を説明しています。 警 告 : 物 的 損 害 、け が、ま た は死 亡の原 因と な る可 能 性があることを示し て い ま す。 略語について 略語およびその定義の一覧は、『ユーザーズガイド』の「用語集」を参照してください。 Dell™ n シリーズコンピュータをご購入いただいた場合、このマニュアルの Microsoft® Windows® オペレ
目次に戻る 作業を開始する前に Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル 奨励するツール コンピュータの電源を切る コンピュータ内部の作業を始める前に コンピュータの向き ネジの識別 本項では、コンピュータのコンポーネントの取り付けおよび取り外しの手順について説明します。特に指示がない限り、それぞれの手順では以下の条件を満たしていることを前提とします。 l 「コンピュータの電源を切る」および「コンピュータ内部の作業を始める前に」の手順をすでに終えていること。 l Dell™ の『製品情報ガイド』の安全に関する情報をすでに読んでいること。 l コンポーネントを交換するか、または別途購入している場合は、取り外し手順と逆の順番で取り付けができること。 奨励するツール このドキュメントで説明する操作には、以下のようなツールが必要な場合があります。 l 細めのマイナスドライバ l プラスドライバ l 細めのプラスチックスクライブ l フラッシュ BIOS アップデートプログラム CD コンピュータの電源を切る 注 意 : データの損失を避けるため、コンピュータの電源を切
4. コンピュータ、および取り付けられているすべてのデバイスをコンセントから外します。 5. ディスプレイを閉じ、平らな作業台の上にコンピュータを裏返します。 注 意 : システム基板の損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を行う前にメインバッテリーを取り外してください。 6. メインバッテリーを取り外します。 a. コンピュータ底部のバッテリーベイリリースラッチを、スライドさせます。 b. バッテリーベイからバッテリーを取り外します。 バッテリーベイリリースラッチ 1 7.
メディアベイデバイス: ハードドライブ: モデム: (各 1) (各 2) (各 1) キーボード: ディスプレイアセンブリ: (各 2) (各 4) ディスプレイパネル: (各 8) ディスプレイラッチ: (各 1) ディスプレイベゼル: (ゴム製ディスプレイバンパーの下に各 6) パームレスト: (各 14 – 下側) パームレスト: スピーカー: ファン: (各 4 – 上側) (各 1) (各 2) システム基板: (各 2) 目次に戻る
目次に戻る Bluetooth® ワイヤレステクノロジ内蔵カード Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル カードの取り外し カードの取り外し 警 告 : 以 下の手 順を実行す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意をよく読み、 指 示に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用したり、コンピュータの背面パネルにあるコネクタなどに定期的に触れたりして、静電気を身体から除去してください。 Bluetooth ワイヤレステクノロジ内蔵カードを購入された場合は、お使いのコンピュータにすでに取り付けられています。 1 1. 「作業を開始する前に」の手順を実行します。 2. ハードドライブを取り外します(「ハードドライブ」を参照)。 3. カードケーブルコネクタをシステム基板コネクタから取り外します。 4.
目次に戻る ミニカード Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル ワイヤレス LAN(ローカルエリアネットワーク)カード 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : システム基板の損傷を防ぐため、コンピュータで作業を行う前にメインバッテリーを取り外してください。 ワイヤレス LAN(ローカルエリアネットワーク)カード メ モ: コンピュータと一緒にワイヤレス LAN カードを注文された場合、カードはすでに取り付けられています。 1. 「作業を開始する前に」の手順を実行します。 2. コンピュータを裏返して、カバーの拘束ネジを緩め、コンピュータからカバーを取り外します。 3. コンピュータ背面にある塗装されていない金属製のコネクタに触れて、身体の静電気を除去します。 メ モ: その場を離れた後、コンピュータに戻るときには再び静電気を除去してください。 4.
ワイヤレス LAN カード 1 c. 2 金属製固定タブ(2) カードを 45 度の角度でコネクタから引き出します。 注 意 : コネクタは確実に挿入できるよう設計されています。抵抗を感じる場合は、コネクタを確認しカードを再調整してください。 メ モ: ワイヤレス LAN カードコネクタにモバイルブロードバンド(WWAN)ネットワークカードを挿入しないでください。 メ モ: ワイヤレス LAN カードには、注文したカードのタイプによって 2 つまたは 3 つのアンテナコネクタが付いています。 5. カードを取り付けるには、次の手順を実行します。 注 意 : ワイヤレス LAN カードの損傷を避けるため、カードの上や下に決してケーブルを置かないでください。 a. ワイヤレス LAN カードのスペースを確保するため、アンテナケーブルを邪魔にならない位置に動かします。 b.
目次に戻る コイン型電池 Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル 警 告 : 以 下の手 順を実行す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用したり、コンピュータの背面パネルにあるコネクタなどに定期的に触れたりして、静電気を身体から除去してください。 注 意 : システム基板の損傷を防ぐため、コンピュータで作業を行う前にメインバッテリーを取り外してください。 1 1. 「作業を開始する前に」の手順を実行します。 2. コンピュータを裏返して、カバーの拘束ネジを緩め、カバーを取り外します。 3.
目次に戻る システム部品 Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル 注 意 : コンピュータシステムの修理は、資格を持っているサービス技術者のみが行ってください。デルで認められていない修理による損傷は、保証の対象となりません。 注 意 : 特に記載のない限り、このマニュアルのすべての手順において、取り外し手順と逆の順序で取り付けなおすことができます。 1 ディスプレイアセンブリ 2 ヒンジカバー 3 キーボード 4 パームレスト(タッチパッド付き) 5 プロセッサ 6 オプティカルドライブ 7 スピーカーアセンブリ 8 コンピュータベース 9 メインバッテリー 10 ハードドライブ 11 システム基板アセンブリ 12 ファン 13 プロセッササーマル冷却アセンブリ 14 目次に戻る 15
目次に戻る プロセッサモジュール Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル プロセッサモジュールの取り外し プロセッサモジュールの取り付け プロセッサモジュールの取り外し 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュータの背面パネルなど塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去して ください。 注 意 : プロセッサダイに触らないでください。カムネジとプロセッサの間で断続的な接触を防止するために、カムネジを回す間はダイが取りつけてある基板の部分を押し付けて、プロセッサが動 かないようにします。 注 意 : プロセッサへの損傷を防ぐため、カムネジを回す際はプロセッサに垂直になるよう、ドライバを握ってください。 注 意 : システム基板への損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前にメインバッテリーを取り外してください(「コンピュータ内部の作業を始める前に」を参照)。 1.
注 意 : プロセッサモジュールが正しく装着されていないと、時々接続が途切れたり、プロセッサおよび ZIF ソケットに修復不可能な損傷を与える恐れがあります。 メ モ: 新規のマイクロプロセッサが取り付けられている場合は、以下の 1 つを受け取ります。新規のサーマル冷却アセンブリ(サーマルパッドが取り付けられています)、または、適切な取り付け 方法が図解されている技術シートとともに新しいサーマルパッドを受け取ります。 1. プロセッサモジュールのピン 1 の角を、ZIP ソケットのピン 1 の角に合わせ、プロセッサモジュールを挿入します。 メ モ: プロセッサモジュールのピン 1 の角には、ZIF ソケットのピン 1 の角の三角に合わせるための三角があります。 注 意 : モジュールおよびソケットが修復不可能な損傷を受けないように、プロセッサモジュールを ZIF ソケットの正しい位置に置く必要があります。 プロセッサモジュールが正しく装着されると、すべての 4 つの角が同じ高さになります。モジュールの角が一つでも他の角より高い場合、モジュールは正しく装着されていません。 2.
目次に戻る プロセッササーマル冷却アセンブリ Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル プロセッササーマル冷却アセンブリの取り外し プロセッササーマル冷却アセンブリの取り付け プロセッササーマル冷却アセンブリの取り外し 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュータの背面パネルなど塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去して ください。 注 意 : システム基板への損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前にメインバッテリーを取り外してください(「コンピュータ内部の作業を始める前に」を参照)。 1. 「作業を開始する前に」の手順を実行します。 2. ヒンジカバーを取り外します(「ヒンジカバー」を参照)。 3. キーボードを取り外します(「キーボード」を参照)。 4. ディスプレイケーブルをシステム基板に取り付けている拘束ネジを外します。 5.
目次に戻る
目次に戻る ディスプレイアセンブリ Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル ディスプレイアセンブリの取り外し ディスプレイベゼル ディスプレイパネル ディスプレイラッチ ディスプレイアセンブリの取り外し 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュータの背面パネルなど塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去して ください。 注 意 : システム基板への損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前にメインバッテリーを取り外してください(「コンピュータ内部の作業を始める前に」を参照)。 1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. ヒンジカバーを取り外します(「ヒンジカバー」を参照)。 3. キーボードを取り外します(「キーボード」を参照)。 4. ディスプレイケーブルをアースする拘束ネジを外します。 5.
1. コンピュータベースにディスプレイパネルを固定する 4 本の M2.5 x 5 mm ネジを取り付けます。 2. ディスプレイケーブルをシステム基板に接続します。 3. 3 本のアンテナケーブルを接続します。 4. キーボードを取り付けます。 5. ヒンジカバーを取り付けます。 ディスプレイベゼル ディスプレイベゼルの取り外し 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュータの背面パネルなど塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去して ください。 注 意 : システム基板への損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前にメインバッテリーを取り外してください(「コンピュータ内部の作業を始める前に」を参照)。 1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. ディスプレイアセンブリを取り外します(「ディスプレイアセンブリの取り外し」を参照)。 3.
ディスプレイパネル ディスプレイパネルの取り外し 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を防ぐため、静電気防止用リストバンドを使用するか、コンピュータの塗装されていない金属面に定期的に触れて身体の静電気を除去してください。 注 意 : システム基板への損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前にメインバッテリーを取り外してください(「コンピュータ内部の作業を始める前に」を参照)。 1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. ディスプレイアセンブリを取り外します(「ディスプレイアセンブリの取り外し」を参照)。 3. ディスプレイベゼルを取り外します(「ディスプレイベゼルの取り外し」を参照)。 4. 順番に 8 本の M2 x 5 mm ネジを外します(ディスプレイパネルの両端に 4 本ずつ)。 5. ディスプレイパネルをディスプレイ背面カバーから持ち上げて外します。 ディスプレイパネル 1 6.
ディスプレイパネルの取り付け 1. トップフレックスケーブルコネクタにトップディスプレイケーブルコネクタを取り付けます。 2. インバータコネクタにボトムフレックスケーブルコネクタを取り付けます。 3. ディスプレイ背面カバーの中にディスプレイパネルを取り付けます。 メ モ: 8 本のネジの位置には番号が付けられています。順番にネジを取り付けます。 4. 順番に 8 本の M2 x 5 mm のネジ(両端に 4 本ずつ)をディスプレイパネルの周辺に取り付けます。 5.
2.
目次に戻る システムファン Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュータの背面パネルなど塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去して ください。 注 意 : システム基板への損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前にメインバッテリーを取り外してください(「コンピュータ内部の作業を始める前に」を参照)。 1. 「作業を開始する前に」の手順を実行します。 2. パームレストを取り外します(「パームレストの取り外し」を参照)。 3. ファンから 2 本の M2.5 x 5 mm ネジを外し、ファンをシステム基板に接続しているコネクタを外します。 1 M2.
目次に戻る フラッシュ BIOS Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル 注 意 : 電力の損失を防ぐため、AC アダプタは既知の適格な電源に接続してください。それを怠ると、システムが損傷する恐れがあります。 1. AC アダプタがプラグに差し込まれており、メインバッテリーが適切にインストールされていることを確認します。 メ モ: BIOS アップデートプログラム CD を使用して BIOS をフラッシュする場合、CD を挿入する前に を押してください。一回のみコンピュータを CD から起動するようにセットアップ することができます。この操作を行わない場合は、セットアップユーティリティを起動してデフォルトの起動順序を変更する必要があります。 2.
目次に戻る ハードドライブ Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル ハードドライブの取り外し ハードドライブの取り付け デルへのハードドライブの返品 ハードドライブの取り外し 警 告 : ド ラ イ ブ が ま だ熱いうちにハードドライブをコンピュータから取り外す 場 合は、ハードドライブの金属製のハウジングに手を触れないでください。 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : データの損失を防ぐため、ハードドライブを取り外す前に必ずコンピュータの電源を切ってください。コンピュータの電源が入っているとき、スタンバイモードのとき、または休止状態モード のときにハードドライブを取り外さないでください。 注 意 : ハードドライブはとても壊れやすく、わずかな衝撃でも破損することがあります。 メ モ: デルではデル製品以外のハードドライブに対する互換性の保証およびサポートの提供は行っておりません。 1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2.
デルへのハードドライブの返品 ハードドライブをデルに返品する場合は、そのドライブが梱包されていた箱、または同等の発泡スチロール製の梱包材に入れて返送してください。正しく梱包しないと、ハードドライブが運搬中に破損する 場合があります。 1 ハードドライブ 目次に戻る 2 発泡スチロール製の梱包材
目次に戻る ヒンジカバー Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュータの背面パネルなど塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去して ください。 注 意 : ヒンジカバーは壊れやすいので、無理な力を加えると損傷する可能性があります。ヒンジカバーの取り外しには注意してください。 1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. ディスプレイを完全に(180 度)開いて、作業面に対して平らになるようにします。 3. 細めのマイナスドライバを右側に差し込み、ヒンジカバーをてこの要領で慎重に緩めます。 4.
目次に戻る キーボード Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル キーボードの取り外し キーボードの取り付け 警 告 : 本 項の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全 手 順に従ってください。 注 意 : 静電気放出を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用したり、定期的に塗装されていない金属面(コンピュータの背面にあるコネクタなど)に触れたりして、静電気を除去します。 キーボードの取り外し 1. 「作業を開始する前に」の手順を実行します。 2. ヒンジカバーを取り外します(「ヒンジカバー」を参照)。 3. キーボード上部にある 2 本の M2.5 x 5 mm ネジを外します。 注 意 : キーボード上のキーキャップは壊れたり外れたりしやすく、また取り付けに時間がかかります。キーボードの取り外しや取り扱いには注意してください。 4. キーボードを持ち上げて、キーボードのコネクタが見えるまで少し前方にスライドさせます。 5.
目次に戻る
目次に戻る ベースラッチ Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュータの背面パネルなど塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去して ください。 注 意 : システム基板への損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前にメインバッテリーを取り外してください(「コンピュータ内部の作業を始める前に」を参照)。 1. 「作業を開始する前に」の手順を実行します。 2. パームレストを取り外します(「パームレストの取り外し」を参照)。 3.
目次に戻る メディアベイ Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル メ モ: デバイス固定ネジが取り付けられていない場合は、コンピュータが動作中で、ドッキングデバイスに接続されている間でも、デバイスを取り外したり、取り付けたりすることができます。 1. 開いているファイルをすべて保存してから閉じ、実行中のプログラムをすべて終了してから、コンピュータをシャットダウンします。 2. コンピュータがドッキングデバイスに接続されている場合、ドッキングを解除します。ドッキングデバイスの手順については、付属のマニュアルを参照してください。 3. ディスプレイを閉じて、コンピュータを裏返します。 4. デバイス固定ネジが取り付けられている場合、コンピュータの底面から M2 x 3 mm デバイス固定ネジを取り外します。 M2 x 3 mm 固定ネジ 1 5.
目次に戻る メモリモジュール Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル メモリ DIMM A DIMM B メモリ システム基板にメモリモジュールを取り付けると、コンピュータのメモリ容量を増やすことができます。お使いのコンピュータでサポートされているメモリに関しては、『ユーザーズガイド』の「仕様」の項を参 照してください。 必ずお使いのコンピュータ用のメモリモジュールのみを取り付けてください。 メ モ: デルから購入されたメモリモジュールは、お使いのコンピュータの保証対象に含まれます。 警 告 : 本 項の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全 手 順に従ってください。 注 意 : システム基板の損傷を防ぐため、コンピュータで作業を行う前にメインバッテリーを取り外してください。 コンピュータには、「DIMM A」と「DIMM B」という 2 つのメモリモジュールコネクタがあります。DIMM A はキーボードの下のシステム基板上部にあり、DIMM B はメモリモジュールカバーの下のシス テム基板底部にあります。取り付けるメモリモジュールが 1 つだけの場合は
6. 身体の静電気を除去してから、新しいメモリモジュールを取り付けます。 a. b. モジュールエッジコネクタの切り込みをコネクタスロットのタブに合わせます。 モジュールを 45 度の角度でスロットに合わせてしっかりと押し込み、カチッと所定の位置に収まるまでモジュールを回転させながら押し下げます。カチッという感触が得られない場合、 モジュールを取り外し、もう一度取り付けます。 7. キーボードを取り付けます(「キーボード」を参照)。 8. ヒンジカバーを取り付けます(「ヒンジカバー」を参照)。 9. バッテリーをバッテリーベイに取り付けるか、または AC アダプタをコンピュータおよびコンセントに接続します。 10. コンピュータの電源を入れます。 コンピュータは起動時に、増設されたメモリを検出してシステム構成情報を自動的に更新します。 コンピュータに取り付けられたメモリ容量を確認するには、ス タ ー ト をクリックし、ヘルプとサポート をクリックして、Dell シ ス テ ム情 報 をクリックします。 DIMM B 1. 「作業を開始する前に」の手順を実行します。 2.
注 意 : メモリモジュールを 2 つのコネクタに取り付ける必要がある場合は、まず「DIMMA」のラベルが付いているコネクタに取り付け、次に「DIMMB」のラベルが付いているコネクタに取り付け ます。コネクタへの損傷を防ぐため、メモリモジュールは 45 度の角度で差し込んでください。 メ モ: メモリモジュールが正しく取り付けられていない場合、コンピュータは起動しないことがあります。この場合、エラーメッセージは表示されません。 4. 身体の静電気を除去してから、新しいメモリモジュールを取り付けます。 a. b. 5.
目次に戻る モデム Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル モデムの取り外し モデムの取り付け モデムの取り外し 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュータの背面パネルなど塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去して ください。 注 意 : システム基板への損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前にメインバッテリーを取り外してください(「コンピュータ内部の作業を始める前に」を参照)。 1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. コンピュータを裏返して、カバーの拘束ネジを緩め、コンピュータからカバーを取り外します。 3. モデムをシステム基板に固定している M2 x 3 mm ネジを外します。 4.
5. モデムケーブルをモデムから外します。 モデムの取り付け 1. モデムケーブルをモデムに接続します。 注 意 : モデムを取り付けるときは、モデムケーブルが正しく配線されていることを確認してください。 2. モデムをシステム基板に接続します。 モデムの底面にあるコネクタをシステム基板上のモデムコネクタの位置に合わせ、モデムの右側を押し下げます。 3.
目次に戻る パームレスト Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル パームレストの取り外し パームレストの取り付け パームレストの取り外し 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュータの背面パネルなど塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去して ください。 注 意 : システム基板への損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前にメインバッテリーを取り外してください(「コンピュータ内部の作業を始める前に」を参照)。 1. 「コンピュータ内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. メディアベイデバイスを取り外します(「メディアベイ」を参照)。 3. ハードドライブを取り外します(「ハードドライブの取り外し」を参照)。 4. ヒンジカバーを取り外します(「ヒンジカバー」を参照)。 5. キーボードを取り外します(「キーボードの取り外し」を参照)。 6.
M2.5 x 5 mm ネジ(4) 1 9. タッチパッドコネクタタブを使用して、タッチパッドコネクタをシステム基板から取り外します。 タッチパッドコネクタ 1 10. 2 タブ パームレストの後部中央から開始し、コンピュータベースの背面を押し下げながらパームレストを注意深く持ち上げて、指を使ってパームレストをコンピュータベースから離します。 パームレストの取り付け 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュータの背面パネルなど塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去して ください。 注 意 : システム基板への損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前にメインバッテリーを取り外してください(「コンピュータ内部の作業を始める前に」を参照)。 1. パームレストを底面のプラスチック部分に合わせて慎重にはめ込みます。 2.
目次に戻る I/O コネクタのピンの構成 Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル USB コネクタ ビデオコネクタ S ビデオ TV 出力コネクタ IEEE 1394 コネクタ USB コネクタ ピ ン 信号 1 USB5V+ 2 USBP– 3 USBP+ 4 GND ビデオコネクタ ピ ン 信号 ピ ン 信号 1 CRT_R 9 5V+ 2 CRT_G 10 GND 3 CRT_B 11 MONITOR_DETECT– 4 NC 12 DDC_DATA 5 GND 13 CRT_HS 6 GND 14 CRT_VS 7 GND 15 DDC_CLK 8 GND S ビデオ TV 出力コネクタ S ビデオ ピ ン 信号
1 GND 2 GND 3 DLUMA-L 4 DCRMA-L コンポジットビデオ ピン 信号 5 NC 6 DCMPS-L 7 GND IEEE 1394 コネクタ ピ ン 信号 1 TPB– 2 TPB+ 3 TPA– 4 TPA+ 目次に戻る
目次に戻る スピーカーアセンブリ Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル スピーカーアセンブリの取り外し スピーカーアセンブリの取り付け スピーカーアセンブリの取り外し 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュータの背面パネルなど塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去して ください。 注 意 : システム基板への損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前にメインバッテリーを取り外してください(「コンピュータ内部の作業を始める前に」を参照)。 1. 「作業を開始する前に」にある安全手順に従います。 2. メディアベイデバイスを取り外します(「メディアベイ」を参照)。 3. ハードドライブを取り外します(「ハードドライブの取り外し」を参照)。 4. ヒンジカバーを取り外します(「ヒンジカバー」を参照)。 5.
2. スピーカーアセンブリを固定する M2.
目次に戻る システム基板アセンブリ Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル システム基板アセンブリの取り外し システム基板アセンブリの取り付け システム基板アセンブリの取り外し 警 告 : 以 下の手 順を開 始す る前に、 『 製 品 情 報ガ イ ド』の安 全に お使いいただくための注 意に従ってください。 注 意 : 静電気による損傷を避けるため、静電気防止用リストバンドを使用するか、またはコンピュータの背面パネルなど塗装されていない金属面に定期的に触れて、静電気を身体から除去して ください。 注 意 : システム基板への損傷を防ぐため、コンピュータ内部の作業を始める前にメインバッテリーを取り外してください(「コンピュータ内部の作業を始める前に」を参照)。 システム基板の BIOS チップにはサービスタグがあり、コンピュータ底面のバーコードラベルにも記してあります。システム基板用の交換キットには、サービスタグを交換するシステム基板に転送するた めのユーティリティを提供する CD が含まれています。 1. 「作業を開始する前に」の手順を実行します。 2.
1 15. 1 16. M2.5 x 5 mm ネジ(2) コンピュータを裏返し、システム基板をコンピュータベースに固定している「B」とラベル表示された 4 本の M2 x 3 mm ネジを外します。 「B」とラベル表示された M2 x 3 mm ネジ(4) システム基板アセンブリの取り外し: a. b.
システム基板アセンブリの取り付け 1. 「システム基板アセンブリの取り外し」をすべて逆の手順で実行します。 注 意 : コンピュータの電源を入れる前にすべてのネジを取り付けて、コンピュータ内部にネジが残っていないかを確認してください。コンピュータ内部にネジが残っていると、コンピュータに損傷を 与える恐れがあります。 2. コンピュータの電源を入れます。 メ モ: BIOS アップデートプログラム CD を使用して BIOS をフラッシュする場合、CD を挿入する前に を押してください。一回のみコンピュータを CD から起動するようにセットアップ することができます。この操作を行わない場合は、セットアップユーティリティを起動してデフォルトの起動順序を変更する必要があります。 3. 交換用システム基板に付属の、フラッシュ BIOS アップデートプログラム CD をオプティカルドライブに挿入します。画面の指示に従ってください。詳細に関しては、「フラッシュ BIOS」を参照し てください。 4.
目次に戻る Dell™ Latitude™ D520 サービスマニュアル メモ、注意、警告 メ モ: コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。 注 意 : ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性があることを示し、その危険を回避するための方法を説明しています。 警 告 : 物 的 損 害 、け が、ま た は死 亡の原 因と な る可 能 性があることを示し て い ま す。 略語について 略語およびその定義の一覧は、『ユーザーズガイド』の「用語集」を参照してください。 Dell™ n シリーズコンピュータをご購入いただいた場合、このマニュアルの Microsoft® Windows® オペレーティングシステムについての説明は適用されません。 こ の文 書の情 報は 、 事 前の 通 知な く変更 さ れ る こ と が あ り ま す。 © 2006 す べ て の著 作権 は Dell Inc. に あ り ま す。 Dell Inc.