Users Guide
160 用語集
スタンバイモード — コンピュータの不必要な動作を
シャットダウンして節電する、省電力モードです。
スマートカード
— プロセッサとメモリチップに内蔵
されているカードです。スマートカードは、スマート
カード搭載のコンピュータでのユーザー認証に利用で
きます。
セットアッププログラム
— ハードウェアやソフト
ウェアをインストールしたり設定するために使うプロ
グラムです。
setup.exe または install.exe とい
うプログラムが
Windows 用ソフトウェアに付属し
ています。セットアッププログラム
はセットアップ
ユーティリティとは異なります。
セットアップユーティリティ
— コンピュータのハー
ドウェアとオペレーティングシステム間のインタ
フェース機能を持つユーティリティです。セットアッ
プユーティリティは
BIOS で日時やシステムパスワー
ドなどのようなユーザーが選択可能なオプションの設
定ができます。設定がコンピュータにどのような影響
を与えるのか理解できていない場合は、このプログラ
ムの設定を変更しないでください。
た
タスクトレイ — コンピュータの時計、音量調節、お
よびプリンタの状況など、プログラムやコンピュータ
の機能に素早くアクセスできるアイコンが表示されて
いる
Windows タスクバーの領域です。システムト
レイとも呼ばれます。
通行許可証
— 物品を外国へ一時的に持ち込む場合、
一時輸入通関ができる通関手帳です。商品パスポート
とも呼ばれます。
テキストエディタ
— たとえば、Windows のメモ帳
など、テキストファイルを作成および編集するための
アプリケーションプログラムです。テキストエディタ
には通常、ワードラップやフォーマット(アンダーラ
ディスクストライピング
— 複数のディスクドライブ
にまたがってデータを分散させる技術です。ディスク
のストライピングは、ディスクストレージからデータ
を取り出す動作を高速化します。通常、ディスクのス
トライピングを利用しているコンピュータではユー
ザーがデータユニットサイズまたはストライプ幅を選
ぶことができます。
デバイス — コンピュータ内部に取り付けられている
か、またはコンピュータに接続されているディスクド
ライブ、プリンタ、キーボードなどのハードウェア
です。
デバイスドライバ
— ドライバを参照してください。
デュアルコア
— 1 つのプロセッサパッケージに 2 つ
の物理計算ユニットを集積し、それによって計算効率
とマルチタスク機能を向上させたテクノロジです。
デュアルディスプレイモード
— お使いのディスプレ
イの拡張として、
2 台目のモニタを使えるようにする
ディスプレイの設定です。デュアルモニタ
とも呼ばれ
ます。
トラベルモジュール
— ノートブックコンピュータの
重量を減らすために、モジュールベイの中に設置でき
るよう設計されているプラスチック製のデバイスです。
ドッキングデバイス
— APR を参照してください。
ドメイン
— ネットワーク上のコンピュータ、プログ
ラム、およびデバイスのグループで、特定のユーザー
グループによって使用される共通のルールと手順のあ
る単位として管理されます。ユーザーは、ドメインに
ログオンしてリソースへのアクセスを取得します。
ドライバ
— プリンタなどのデバイスが、オペレー
ティングシステムに制御されるようにするためのソフ
トウェアです。多くのデバイスは、コンピュータに正
しいドライバがインストールされていない場合、正常
に動作しません。インのオプションやフォントの変換
など)の機能はありません。
な
ネットワークアダプタ — ネットワーク機能を提供す
るチップです。コンピュータのシステム基板にネット
ワークアダプタが内蔵されていたり、アダプタが内蔵
されている
PC カードもあります。ネットワークアダ
プタは、
NIC(ネットワークインタフェースコント
ローラ)とも呼ばれます。